表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
268/677

その指導はアッシには必要だったと思う。

アッシは一度、社会から追い出された事がある。保育所の年長の時だ。父の仕事の都合で見知らぬ土地の保育所に通う事になった。幼い頃のアッシはよく泣く子供だった。ふとした事で感情が爆発。抑えようともせずに泣いていた。数十年前の事である。その当時の社会は今とだいぶ違っていて先生は強かった。何度も泣かないよう我慢するよう先生は勧めてきたが、それでも我慢する事なくただ泣くアッシに、先生の堪忍袋の緒が切れた。

「そんなに泣く子はこの保育所には要りません!!」

保育所にあるアッシの荷物を両手に持たせて、外に放り出されたのだ。

突然の事だった。しばらく呆然としていたが、誰かが来るわけでもなく、時間だけが過ぎていく。次第に気持ちが落ち着くと同時に背筋が凍るのを感じた。

これはとんでもない事になってしまった。

お母さんにはなんて言えばいいんだろう。

先生を怒らせてしまった。悪い事をしてしまった。

僕はこの先どうすれば良いんだ?

色々考えてもどうしよう?しか湧いてこなかった。ただ、もう保育所には戻れない。と覚悟して、保育所から出ようと歩き出してから程なく、先生が声をかけてきた。


先生はもう泣かないと約束したら、戻ってきても良いよと言って、アッシは約束する。と答えた。約束を破ったら今度こそ追い出されてしまう。その気持ちがアッシに我慢する気持ちを植え付けた。効果は絶大だった。

まぁ、結局その後も何度か泣く事はあったが、我慢している事が伝わっていたのか、追い出される事はなかった。


今の時代で考えたらとんでもない事をされていたと思うし、大人になってからこの話を母にしたらそんな事があったの?と驚かれた。

まぁ、今のアッシが似たような事をされたら、戻って良いよと言われても、誰が戻るか!って言い返してしまいそうだ。


今の時代にそんな事をしたら、先生の方が責められるのだろうが、それでアッシは泣く事をやめる事は出来たのだろうか?アッシの感情を抑える事を覚えただろうか?

感情の赴くままに行動するアッシである。これほどのショックな事でなければ、アッシの中にブレーキは出来なかったかもしれない。

その指導はアッシには必要だったと思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ