表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
”ない”といわれたプリンシプルを求めて  作者: てん
21年10月〜12月
204/678

新型コロナにどう向き合うか その21

オミクロン株という聞き馴染みのない名前の変異種が出てきた。


変異株が出る事自体予想の範囲内だし、もしもの場合を想定して、高い警戒で対応していると思うので、今後の情報を焦る事なく待ちたいと思う。


今回は変異種が出るサイクルについて注目したい。変異種はこれまでにも何度か確認されて、猛威をふるったデルタ株の流行から長めに見て半年くらいで出てきた。

変化したところが多くて従来のワクチンが効きにくいとも言われている。

従来のワクチンを改良すれば対応できるらしく、数ヶ月でワクチンが出来るという事だが、今後も同じサイクルで変異株が出てくるとなるとなかなか困りものである。

そうなるかはわからないが、このサイクルが短くなったら更に困りものである。


どうなるかはわからないが想定はしておいて損はない。それでも結局感染対策しておきましょうって結論に至る事に変わりはないのだろうが…。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ