表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
”ない”といわれたプリンシプルを求めて  作者: てん
21年10月〜12月
212/677

それは意見なのか?それとも表現なのか?

表現の自由は守られるべきって話がある。

まずアッシはどんな表現でも、やって許されるとは思ってない。他人にしてみりゃその表現に不快感を感じる事もあるだろうから、その表現に対して、否定的な事を言いたくなるのも理解出来る。

しかし否定的なそれは意見なのか?それとも表現なのか?

それが意見や要望なのだとしたら、それは表現の自由に反するだろうと思う。表現の先には賞賛も批判もある。賞賛する人を無視して否定的な他人のためにその表現を規制するのはいかがなものかと思う。否定的な意見や要望を提示せず、そう言う表現は好みではない。と表現すれば良いのではないか。

表現に対して否定的な表現が出るのは自然な事だ。それを止めろと要望したい気持ちもわかるが、それをしたら表現の自由に反する。

表現の自由を守るなら、否定的な表現も守るべきだとは思うが、否定的なそれが果たして

表現と呼べるのかは疑問だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ