表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/31

第三話:雨にもまける、風にもまける




「───芦辺覚です。よろしくお願いします」




芦辺あしべさとるさん。

34歳、男性、独身。

職業は会社員、肩書はシステムエンジニア。


手も足も首も長いスーパーノッポにして、膝カックンで骨折しそうなヒョロガリ。

ボサボサの黒髪にカサカサの唇で、目の下には逆三角形の隈がくっきり。


かけている眼鏡は茶縁のウェリントンフレームと、同じく眼鏡族の照美や広恵さんとは一味違う。


顔は、よく見ると整っている、方だ。

なのに華やかな印象を微塵も受けないのは、"イケメン"や"ハンサム"といった感想よりも、"死にそう"という心配が先に来るからである。




「ちなみになんですけど、身長ナンボかお聞きしても?」


「普段は186です」


「普段?」


「ご覧の通り、酷い猫背なので。調子いい時は190あります」


「背の高い低いに調子とかあんの……?」


「さあ……」




芦辺さんもまた、目覚めた時刻が12時以降。

異空間に滞在する日数も、体感で二日目であるという。


オレ達や広恵さん達とで異なるのは、目覚めた場所だ。

芦辺さんの場合は勤め先のオフィスビルで、しかもエレベーターの中だったらしい。



エレベーターといえば、オレの自宅マンションでの一件を思い出す。


電気が通らない以上、エレベーターも使えるはずがなく。

オレ達は半ベソをかきながら、長い長い階段を上り下りさせられた。


そしてそれは、芦辺さんの身にも起こった。




「エレベーターか……」


「今までにないケースっすね」


「エレベーターの中で寝てたんですか?」


「寝てた、かは分からないですけど。まあ、いちおう、倒れてましたね」


「いちおう倒れるってなに?」


「なんでそんなとこに居たかの覚えはあるんですか?」


「ええ。仕事中でしたので」


「あれ?」


「それって何時でした?」


「何時……。

ちょうど日付跨ぐ頃だったと思います」


「おや?」


「日付跨ぐまで仕事してたんですか?」


「残業っすか?」


「残業、になる時もあれば、ならない時もあります。

職業柄、よくあることなんで」


「ワァー」


「そりゃ倒れてもおかしくないっすね」




目覚めた瞬間には、エレベーターは停止していた。

異空間に於ける芦辺さんは、エレベーターの中からはじまった(・・・・・)のだ。




「気付いた時には、知らない階層で停まってて、扉も開いてて……。

もしかして地震でも起きたのかなと、一瞬思いました」


「地震?」


「故障ではなく?」


「内部の電気は点いてた、たぶん最寄り階で停止した、扉が開いてた……。

あと、自分が倒れてたってことを鑑みるに、エレベーター自体の故障というよりは、地震か何か───、雷とかでもいいですけど。

何かが起きて、停電して、UPSが作動した。と考えるのが自然かと」


「UPSって?」


「予備電源だよ。バッテリー。パソコンとかにも付いてるやつ」


「が、エレベーターにも付いてる?」


「それこそ地震とか、停電とかなった時に、中に人閉じ込められんようにするためにな。

確かその場合は───、うん。

最寄り階までいってストップする、って聞いたことあるわ。

ですよね?」


「その通りです。

自分も実際に体験するのは初めてでしたけど」


「しってた?」


「はつみみ」


「おれも」




もしや地震でも発生したのか。

そのせいでエレベーターは停止して、自分は気絶していたのか。


なんにせよ、出た方がいいか。

冷静に状況を見た芦辺さんは、たまたま開いていた扉から、たまたま停まっていた階層に出た。


エレベーターの中に閉じ込められずに済んだのは、せめてもの救いだった。

と、当事者の芦辺さんを始め、みんなが思った。




「どこも真っ暗で、静かで。ビルの中にも外にも、誰もいなくて。

さすがに変だぞと思って、電話とかメールとかネット使って、調べようとして、そっちも繋がんなくて。

回線も駄目かーって、ちょっと喜んで」


「喜んで……?」


「このひとこわい」


「ひっつくなあつい」


「喜んで、その後は?」


「寝ました」


「は?」


「寝た?」


「ロビーにあるソファで」


「いやどこで(・・・)じゃなくて」


「なぜ異変に気付いて真っ先の行動が睡眠ですか」


「眠かったので」


「エエ……」


「何があったにせよ、そのうち誰かは通るだろうし、その時についでに起こしてもらえばいいやと」


「もし本当に地震だった場合どうするつもりだったんですか?」


「死んじゃうよ?」


「まあ、あれです。要はずっと、思考停止してたんですよ。

そんな当たり前のことも抜けてしまうくらいに」


「ワァ……」


「お疲れ様です……」




まずは自社オフィスに行ってみよう。誰もいない。

他の階層も回ってみよう。誰もいない。


ビルの中も外も、人っ子ひとりいない。


さすがに異常を感じた芦辺さんは、なるほどこれは夢だと自分に言い聞かせた。

言い聞かせて、寝た。




「しばらくして起きて、起きたのになんか変わってなくて。

そのまま二度寝しても良かったんですけど、どうせなら家のベッドでゆっくり寝たいなと思って」


「笑うとこですか?」


「帰ったんですか?自分ん


「その時はまだ。

職場から家までのルートにここ(・・)があって……」


「あー、先にホイホイされちゃったんですね」


「芦辺さん時はなんの音楽かかってたんすか?」


「B'○です」


「邦楽キター」


「職場から自宅───、の前に、ここまでの距離ってどれくらいですか?

普段はどうやって通勤されてます?」


「距離……、は、10キロないくらいですかね。

通勤は普通に車で」


「ハッ!」


「ということは」


「ここまでの移動手段も……?」


「普通に、車で来ましたけど」


「待ってました!」





数時間後。

目覚めたものの、状況変わらず。


寝て起きて醒めないなら、夢ではないのか。

夢でないなら、どうすれば現実に戻れるのか。


事の重大さを理解した芦辺さんは、本腰を入れて行動を開始する。



幸いにも芦辺さんは車持ちだったため、ビルの専用駐車場にめていた自家用車で、町を移動できた。


向かう先は自宅アパート。

ついでに何箇所か寄り道をして、異常・・が町全体に及んでいるかを確かめようとした。


その経路に、スティラがあった。


開けた窓から聞こえてきたのは、○'zで"ウルト○ソウル"。

立て続けに聞こえてきたのは、またしてもB○zで"熱き○動の果て"。


かくして芦辺さんは、"人間ホイホイB'○バージョン"に、見事ホイホイされたわけだった。




「寝てたのが4時間くらいで、合流したのが8時───、20時くらいと」


「ミクちゃんより、ちょい遅めか」


「ハイ」


「はい早乙女くん」


「さっきNPCがどうのってはなししてましたけど」


「UPSな」


「何故お前のマンションではそれが作動しなかったですか?」


「言われてみれば……」


「なんの話ですか?」


「俺らも初日にエレベーター使おうとして、そこでは完全に沈黙してたんですよ」


「あー……。それって何時頃でした?」


「今と同じくらいだったか?」


「ざっくり夕方」


「自分も詳しくはないですけど……。

エレベーターのUPSって、あんまり長持ちしなかったはずですよ。本当に緊急時の、最低限の措置って感じで。

もちろん種類にも因りけりでしょうが」


「じゃあ12時過ぎた直後なら使えた可能性!」


「最低限の措置って言ったろ。

閉じ込めとかを防げる程度で、普通に使うのは普通に無理だよ」


「ナンダァ……」




はじまり(・・・・)がエレベーターの中であったこと。

睡眠を取ったこと。

移動に車を用いたこと。


広恵さん曰く、芦辺さんの"特殊な事情"。

オレ達とも異なる点で言えば、前述の三つ。



中でも気になるのが"睡眠"だ。

まさかこんな形で、オレ達が実行しようとしていた"おやすみ作戦"が消化されてしまうとは。


異空間に迷い込む直前の記憶があって、きっかけが分からない。

そこだけ切り取れば、芦辺さんとオレ達の条件は等しい。


芦辺さんが寝て醒めなかったなら、オレ達が同じことをしても同じ結果になる。

残念ながら、そう考えるべきだろう。




「合流してからは?三人ずっと一緒にいたんですか?」


「いや今の今まで不在でしたやん」


「せやった」


「合流した後に、アシベさんだけ一回おうち帰ったのよ」


「えっ」


「そうなんすか?」


「はい」




もうひとつ。

オレ達と広恵さん達で落ち合った時、芦辺さんだけが不在にしていた訳とは。


聞き役に徹していた広恵さんと未来ちゃんも交えて、芦辺さんは更に詳しく話してくれた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ