表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
”ない”といわれたプリンシプルを求めて  作者: てん
21年7月〜10月
155/679

新型コロナにどう向き合うか。その13[ゴールの設定に問題があったのではないか]

7/29、感染者数がついに1万人を超えた。ここ1週間で感染者数は急激に増えた。ワクチン摂取の影響か、若者の比率が多いため、重症者の割合は以前と比べて低くなった。だからといって重症化する人がいない訳じゃない。

ほとんどの人は回復するけど、中には亡くなる人もいる。感染者と重症者の割合が低いとしても、重症者数と死者数が以前より増えたら、状況は悪化していると言わざるえない。


こんな状況下でワクチン接種が進むのか?ワクチン集団接種会場でクラスターなんて起きたら、また大騒ぎである。


新型コロナのゴールは、緊急事態宣言の解除がゴールではない。ワクチン接種の完了とそれによって感染者数と重症者数が大いに減って、感染者数をカウントしなくても大丈夫な社会になって初めてゴールだと思う。

緊急事態宣言の解除がゴールみたいになっている影響で、コロナ疲れなどが言われているように思う。

現状を見るに、ゴールの設定に問題があったのではないか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ