表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
139/178

第百三十八話 滝裏の潜窟


 滝の裏に隠されていた穴の大きさは、吾輩の背丈よりもやや大きいくらいか。

 反響定位で浮かぶのは洞窟の入口の位置だけで、奥行きがどうなっているのかはここからでは分からない。

 生命感知に引っ掛かるような気配もないようだ。

 

『どうやら、この寒さのせいで滝の水が凍り、水量が減ったことで……』

『水の壁が薄くなって、その奥まで見えるようになったということですかね』


 薄いといっても、落ちてくる水の量はまだそれなりに多い。

 音が視れる吾輩たちだからこそ、気付けたというべきか。 


 現に子供たちは、滝を眺める吾輩たちを不思議そうに眺めている。

 と思ったら、坊主頭の元農奴の子が大きなくしゃみをした。


『滝の側は寒いか。風邪をひかれでもしたら不味いな。お前たちは先に戻れ』

「師匠たちはどうされるんですか?」

『少し用事ができてな。釣りはまた暖かくなってから再挑戦するぞ』

「はい、楽しみにしてます」

 

 下僕骨二体に、アル達を村まで送り届けるよう指示する。

 連れてきた骨は、これで残り六体か。

 

 全く見知らぬ場所を探検するのは、やや戦力が足りないな。

 そう、すでに吾輩はやる気になっていた。


『でも、ただの窪みかもしれませんよ』

『そうか、滝の落水で削られた可能性もあり得るな。それで確認しようと話していたのか。よし、頼むぞ、ロクちゃん!』

『たおーす!』


 間延びした歯音とともに、小柄な骨は助走もなく水平に跳ねた。

 滝壺を簡単に飛び越えた骨の体は、やすやすと滝を突き抜けその奥へと辿り着く。


 体重を鮮やかに殺し、音もなく穴の縁に取り付くロクちゃん。

 そのまま首の骨を伸ばし、そっと洞窟の奥を覗き込む。

 ロクちゃんの視界を共有し、吾輩たちも中の様子を窺った。 


 横穴は奥の方まで続いていた。

 床は水平ではなく、なだらかに隆起している。

 天井や壁も均一ではないので、人が作ったものとは明らかに違うようだ。


『自然の洞窟みたいですね』

『それにしては、少々変わっているな』


 洞窟の壁は剥き出しの土でなく、岩が固まったような感じである。  

 どのような経緯で出来上がったのか、非常に気になるな。


『ロクちゃん、ちょっとだけ中を探ってきてくれ』

『倒す!』


 腰の短剣を抜いたロクちゃんは、スタスタと洞窟の中へ足を踏み入れた。

 恐れも油断も全く見せない、その平常運転な姿は大変頼もしい。


 数分もしない内に、滝の裏側にスイっと小柄な頭骨が覗く。

 戻ってきたロクちゃんの手に握られていたのは、小さな生き物の気配だった。

 

 キーキーと懐かしい鳴き声を放つそれは――。


『コウモリか!』

『こんなところを棲み家にしてたんですね』

『生き物が居るということは、中は暖かいようだな』

『かなり期待できますね。で、どうしましょう?』


 五十三番が疑問を抱くのは当然である。

 すでに洞窟内を探検するのは確定済みだ。


 ただ問題があるとすれば、その探検隊員の選抜方法だろう。

 滝壺の幅は、軽く見ても十五歩前後。

 滝を迂回して、裏側に回れるような径路は見当たらない。

 

 つまりこのままでは、下僕骨たちには辿り着けない場所なのである。

 

『木を切り倒して橋は……、難しいか』


 滝の左右はゴツゴツした岩場のため、橋を架けるのは無理そうだ。 

 平たい地面である岸の部分からだと、ちょいと遠すぎて安定しないだろう。

 それに滝の水飛沫を浴びながら、滑りやすい木の上を渡れというのは下僕骨には厳しすぎる。


『洞窟側から縄で引っ張る……、壊れてしまうか』


 勢いのある水の流れに逆らって、無理やり引き上げたりすればバラバラになってそうだな。

 それに装備を含めると、下僕骨たちは結構重い。

 途中で縄が切れてしまう可能性もある。


『面倒な場所ですね。今回は三体だけで行きますか?』

『いや、安易な判断で痛い目に遭ってきたからな。先行きが分からん場合は、可能な限り最大限の戦力を注ぐべきだ』


 吾輩はローブをはだけて、胸部を表にさらす。

 そこに居たのは、吾輩の肋骨内で居眠り中のカラスであった。

 軽く指で突いて起こすと、ムーは白い膜を開いて吾輩を見上げる。


『ムー、タイタスとニーナをここに呼んできてくれるか』

『…………ギャァ』


 拒否の鳴き声を上げるカラス。

 ふむ、外は寒いから仕方ないな。………なんて吾輩が許すと思うか。


 止まり木にさせていた骨角を背骨の中に引っ込める。

 足場を失ったムーは、諦め顔のままストンと地面に降り立った。

 

『ほら、急いでくれ』


 釣り餌のミミズを投げると渋々といった感じで一呑し、カラスはそのまま空へ舞い上がった。

 しばらく待っていると、こちらに近付いてくる揺れを足元から感じ取る。


 次いで白い息を吐きながら巨大な一角猪が、川沿いの岩場を駆け抜けてくる姿が見えた。

 その背中に跨る二体の大きな骨たちも。

 吾輩らに気付いたのか、長剣を背負った骨がブンブンと手を振ってくる。


『何かあったのか? 吾輩さん』

『こんなところで何してたっすか? あちこち探してたっすよ!』

『ああ、今日は溜池に釣りに行ってたんだが――』

『釣り! なんで俺っちも誘ってくれてないんっすか!』

『うるさいから』

『う、うるさくないっすよ!』

『魚が逃げるだろ』

『逃げる方が悪いんすよ!』

『それじゃ、釣りにならんだろ!』

『落ち着け、二体とも。釣りはともかく俺たちを呼んだ理由はなんだ?』


 タイタスの言葉に我を取り戻した吾輩は、肩甲骨から力を抜く。

 そして背後の滝をクイッと指差した。


『釣りは戦果なしだったが、ロクちゃんが面白いものを見つけてな』

『お、何っすか、アレ!』

『ほほう、隠し洞窟か。……美味そうな匂いが漂ってきてるな』


 好評なようで何よりだ。

 ニーナの肩に留まっていたムーを肋骨内に収納しながら、分かっていることをザッと説明する。


『なるほど、これは下僕骨を連れて行き辛いな』

『洞窟っすか。長剣だとキツイっすね。よし剣を交換するっす!』


 下僕骨から片手剣を奪い取るニーナ。

 確かにあの天井の高さでは、長い剣を振りかぶるのは不向きだな。


『で、俺たちはどうやってあそこまで行くんだ?』

『ふむ、それなんだが』


 岸から直接、飛び移れるのは、ロクちゃんくらいである。

 だから吾輩たちは、もっと近く――。


 滝の横の岩場が、洞窟への最短距離であるが……。

 正直、他に方法がないかと色々と考えてみた。


 土の足場を造ろうにも、滝の周りは堅い岩ばかりで動かせない。

 水の足場は、流れが激しすぎてもっと無理。

 縄を張ることも考えたが、洞窟側に結んでおける場所もない。


『…………結局、この方法が早いということになってな』


 タイタスの背中にしがみつき、周囲の景色を全く見ないよう心掛ける吾輩。

 こんな時、目蓋さえあれば本当に助かるのだが。

 骨の体に生まれたことを呪うしかない。


 ゆらりと揺れるたびに、吾輩の失った心臓が音を立てる。

 だが大きな骨は全く気にする素振りもなく、岩のわずかな突起を手掛かりに滝の裏へと近付いていく。

 ほんの数歩の距離だが、手を滑らすと落下する水に巻き込まれて真っ逆さまだ。


 だがタイタスは吾輩を背負ったまま、岩壁を伝って洞窟に到着してみせた。

 やはり頼りになる骨だな、タイタスは。信じてたぞ!

 

 ちなみに五十三番とニーナは、岩場から飛び下りてすでに洞窟に到着済みだ。


『よし、気を取り直して、探索を始めるぞ!』

『もうとっくに行っちまってるぞ、あいつら』


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ