表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
”ない”といわれたプリンシプルを求めて  作者: てん
21年7月〜10月
158/677

情けをかけるのは自己満足

"情けは人の為ならず"って言葉がある。

情けをかけてもその人の為にならないって意味ではなく、情けをかけると自分に返ってくるよって意味だそうだ。ネットで検索したら文化庁のページにその説明が載ってた。


アッシは情けをかけるのは自己満足だと思っている。自分に返ってくるってのもそうだが、そうした方が他人より優位に立ってるような感覚があって優越感がある。これを得たいのである。もちろん、それだけのために情けをかけてる訳ではない。それで相手が救われる事もある訳で、アッシも相手もポジティブになる。それは良い事だと言えないだろうか?


前にも書いたが、アッシ自身がされて嫌がる事は他人にはしないと考えているし、その逆でアッシ自身がされて嬉しい事を他人にしようと考えている。本音を言えば、それを他人にして欲しいからなのだが…

そんな想いは持ってるけど、他人からそれをされる事は稀だ。だから情けを返されて当然だとは思ってない。

数撃てば情けが返ってくるかも知れないが、撃った数分の情けをかけ続ける程の余裕はアッシにはないし、帰ってこない情けの為に情けをかけないなんて事もしたくない。


こう言った事も含めて自己満足の為にやっているのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ