表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
217/677

笑わせるテクニックの言語化ってメッチャムズイ

たりないふたりやM-1やIPPONグランプリ、昔でいうとあらびき団を見ながら笑わせるテクニックを身につけようとしていて、こうすれば良いのではないかという仮説を実践してきた事で、ある程度このタイミングでこういう事を言うと一笑いが起こせるというのが分かるようになってきた。

大爆笑は難しいがクスッと笑えるような事なら言える自負はある。でも、なんでそれを言うと笑うのかはアッシには説明出来ない。

これを説明出来る様になれば応用が効くので是非ともやりたいのだが、笑わせるテクニックの言語化ってメッチャムズイのである。


そんな中でこれは間違いない!と言える事は、アッシがどんなに面白い言葉を発したとしても、アッシ自身が楽しんでいないと笑ってくれない。何を言うか、何をやるかよりも、そっちの方が大事だ。


だからといって、何を言っても何をやってもOKって訳でもない。そこのポイントの言語化でふんづまっている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ