表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/31

第二話:リープ・オア・スリップ



タイムスリップの仕組み。

現時点で判明している情報を鑑みると、少なくとも周期は導き出せる。


4月30日の、昼の12時と夜の12時の間。

正確には、12時から24時にかけて。


この周期で、この世界の時間軸はループする。

並びに、オレ達の状態・・もリセットされる。


だから急に夜が昼になって、オレ達は休んでもいないのに元気になった。

ということであれば、不確定ながら筋は通る。


しかしオレ達は、オレの自宅でタイムスリップとリセットを経験した。

当初のオレ達が目覚めたのは、駅前広場であったのにだ。


故に、これはタイムリープではない。

一方で、タイムスリップとも断言できない。



意識のみが時空を越え、当時の自分に乗り移る形になるのがタイムリープ。

心身ともに時空を越え、現代の自分と当時の自分が両方存在しうるのがタイムスリップ。

と、巷では定義されている。


では、前述のどちらにも当て嵌まりそうで、どちらとも異なる今のオレ達は、どう定義するべきか。

状況はタイムスリップ寄り、感覚はタイムリープ寄り、とするのが妥当かもしれない。




「───なるほど。それで二人はさっき……」


「理解した?」


「理解……。うーん。なんとなくは把握、はしたけど……。

それってつまり、謎要素がまた一個増えたってことなんじゃ……」


「………。」


「………。」


「アッ、地雷踏んじゃった」




早乙女の言い分は尤もである。

周期を導き出したところで、肝心の原因については見当もつかない。

タイムスリップリープの謎()解明できたとして、イコールこの世界の脱出に繋がる保証はない。


こうなったら、ここが夢でも異世界でも構わない。

名称が設定がどうであれ、論点はそこじゃない。


差し当たって一番の懸念事項は、終わりが見えないこと。

二日目があるなら、三日目もある可能性が高いこと。


そのうち何とかなるだろ、と当初のように楽観はできなくなった。




「繰り返すってことは、4月30日に何かしら、特別な意味があるってことだよな?」


「記念日的な?」


「なんかあったけ?」


「至って普通の日だった気がするが」


「実は30日に世界滅んでて、現実へ戻ろうにも戻れる現実自体なくなってる説」


「やめろちょっとアリそうだろ」


「タンマ」


「どした」


「普通の日だったて、さっきは言ったけど。

おれ、30日なにして過ごしたか、覚えてない」




今度は早乙女の指摘でハッとする。


よくよく思い返してみたら、オレにも30日の記憶がない。

4月の30日とは世間的にどんな日で、当日のオレはどんな風に過ごしたか。


左隣を見ると、照美も同じ思考に行き着いた様子だった。




「なんで覚えてないんだ?つい昨日のことなのに」


「だから昨日じゃねーって」


「いや現実の話よ。

一週間前とかならまだしも、一日前のことなんも覚えとらんて……」


「もはや30日が未来なのか過去なのかも怪しくなってきた」


「過去だよ。29日の記憶はあるもん」


「ああ、言われてみれば29日───」


「アッ───!?」




いつぞやを彷彿とさせる流れで、オレは我に返った。




「思い出した」




30日のことを思い出せないのなら、更に一日遡ればいい。

そして甦った29日の記憶が、後に続く30日の予定を教えてくれた。




「集まった。駅前に。三人で」


「現実でも?」


「そう」


「ほんで?」


「ほんで、12時の、夜の12時の、日付変わるタイミングで、ジャンプした」


「ジャンプ?」


「なんで」


「令和だよ令和!平成から令和!」




ピンと来ないのか、照美と早乙女は首を傾げた。

しばらく待ってみると、厚い雲が晴れるように、二人は目を見開いた。




「そうだ。したわジャンプ」


「あれ?でもあん時お前、確かムービー回してなかった?」


「回してた。でもスマホには残ってなかった」


「昨日───、じゃねえのか。無人駅で撮った分も?」


「待って確認する」


「どう?」


「やっぱない。どっちも」


「ここで飲み食いしたモンとか、お前のクソとかも全部なくなってんだから、そりゃそうだろうよ」


「どうせ消えるから意味ねえつってたけど、実際消えるとちょっと寂しいな」


「なまじ記憶だけは有るとな」


「飲み食いって言やーさ、ジャンプする時もしたやん?飲み食い」


「菓子とかジュースとか」


「それも無かったよな?目()めた時」


「無かったな」


「そこは一緒にトリップしないんだ」


「スマホは普通にポッケ入ってたのに」


「ポッケ入れてたからじゃね?」




互いにアイデアを出し合い、互いの大脳皮質を刺激し合う。


改元祝いで駅前広場に集まったこと。

コンビニの菓子と缶ジュースで祝杯モドキを挙げたこと。

年末年始のノリで24時に一斉ジャンプをキめたこと。

その模様をスマホのムービーで記録し、翌日にまた大学のキャンパスでと約束したこと。


ジャンプしたのが24時で、目覚めたのは12時だったり。

飲み食いしたはずのゴミが、どこにも見当たらなかったり。

記録したはずのムービーが、スマホに残っていなかったり。


などなど。

細かい差分はあれど、大筋は掴めた。

4月30日のオレ達は、いつにも増して、馬鹿な大学生だった。




「おもしろいこと言っていい?」


「なに?」


「そのジャンプが原因なのでは?」


「ここ来ちゃったのが?」


「そう」


「改元の瞬間オレら地球上にいなかったぜぇ~い。

ってやろうとしたら本当に地球外まで飛ばされちゃったと?」


「地球外かどうかは知らんけど、思い当たる原因つったら、それしかなくない?」




早乙女が挙手をしなくても、オレと照美もそんな気がしていた。

あまりにも馬鹿げているから、あえて口には出さなかっただけで。




「ぶっ」


「ふふふっ」


「ンフッ、ふは、あははははは!」




笑っている場合じゃないのは、重々承知している。

しているが、緊張の糸がぷっつり切れてしまって、もう止めようがなかった。


だって、こんなの絶対、有り得ないのに。

有り得ないが実際に目の前にあって、八方塞がりが十方塞がりくらいになってしまったなんて。


頭がおかしくなりそうだ。

いや、既におかしいのかもしれない。






「───あー。一応、これまでの経緯は纏めたけど」


「纏めると余計ワケ分からんな」


「厨二病ノートでももーちょい理路整然としてるよ」




現在時刻、13時02分。

腹から笑ったおかげか、不安な気持ちはだいぶ和らいだ。

照美が纏めてくれたメモを全員で覗き込みながら、ようやく一息つく。




「これからどうする?

やっぱ眠くねーけど、頑張って寝てみる?」


「絶対無理」


「てかジャンプ原因なら、寝るの関係ないんじゃね?」


「確かに」


「じゃあジャンプしてみる?」


「今ァ?」


「発端が日付変わるタイミングだったんなら、同じ時間に合わせた方がいんじゃね?」


「あと半日か」


「場所も駅前にした方がいいんかなぁ」




この世界から脱出する方法についても、候補が二つに増えた。


引き続き、照美の立案した"寝て起きる作戦"と。

誰からともなく発案された、"ジャンプが原因ならまたジャンプすればいいじゃない作戦"。



長ったらしくて間怠っこしいので、便宜的に略称も作った。


前者の作戦名が、"おやすみ作戦"。

後者の作戦名が、"ジャンプ作戦"。


ジャンプのくだりを総括した呼び名が、"改元ジャンプ"。

この世界を言い表す呼び名が、"異空間"。


12時間周期でタイムスリップとリセットが行われる現象が、"タイムループ"で決定した。


いずれもオレ達のワードセンスの無さが光るが、通じりゃいいんだこういうのは。




「ディティール凝るべきかどうか確かめるためにも、とりあえずやっとこうぜ」


「備えあれば憂いなしと!」


「腹が減っては戦が出来ぬ!」


「どっちも微妙に違うくねえか」




念のため。

ジャンプ作戦はタイミングに依るのかだけでも、さっそく確認してみることに。

全員で立ち上がり、怪我をしないよう足場を整え、音頭をとるオレに照美と早乙女の視線が集まる。




「あん時は10秒前からカウントしたんだっけか?」


「そこも再現すんの?」


「それは時間と場所も合わせて夜でいいだろ」


「あくまで今はジャンプオンリー?」


「でヨシ」


「わかった。

じゃあまた"せーの"でいくぞ。いいか?」


「はよ」


「せーの─────」




オレの合図で、三人一緒にジャンプをする。

跳躍して、着地する。


案の定、ドスンという体重分の音が響いて終わった。

ご近所さんが不在でよかった。




「ディティールは大事、と」


「夜に改めて駅前レッツだゴー?」


「ゴー」




ジャンプをするだけ(・・)では、なんの効果もない。

異空間脱出には失敗だが、ひとつ疑問を潰せたという意味では前進だ。


ならば次は、時間帯を夜に、場所を駅前に移し、条件を全て揃えた上でリトライする。

リトライしてもまた失敗した場合は、そうなってから考え直せばいい。


なにせ、異空間へ来てから一睡もしていないのだ。

いくら体力がリセットされても、稼動し続ける脳は万全には働かない。


人間、やっぱ寝ないと駄目になるもんだな。




「夜まで暇だなぁ」


「またどっか散策すっか?」


「どうせ誰もいねーのに?」


「いや分からんぞ」


「なに」




改元ジャンプの説浮上で、新たに希望も湧いてきた。


お仲間の存在。

初日はたまたま遭遇しなかっただけで、異空間のどこかにはいるかもしれない。

オレ達と同じノリをキめたばかりに、オレ達と同じ目に遭っている、オレ達のように馬鹿で愉快な人種の皆さんが。




「改元ジャンプが原因かもしれんなら、同じことして同じことになってるやつが、探せばいるかもしれんだろ」


「改元ジャンプなんぞしょーもないことしたん俺らしかいねーだろ」


「分かんねーだろ!オレらで思い付くモンは大体みんな思い付くだろ!」


「俺()ってかお前(・・)な」


「思い付いても実際やるかどうかは別な」




どうせ暇を持て余すなら、初日よりは有意義になりそうな散策に興じるのはどうか。

オレの提案に照美と早乙女は渋りつつも、最後には一理あると賛成してくれた。





「ま、どのみち夜までやることねーしな」


「行くとしたらどこ?人の集まりそうなとこ?」


「駅は昨日いなかったし、どうせ後で行くし」


「ショッピングモールとかは?地元民が集まるの最たるだろ」


「そこらが無難か」


「決まったな」




異空間、滞在二日目。

愉快なお仲間を探すべく、オレ達は再び町へと繰り出したのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ