表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
環ル魔法は少女の指に  作者: 薪原カナユキ
3章 容易く飛ぶは紅の翼
20/23

19.遠回りでは伝わらない

 マリアナイトとの共同生活は、お世話の連続だった。


 朝はなぜか、元気を持て余しているときが多く。

 昼は空気を読まない腹の虫を飼ったり、やたらと体を動かしたがったり。

 夜になれば甘えん坊の芽が出て、ココアを飲まないと寝れないとか、間食が多かったりとか。

 夢見が悪かったときは、夜中に私のベッドへ潜り込んできたときもあった。


 苦労は他にもある。

 生まれつき足が弱いらしく、何もない所でよく転ぶ。

 方向音痴で迷子になりやすいし、気になるものを見つけると前方不注意。

 その上、他人に対して警戒心の薄いところがあり、(たち)の悪い異性に声をかけられるなんて片手じゃ足りない。


 たった数日と短い期間で少女の危うさを体感した私は、慣れないことによる疲労も溜まっていた。


「流石に疲れた……」


 木製で設えたベンチに座り、私は更地に茂った芝へ力を抜いた足を投げ出す。


 頭上には青い空、見渡す先の風景は標高のある山々。

 私が今いる所は憩いの場として用意された広場だが、建物が一つも見えないのは、この塔の造りの都合によるもの。


 リングを横倒しにし、それを何百層と重ねた構造をしている首都を兼ねた魔法の塔。

 実はどこの層からも隣接部に新しい輪を作り出すことができ、この広場もその一つ。

 二十層辺りにできた場所のため、同じ高さの建物はほとんどない。


 そうなると問題となるのは、広場へと吹く風に転落事故。地上にできる大きい影だろう。

 けれども強風と転落防止については、不可視の壁による保護があり。

 地上への影響も外部からは広場が見えなくされていて、下から見ると変わらず青空が拝めるよう工夫されている。


「お疲れ、ユノ。マリアは迷惑を……かけてるみたいだね」

「迷惑って程じゃない。昔の仲間たちに比べたら、大人しいでしょ」

「ああ。あの時と比べたらそうだね。今思うと、みんな無茶しかしてない」


 疲れで重くなった体を支えてくれるベンチに、一緒に座っているのは正式に学院生となったノエル。

 私とは違って余裕を持っていて、昔話にもそういうこともあったねと気楽に相槌を打ってくる。


 私たちからすれば無防備だが、マリアナイトは本人なりに気をつけているのは分かっている。

 けれども十年前──私とノエルが貧民街にいた頃は、周囲の子供たちにそんな知恵はない。


 流れ星を二人で見に行ったあの日も、無事に丘へ着いたのは運が良かったとしかいえない。


「ところでマリアが今やっているのって、何の遊び?」

「見ての通り、魔法の練習。アンタが苦手な基礎のやつよ」


 ノエルで視線で示した先にいるのは、広場に転がされた大小様々なボールと遊んでいるマリアナイト。

 右手に指環を用意し、遠巻きに念を込めてはボールを弾き飛ばしている姿は、言われなければ遊んでいるようにしか見えない。


 これはラザフォードとラズラピスがみせた、念力の練習。

 基礎中の基礎とされる魔法の練習で、指環を持っている人で出来ない人の方が珍しい技術だ。


「ボールをどこまで操れるかって事だね。……でも、学院の授業ってコレでいいの? ユノが付き合ってくれるのは嬉しいけど、本当は先生たちの役割なんだろう?」

「自習というなら構わないでしょ。教師といっても学者ばかりだから、研究に没頭したくて院生任せなのは、いつもの事」

「いつもの事って……。まさか語学や数学とかも自主的にとは思わなかったよ」

「魔法も適当なのよね。専門的に学ぶ場所なのに、何でもかんでも自分からって」


 マリアナイトが念力でボールを上手く掴めず、弾き飛ばしては追いかけて転んで。

 それを繰り返す様子を眺めながら、私とノエルは学院の講習方法について話していく。


 まず一般の学校で教わる基礎的な教科は、学院においては必修を免除されている。

 多くの院生は貴族の子息(しそく)令嬢(れいじょう)であるため、家庭教師を持っていることが大半。

 そのため改めて教育をする必要はないと、義務教育が廃されている。

 その代わりに自主参加の講習会は、より濃密で最先端のものが学ぶことが可能。


 次に本命の魔法については、これも各分野の基礎以外は大々的な講習会を開かず、師として仰ぐ先達を見つけることを推奨(すいしょう)されている。

 これについての言い分は、私にとっては納得のいくものだ。


 波長の合う人、関係性はどうあれ理屈は飲み込める人、理論さえ知れば体得できる人。

 教わる側も教える側も相性があり、魔法はもっとも影響を受けやすい分野。


 願いを、祈りを、欲望を形にする以上は、学ぶ過程で起こった感情と意思の波風も重要になる。


「まあ、今は私が教えるわ。マリアに助けて欲しいって言われちゃったし」

「ありがとう、ユノ。……本当は僕から話そうと思ってたんだけどね」

「そうね。初対面の相手にする話じゃないわ、あれ。でもあの子、私とアンタがどうやって指環を手に入れたのか。本当の事を言っても信じなかったわよ」

「しょうがないさ。僕たちだって初めは信じられなかったし」


 ノエルは頭に、私は胸に。

 降ってきたアイテールの原石が突き刺さり、死んだと思ったら指環が()められていた。

 そんな荒唐無稽(こうとうむけい)な話。マリアナイトの寝たきりの母親を助ける魔法が欲しい以上に無茶苦茶で、それこそ初対面の相手が信じられるものでもない。


 こんな話をするから私たちは自分の傷跡が気になり、さすり、苦々しく笑い合った。


「そうだ、ユノ。キミの方には、僕たちに手伝って欲しい事とかある? とはいっても、出来ることは無さそうだけど」

「手伝って欲しいこと……? そう、ね」


 タダで手伝って貰うには気が引ける。

 そう言い含めるノエルの顔を見て、私はポカンとそれまで考えていたことが抜けてしまった。


 少女の母親を助ける魔法は具体的に何なのか、探し出す指環をまずはどう調べるか。

 二人に教える魔法の練習内容、家のしがらみ、貴族としての表面的な振る舞い。


 何もかもが無色に帰り、一人の少女として目の前の少年に対する要望は、心の底からあっさりと顔を出した。


「これからもずっと、一緒にいて」


 願うまでもなく、祈るまでもなく。

 当たり前として出た言葉を、私は臆面(おくめん)もなく言い放つ。


 だが、遅れてやってきた心の熱は容赦(ようしゃ)なく顔を火照(ほて)らせ、脈拍を早めていく。


 思わず言ってしまった、字面通りの愛の告白。

 一生としなかったところで言い逃れを試すこともできるが、友人以上の意味があることは伝わってしまう。


 そもそも一緒にいて欲しいは、手伝うことではない。

 彼に見惚れて何を口走っているんだと、自分を責めながら弁明の言葉を考えていると、ノエルはにこやかに答えを返してきた。


「分かった。──そんなことで良いの、ユノ」


 マリアナイトがボールを打ち上げている側で、私の言葉を気軽に受け取ったノエルは幼い時の印象そのまま。

 あるがままに手紙を手に取り、裏を見ず、書いてある文面そのままでしか読まない。


 想いは込めずに、直接渡してほしい。

 そうとも取れる態度。だからこそ頬が赤くなるのを自覚する私は、別の赤い感情も同時に沸き上がってきた。


 それは苛立ちだ。


「言われなくても、もう離ればなれは僕も嫌だよ。だからこうして、今も一緒にぃ……いたっ、痛い。いたいよ、ユノ」

「うるさい、バカ。今のなし。だからもう一度言うわよ」


 爽やかに笑っている顔をどうしても崩したくて、私はノエルの頬をつねって自分の方へと引き寄せた。

 抵抗なく近くに来た彼は、訳が分からないとばかりにキョトンとしていて、半目の私と目が合ってもそれは変わらない。


 お互いの表情が全体的に見える所まで引っ張った私は、そのままの体勢で言い直す。


 心臓が痛い、変な汗が背筋を伝う、きっと耳も頬も赤一色。

 それでも言わないとって、怖気づいた心に平手打ちをして私は突き進んだ。


「私のパートナーになりなさい、ノエル。ずっと、ずっとね」


 言い切った。

 私の頭の中は真っ白で、見えるのは目を見開いたノエルの顔と、彼の瞳に映った(すみれ)色よりも濃い赤い表情。


 (わず)かな時間が引き延ばされているのか、少年からの返事は一向に来ない。

 呆けている今の彼の顔を見ていると、傷跡からではない(うず)きが心に生じて、頬をつねる手が勝手に力を緩めながら、寄せる力だけを強めてしまう。


 少しずつ、あと少し。

 彼を寄せているのか、私が引かれていっているのか。


 お互いの口先が距離を縮めて──


「あっ!!」


 転んだ音に続く、マリアナイトの悲鳴。

 それを聞き取ったときにはもう遅く、視線をそちらへ向ける間もなく、少女の身に起きた結果が私の顔に衝突した。


 グキリと鳴る首、ひき逃げするボール。

 この場に流れる沈黙は重く暗い青に染まり、間近で見ていたノエルも言葉を無くしている。


「ユ、ユノ。平気……じゃないよね」

「ユノっ、ユノさん! ごめんなさい、わざとじゃないんです!」


 痛む首を押さえて(うずくま)る私に、慌てて声をかけて心配する二人の様子は、実の兄妹のようによく似ている。

 どうしようと騒ぐ二人だが、横顔と首を負傷した私に構う余裕はなく、平気と声を出すこともできない。


 一方で体の痛みには耐えられても、雰囲気を壊された事の方が私には(こら)えられなかった。


 マリアナイトがわざと邪魔をする子ではないのは、この数日で分かっている。

 だからこそ、高まった期待を打ち砕かれた悲しみを当てる相手はおらず、治まる痛みと共に底へ落とし込むしかなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ