表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/31

第四話:弱点



「───あ、おかえりなさい」




一階フロアに戻ると、何故か広恵さんがいなくなっていた。

一人になった未来ちゃんは、何故か懐中電灯と買い物カートを手にしていた。




「ただいま~。それどうしたの?」


「これは、暗くなってきたら使おうねって、ランタンと一緒に用意していたもので……」


「も、だけど、こっちの───」




未来ちゃんに近付くついでに、カートに積まれたカゴの中を覗いてみる。


内容は、白菜や人参などの野菜類、おにぎりやカツ丼などの惣菜類、水やお茶などのペットボトル飲料水。

カートの種類は同じだが、待合室にあったものを移動させてきたわけではないようだ。




「てか一人?ヒロちゃんは?」


「あ、えっと、広恵さんは今、お肉とか取りに行ってて……」


「お肉?」


「取りに、ってことは食品売り場?」


「あ、んーと……」


「質問責めにしてやるな。───ごめんね」


「あ、いえ、大丈夫です、すいません」




オレと早乙女でつい捲し立ててしまったところを、照美に窘められる。

するとナイスタイミングで、未来ちゃん同様に懐中電灯と買い物カートを手にした広恵さんが現れた。




「あ、戻ってたのね~。おかえり~」


「ただいまです~」


「ヒロちゃんもお買い物?」


「さもお買い物かのように、ただ持ってきただけよ。

これで私も立派な万引き主婦!」


「アハハハハ」


「笑っていいとこ?」




広恵さんの買い物カゴも覗かせてもらう。


こちらの内容は、鶏肉や豚肉といった肉類、エノキやシイタケといった茸類。

加えて、醤油や胡椒などの調味料が数点。




「……鍋?」


「そ!鍋!」




そして、これ。

ちゃんこ鍋と、ごま豆乳鍋。

いわゆる、鍋スープの素である。


広恵さんと未来ちゃんで相談して、夕食を作ることになったらしい。


せっかく仲間が増えたのだから、歓迎会と懇親会を兼ねて、みんなで食事をしよう。

せっかくの食事会を既製品で済ませるのは味気ないから、できる範囲で手作りの料理を振る舞おう。

とのこと。




「それはそれとして、なぜに鍋?」


「だってほら、既製品って乾き物とか、固形物が中心でしょ?

そろそろみんな汁物とか、温ったかいの食べたいかな~って」


「最高そうしましょう」


「英断であります」


「俺らも手伝えることありますか」


「あら、いいの?

実は人手ほしかったのよ~」




女性陣からの有り難いご厚意に、ただ甘えるだけは申し訳ない。

僭越ながら、オレ達も夕食作りのお手伝いをさせてもらうことに。




「四階って、つまり最上階やん?」


「遠い」


「暗い」


「うるせえ甘えんな」


「じゃんけんしよう」


「またかー」




一階・食品売り場から、人数分の食器と鍋を持ってくる。


四階・アウトドアグッズ売り場から、カセットコンロとカセットボンベを持ってくる。


一階・飲食店の厨房にて、食材の下拵えなど広恵さん達のアシストをする。



前者二つは、まあまあ重い道具の調達。

後者一つは、両手に花で簡単な手作業。


言わずもがな、三人とも後者を希望。

命運はまたもや、じゃんけんという名のギャンブルに委ねられた。




「たまには力仕事せえや!」


「いやほら、こんなかで一番料理経験あるのおれですし。

デブは美味いもの作るに定評ありますし」


「やめようぜ喧嘩は。タイムがロスでロサンゼルスだ」


「意味わかんねーんだよ!自分も楽な部類だからってタカミー決めやがって!」


「アルフィー?」




じゃんけんの結果、希望を叶えたのは早乙女。

食器と鍋は照美、コンロとボンベはオレが調達してくることに決まった。


美味いものを知っていると定評のある早乙女と、貧乏くじを引きやすいと定評のあるオレ。

いつぞやのデジャヴである。




「でも、なんで一階すか?

上のレストラン街のが、それこそ食器とか座席とか揃ってるでしょうに」


「そうしたいのは山々なんだけど、レストラン街も最上階でしょう?

あそこまで色々運ぶの手間だし、その間にお客さんあったら困るじゃない」


「な~る」


「時間稼ぎすんな」


「はよ行け」


「はいはい行きますよ!首洗って待ってなさいよね!」


「ごめんね~、急がなくていいからね~」


「よろしくお願いします」




再びの解散、からの単独行動。

広恵さん達に分けてもらった懐中電灯を携え、下りたばかりのエスカレーターを上ってゆく。




「───こんな中でグーグー寝てられんのスッゲエな……。

意外と肝据わってんかな……」




なんとなく立ち寄ったスノウマインズでは、芦辺さんが熟睡継続中。


こんな寂しい空間でも、普通に寝ている人がいる。

という事実は、孤独と暗闇に対するオレの恐怖を、ほんの少し和らげてくれた。




「あった、ここだ」




最上階到着。

目的地のファサード看板を、懐中電灯の光で照らしてみる。




「ふーん。名前知らんかったかも」




"KNOCKノック-DOCKドック"。

はるばる神奈川から出店したという、アウトドアグッズブランド。

流行の兆しを見せているキャンプ用品のほか、いざという時の防災用品なども取り扱っている。




「お邪魔しま~す。

いや~、いつ来ても豊富な品揃えでらして、ここなら一年は篭城できるんじゃないかってくらいですね~。

僕はキャンプ自体は全然なんですけど、焚き火の動画とかは割と見る方なんですよ知ってました~?」




ぶり返した恐怖を紛らわせようと、無駄に独り言を喋りながら店内を歩く。




「コンロ、ボンベ、コンロ、ボンべ、コンロ、ボン───、と。あったあったこれだ」




調度品の棚から、カセットコンロとカセットボンベを対でゲット。

続けて装備品の棚から、大きめのバックパックをゲット。


コンロとボンベのセットをバックパックに詰め込み、勢いをつけて背負う。




「おもっ……!」




うっかり。

予想を越えて、だいぶ重い。


勢いをつけたのが仇となり、重心を崩した挙げ句、食料品の棚に背中を打ち付けてしまった。




「ア"ー……。くそ、」




ぶつかった衝撃でバラバラと雪崩落ちる携帯食。

バランスを取ろうとして失敗した足の痛みと肩の強張り。


何をやってんだ、オレは。

自分で自分に呆れつつ、溜め息をバネに体勢を立て直す。




「っとに、じゃんけん弱いんだよなー。

つか、弱いって知ってて毎回じゃんけんにしてくるアイツらも───」




調達を果たしたら、踏んだり蹴ったりな道程だったことを報告しよう。

あと、勝負事でオレの弱点ばかり狙ってくるのはやめろと、照美と早乙女に文句を言ってやろう。


そこまで思案して、続く言葉を自分で止めた。




「文句言われんのはオレの方か」




自分に非があると分かっていて、自分に責任があると認めている。

そんな場合にも、露呈しない限りは白状しなくていいだろうと。


ダサくてズルくて、信念や正義を貫くより、長いものに巻かれたいタイプ。

そんなシミッタレな男こそが、新名良太このオレの正体だ。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ