表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
”ない”といわれたプリンシプルを求めて  作者: てん
21年7月〜10月
159/677

新型コロナにどう向き合うか その14 [今後起こりうる事]

感染者数は一気に増えている。重症者数についてはワクチン接種の効果もあって感染者の割合で見ると以前より低いが、それでも重症者数は増加してきている。


そんな中、今後起こりうる事について考えてみる。素人が考える事なので予測でもなんでもないのだが、起こる可能性があると想定しておくと焦る事もないので、少し悪い状況が起こる事を想像してみる。


まず1日あたりの感染者数3万人ぐらいになると想定しておく。

変化したウィルスの感染が広がっており、感染状況の傾向がこれまでと変わる可能性がある。これまで行ってきた感染対策で抑えられないとなれば感染者数が増加し続けるだろう。増加の理由が単に対策してないだけなら抑えられる可能性はあるのだが…


ワクチン接種の影響で感染者数と重症者の比率は下がっているが、それで以前より重症者数と死者数が増えてるなら悪化していると言える。そんな状況で医療が対応しきれないとなれば、治療を施せずに亡くなる方が増えてくる。もうそういうものとして受け入れるしかない状況なのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ