表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
284/677

物語の題材に犯罪的なものがあるのはどうしてなのか?

物語の題材に犯罪的なものがあるのはどうしてなのか?

例えば不倫を題材にしている物語。その不貞をしてしまうくらいに燃え上がる様な恋をした。と書けばよく見えるが、やってる事は不倫であり、現実にやったら大問題だ。

例えば、泥棒が主人公の物語があったとして、警察や探偵を嘲笑いながら、貴重な美術品を盗み出す。と書けばよく見えるが、やってくるとは窃盗である。

例えば戦争が題材の物語。愛する人のためだったり、求める理想の為に戦っていると書けばよく見えるが、やってる事は…流石にもういいか。


とにかく

社会的にそれってあかんでしょってネタが題材になってるって事は、そういう事に興味があるって事なんだろう。

実際にはあかんけど興味はある。

あかん事を完全に否定出来ないのは、一体何故なのだろうか?


なかなか深めの話題なので今後もちょこちょこっと掘ってみよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ