表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/110

13.家族と友達

 

「……その子もドラゴンに攫われていたのか?」

「え? あ、そうじゃナクて……」


 家族はみんなぽかんとしてたけど、その中で口を開いたのが、今まで黙っていたノスリだった。

 えっと、どうしよう……。


「ねえ、ミヤコちゃん。ミヤコちゃんがドラゴンだってことは、隠してたほうがいいかな?」

『別にかまわんぞ。我に恥じることは何もないからな』

「そっか。じゃあ……」


 こそこそとミヤコちゃんに訊ねると、堂々とした答えが返ってきた。

 とはいっても、どう説明すればいいのかわからないんだけど。

 ここはもう単刀直入に言っちゃおう。


「あのネ、ミヤコちゃんはドラゴンなノ」

「は?」

「へ?」

「ん?」

「え?」

「へ~、ドラゴンって小さいんだねえ」

「あたしが見たドラゴンは大きかったんだよ」

「じゃあ、大人のドラゴンだったのかな?」


 ノスリとお兄ちゃん、お父さん、お母さんは、何言ってんの? って感じ。

 だけど、セッカとおばあちゃん、アトリは普通に受け入れてくれた。

 まあ、ノスリたちの反応は予想内だから、補足説明をする。

 かくかくしかじかで……って、どんどんみんなの視線が胡乱なものになっていく。

 えー。本当なのに。


「お前、散々みんなに心配かけといて、それ?」

「ほ、ホントだモン! 嘘言ってナイ!」


 ノスリが呆れたように言うけど、正直に話してるのに!

 私は生まれてこのかた、嘘なんて吐いたことがほとんどないんだから、信じてくれたっていいじゃない。もう!

 ぷりぷりして私が答えると、ミヤコちゃんが私の服をつんつんと引っ張った。


『どうした、コルリ? あの者はコルリの敵か? やっつけるか?』

「え? ……って、違う違う! やっつけない! ノスリは私の友達! ただちょっと、意見の食い違いがあっただけ! ほ、ほら、友達の友達は友達だから……ミヤコちゃんの友達だよ?」

『我の友達? あの者がか? ……ふむ。そうか』


 勝手にノスリとミヤコちゃんを友達にしちゃったけど、ミヤコちゃんはちょっと嬉しそう。ああ、ダメ。やっぱり可愛い。

 美少女がちょっとツンな感じでいながら、こっそり照れたり喜んだりする姿がこんなに可愛いなんて。

 そうか、これが萌えなのか。

 へにゃっと自分の顔が崩れているのを自覚したのは、みんなからの訝しげな視線に気付いたから。

 そうだ。忘れてた。

 これはもう、あれだ。目は口ほどにものを言う……じゃなくて、百聞は一見に如かずだ。


「ねえ、ミヤコちゃん。申し訳ないんだけど、今ここであの小さいドラゴンの姿になることができる? 私と同じ大きさの」

『ふむ、かまわんぞ』


 大きさについて念を押してお願いすると、ミヤコちゃんは何でもないと言うように了承してくれた。

 そしてキラキラ輝きだしたので、ちょっとだけ離れて場所を空ける。


「あ、みんなモ、ちょっと下がってくれル?」


 輝きだしたミヤコちゃんにびっくりして、またぽかんと口を開けたみんなを、私は警備員のように下がらせる。

 はい、下がって、下がって。危ないよー。……たぶん。

 みんなは私に押されるがまま下がってくれるけど、まん丸になった目はミヤコちゃんから離れない。

 そして、ベキッ! と音がして慌てて振り返ると、裏口のドアにちょっとヒビが入ってしまっていた。

 ああ、尻尾の長さを考えていなかった……。


『むむ? 何か当たったぞ?』

「あ、うん。またお父さんに直してもらうから、大丈夫。それよりも、わざわざありがとう、ミヤコちゃん」

『これくらいかまわんぞ。コルリとは友達だからな』

「うん、そうだね!」


 ちょっと照れながら友達って言うミヤコちゃんが、やっぱり可愛い。

 それだけ寂しかったんだろうなとしみじみ思いつつ、意外と幅を取ることに驚いた。

 あ、女の子に幅を取るとか失礼だよね。

 でも、あの時は小さく感じたけど、あそこは広かったからなあ。

 なんて思いながら改めて紹介しようとすると、みんなはこれでもかってくらいに口があんぐり開いていた。

 おばあちゃん、顎の調子がまた悪くなっちゃうよ。

 しかもノスリまで口が開いている。珍しい。


「えっと、改めて紹介スルね。ドラゴンのミヤコちゃん。今はお願いシテ小さいサイズになってもらってるんだケド、本当はとっても大きいの」

「それは……知ってる……」


 答えたのはノスリで、その声にみんなはっとして口を閉じた。

 うん、わかってくれたところで、そろそろミヤコちゃんにも家族を紹介したいんだけどな。


「ミヤコちゃん、ありがとう。また人間に変身できる? 私の家族を紹介するよ」

『うむ、了解したぞ』


 ちょっと場所とっちゃうしね、そろそろみんな椅子に座って落ち着いたほうがいいだろうし。

 またミヤコちゃんがキラキラし始めたところで、私はやかんに水を入れて火魔法で沸騰させる。

 こういう時に魔法って便利だなって思う。

 そこでふと気付いた。

 そういえば、ミヤコちゃんの服……って、なぜか私のコート着てるし。

 うーん、さすがファンタジー。細かいことは気にしないでおこう。


「ねえ、みんなそろそろ座ろうヨ。――ミヤコちゃんも、ここに座ってくれる?」

『座る? ふむ、尻をそこにのせるのだな』


 私が声をかけると、みんな呆然としたまま席についた。

 セッカやアトリは目をごしごし擦ってる。うん、夢でも幻でもないからね。

 ミヤコちゃんには、私の椅子をとんとんと叩いて示すと、みんなの様子を見様見真似で座った。

 お母さんは私の行動に気付いて、さっとテーブルの上のカップを集めて、水魔法で洗い、お茶を淹れるのを手伝ってくれる。

 そして、もう二つカップを出してお茶を淹れると、私は予備の椅子を出して、ミヤコちゃんの隣に座った。

 その間、微妙な沈黙がキッチンに漂う。こんなにキッチンが狭く感じるのも初めてだな。


「えっト、改めてミヤコちゃんにみんなを紹介スルね。――ミヤコちゃん、こちらが私のお父さんで、こっちがお母さん、お母さんの向こうに座っているのがおばあちゃん……お母さんのお母さんね。で、その隣に座っているのが弟のアトリと妹のセッカ。ミヤコちゃんの隣に座っているのがお兄ちゃんのヒガラで、その向こうが友達のノスリ」

『うむ。要するに、コルリの家族だな。それと、友達のノスリだ』

「うん、そうだね」


 みんなに紹介することを言ってから、手で示してミヤコちゃんに紹介していると、みんな一応ぺこりと頭を下げてくれた。

 ミヤコちゃんはとりあえず大雑把に把握したみたい。

 だけど、友達認識しているノスリには、指をさしてにっこり笑った。

 途端にノスリはちょっと驚いたように目を見開く。


「まあ、なんだ……その、コルリがそのドラゴン? と話していることはよくわからんが、とにかく、その子もここで一緒に暮らすということか?」

「そう、そうなノ! いいカナ?」

「そうねえ、ドラゴンさんは何を食べるのかしら? やっぱりお肉がいいのかしら?」

「ドラゴンさんじゃナクて、ミヤコちゃん。可愛い名前でショ? ――そういえば、ミヤコちゃんは何を食べるの? お母さんが訊いてるんだけど、やっぱりお肉?」

『うむ。我は草でも肉でも溶岩でも、何でも食べるぞ。世話になるのだからな、贅沢は言わん』

「お母さん、ミヤコちゃんは何でも食べれるって」

「あら、そうなの? じゃあ、みんなと一緒でいいわねえ」

「それよりも、ミャーゴちゃんが着ているのは、コルリのコートだろう? ちゃんとした服はないのかい?」

「ああ、そうなんだヨネ。ねえ、お母さん。私の昔の服、あるヨネ?」

「ええ、セッカに着せるつもりで、まだちゃんととってあるわよ」

「あ! あたし、どこにあるか知ってるから、取って来る!」

「ずるいぞ、セッカ! 俺も行く!」


 お父さんの疑問にお願いで答えると、お母さんがご飯の心配をした。

 これって、もう一緒に住むことは了解してくれたってことだね。

 ミヤコちゃんとみんなは言葉が通じないから私が通訳すると、お母さんは安心したようだった。

 すると、今度はおばあちゃんがミヤコちゃんの着ている服に気付いた。

 でも、ミヤコちゃんの発音がおかしいよ、おばあちゃん。

 双子たちが先を競って二階の物置部屋に駆けていく。

 よかった。みんなミヤコちゃんを受け入れてくれて。――と思った瞬間。


「ちょっと、皆さん。ドラゴンと一緒に住むって……それでいいんですか?」


 あ、ノスリは我が家の呑気さを知らなかったんだね。

 まあ、言葉が通じないのは不便だからなあ。もっとちゃんと話し合いは必要だ。


「まあ、それはいいんじゃないか? それよりも、コルリが無事に戻ったことを、国に説明しないとなあ」


 ああ、そういえば、それもあったね。

 お兄ちゃんの言葉に、ノスリは呆気に取られていた。

 うん、散々心配かけておいて、ごめんね、ノスリ。うちの家族ってこんな感じなんだ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ