表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/20

5話 落ちこぼれ同士の再開 後編

 家を飛び出したアラドとミーシャは、村の中央に向かって歩き続けた。


「アラド、ダメだよ。お母さんと仲直りしないと……」

 しかしミーシャは道を引き返そうと、弱々しい力で反抗していた。


「ミーシャ、そのことはもう言わないでくれ。母さんのことはもう良いんだ。いつかこうなるのは分かっていたからさ」


「良くないよ!」

 と、ミーシャは言う。

「私のせいでアラドが不幸になるなんて、我慢できない!」


「もう十分に不幸だ。でも、ミーシャを家から追い出すなんてことしたら、もっと不幸になる」

 アラドはミーシャの手を強く握る。

「お前は大切な友達だ。俺にとって、二人しか居ない親友の一人なんだ。家族か親友か、どちらかを選ぶなら、おれは親友を選ぶよ」


「……アラド」

 ミーシャはそれでも何か言いたげだった。

 が、それ以上はなにも言わず、アラドに引っ張られるままに道を進んだ。


 そして二人がたどり着いたのは、村から少し外れた場所にある一つの家だった。

 どうして村外れにあるのかと言えば、彼女もまた村人たちから排除されてきたからだ。


 そこは、アラド達のもうひとりの親友、魔法使いのアーリンの家だった。



「アーリン……元気かな?」

 ミーシャは、アーリンの家の前で立ち止まり、呟く。


「ああ、多分な。あいつは天才だ、俺たちと違ってヘマは踏まないだろう。今頃魔法学校で同級生をバカにしてるさ」


 そう言いながら、ボロ屋の扉に手をかける。


 ギィ……


「ふぅ……ひどいな」


「掃除しないとね」


 家の中はほこりまみれだった。どうやら空き屋なのを良いことに、村の連中が荒らしたらしい。

 価値のあるものは根こそぎ奪われた後で、残っているのは壊れた家具と、床と、ゴミだけだった。

 

「とてもじゃないが、人の暮らせる場所じゃないな」


「あはは……でも、元からこんなだったかも」


「そう言えばそうか。あいつ、掃除だけは全然出来なかったしな」


 アラドとミーシャは、自然と身体を動かす。

 元々、アーリンの家は3人とっての溜まり場で、こうして掃除をすることも、昔からよくあった。


「あっと」

 ただし、今はミーシャもふらふらとおぼつかない。

 どうやら栄養失調がひどいらしい。


「ミーシャ、休んでろよ。俺がやるから。で、掃除が終わったら、食い物を買いに行こう」

「そうだね。私、久しぶりにこの村のりんご食べたいなぁ」

 話をしながら、アラドは掃除を進めていく。


 みるみるうちに部屋の中が片付いていく。


 

「あ、これ見てよ!」

 その時、ミーシャが床を指差した。

「この剣、覚えてる?」

 床に散らばっていたゴミの下に一本の大剣(グレートソード)があった。


 それはあまりにも大きな大剣だった。

 全長はアラドの身長ほどもある。


「うわぁ……懐かしいなぁこれ」

 と、アラドは剣を見てうなずく。

 

 その剣は、アラドが初めて買った剣だった。


 当時のアラドはまだ10歳ほど。

 剣は大きければ大きいほどよいと思って、骨董市で一番大きな剣を買ったのだった。

 しかし当然、こんな大きな鉄の塊を子供が使えるわけもなく……アーリンの家に置いたまま、誰も触らなくなり、いつの間にかゴミの下に埋まり、忘れ去れられていたわけだった。


「……今なら持てるかな?」

 アラドはそれを左手で握る。

「ぐっ……うぉおおおお……」


 重量のある大剣。

 それを片腕で持ち上げるのは一見不可能なように見えた。

 

 しかし。


「ぐっ、今ならなんとか持てるな……」

 

 アラドはその剣を持ち上げて、ニッコリと笑った。


――俺、まだまだやれるじゃないか。

 と、彼は内心で喜びながら。


 ギィ……


その時、家の奥の方から扉がきしむような音が聞こえてきた。



「なんだ?」

「足音……かな?」

 

 アラドは、剣を握ったまま、「ミーシャ、待ってろ」と、一人で家の奥に進んだ。


――空き巣か? いや、すでに1年近く誰も暮らしていないはずの建物。価値のあるものはあらかた盗られているだろうし、とすると……偶然迷い込んだ魔物か?


 アラドは最大限の警戒を維持しながら、物音が聞こえた方角―書斎へと向かった。

 

 すると妙なことに、書斎は扉が開いていて、しかも部屋の中からは灯りが漏れている。


 誰かが居るのは間違いない。


「……」


 アラドはこっそりと中を覗き見た。すると、


「泥棒! 覚悟しなさいよ!」

 聞き覚えのある女性の声がした。

 いや、聞き覚えだけじゃなく、見覚えもある。

 ルビーのような、透明感のある赤い瞳。

 それよりは少し色が濃く、血のような髪色。

 頭には父親から受け継いだ大きな魔道士帽。


 見覚えがあるというよりも、よく知っている人間だった。

 彼女の手の平にはすでに魔法が結実しつつあり、拳サイズの氷塊が浮遊していた。


「いや待て! 俺だ! アーリン!」


「問答無用! 死ね……え?」


 書斎から飛び出してきたのは、すでに一人前の魔道士気取りのアーリンだった。


 アラドに気づいたのか、彼女の目が丸くなった。


 魔法は霧散して、杖もその場に下ろしてしまった。


「え? なんでここに? ていうかその腕は?」


「……こっちのセリフだ。お前も、まだ少なくとも3年は帰ってこないはずだろ?」


「うぐっ……」


 アーリンは顔を伏せた。

 珍しく、自分を恥じているらしい。

 いつもは自信満々で、自分が間違っている時ですら、その傲慢な態度を崩すことすらないのに。


 ――こいつもワケありか。どうしてこうなったんだ? 俺たちは……


 アラドは内心でそう思ってから、ミーシャをその場に呼んだ。

 三人の幼馴染の、あるはずがない再開は、とっても奇妙で気まずい空気だった。 

「ブックマーク」や「評価」をしていただけると嬉しいです

少しでも面白い、続きが早く読みたい!と思いましたら、


広告↓にある☆☆☆☆☆を★★★★★をつける評価があります


ブクマ、評価は作者の励みになります!


ぜひともお願いします!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ