表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
三界奇譚  作者: みや凜
第三章 大陸編
207/429

愛溢れ3-供与し過ぎ

 前回まで:姫もフジも助かりました。


♯♯ 天界 長老の山 ♯♯


 姫の病室では――


「のぅ、クロ……

リリスが()るおるという事は、ここは真、天界なのじゃな?」


「そうだよ。さっきフジが言ったろ?」


「さよぅか……」窓の外を見る。


「見覚えあるだろ?」


「そぅじゃな……

前も思ぅたが、のどかで美しい所じゃな」


「ここは山だからな。

元気になったら、また街に行こうな」


扉が叩かれた。


「はい」クロが応えた。


扉が開き、人姿のボタンとミカンが入って来た。

「こんにちは♪」二人揃って優雅にお辞儀。


「お見舞い、ありがとうございます」

クロが丁寧に礼を返す。


「ご無事で何よりでしたわね」

まだ心配そうなボタン。


「お元気になられたようで……って、やっぱり堅苦しいの苦手~

ねっ♪ 今度お茶しましょ♪」

ミカンが場を和ませる。


「う……うむ」茶の道も苦手なのじゃが……


「美味しいお菓子も、色々用意致しますわ」


「リリスさんとワカナさんも一緒に、ねっ」


「姫の国の茶とは違うから安心しろ」


「さよぅか……ならば、お招きに与ろぅぞ♪」


「静香様の国のお茶は、こことは違うの?」


「ええ、茶葉は発酵させていませんし、お菓子も異なります。

今度お持ち致しましょうか?」


「ええ、ぜひ♪」興味津々。



 ボタンとミカンは、王妃修行の合間に来たようで、すぐに出て行った。


「ワカナ殿も、ここに()るのか?」


「アカの工房にいるよ」


「さよぅか、一緒に居るのじゃな」


「フジも、暫くは一緒にいられるな」


「そぅじゃな……」


「オレも――いや……何でも……」


「何じゃ?」


「姫……何度も危ない目に遇わせてしまって、すまねぇ。

全てオレのせいだ」


「そのよぅな事……

いつも、しかと護って貰ぅておる。

じゃからワラワは幸せじゃ。

ワラワが おとなしゅうせぬから、いつもクロには心配やら、迷惑やらをかけてしまうのぅ……」


「迷惑なんかねぇよ。

心配は……どうしようもねぇな」ははっ


(なぁ、姫……

心配だから離れたくない……なんて言ったら、迷惑か?)


(そのよぅな事……)


(うん?)


(……嬉しいに決まっておろぅ)掛布を被った。

「およ?」


「どうした?」


「腕輪が無いのじゃっ!」顔と手を出した。


「なんで話せるんだ?」


「ワラワが聞きたいわっ」


(サクラ、腕輪が無いのに姫と話せるんだけど……何でだ?)


(今頃 気づいたの?

でも、俺に聞かれてもねぇ~

クロ兄の天性なんだよぉ~


だから想像だけど――

姫の中に、クロ兄の力が い~っぱい入ったから、クロ兄がクロ兄と話してるみたくなってるんじゃない?)


(ふぅん……そんな事が起こるのか……)


(姫、俺とも話してたよ~

クロ兄が濃すぎだよ)


(なんか……聞いてると恥ずかしくなってきた……)


(そろそろ俺、魔界に入るからねっ)

(クロ兄、姫、お幸せに~♪)


(なんじゃっ!? サクラか!?)

(おいっ! サクラ!!)


二人、真っ赤になった顔を見合せ、暫し沈黙……



「クロ……ワラワはサクラとも話せるのか?」


「そうなると、アオとも話せるだろうな……」


「便利……では、あるのぅ……」


「誰と話したいか、姫がマトを絞ればいいだけだから、困る事はねぇよ。

ま、今は試せねぇけどな。

アオは眠ってるし、サクラは魔界だ」



 いや……起きているし、

 勝手に流れて来て困っているよ。


アオはフジの病室で、そう思っていた。



「アオとサクラだけなのか?」


「ああ。アイツらだけ、この特技を持ってるんだ。

腕輪ナシで、兄弟の誰とでも話せるんだよ」


「何故、ワラワとも?」


「オレの力を分けたから……らしい」照れた。


「さよぅか……」いたたまれず、また被った。




 この、勝手に流れ込んでくる諸々は……

 治療の時、全ての力を解放した影響だろうか?


 そういえば、サクラは兄弟の色々な事を

 知っていたな……

 こういう事だったのか……


 早く調整出来るようにならないと、

 俺……もたない……


体が無いので、疲れない筈のアオは、どっぷり疲れていた。




♯♯ 魔界 中立地帯 ♯♯


 サクラは、ソラの部屋の屋根裏で、遺跡から持って来た竜宝を確かめていた。


浄化の光で、泥や汚れを消していくと、竜宝達が輝き始めた。


 あった! 琉雅(リュウガ)だ!


 今夜また遺跡に行ってみよ~♪


(琉雅♪ 起きれるかな?)


サクラの背で華雅も輝く。


何度か呼び掛けると――


【王? ……そうですか。

我等が王、ありがとうございます】


(三眼、四眼、ありがと♪

琉雅、ちゃんと補修するからね。

これからヨロシクねっ♪)なでなで♪


【有り難き幸せにて――王っ!?】


(友達だからぁ~♪)すりすり♪



♯♯ 天界 深蒼の祠 ♯♯


 ハクは水槽に光を当てながら、神竜達と話していた。


「じゃ、神竜ってのは、御先祖様を守護神にしてるのか?」


「はい。近い祖先と絆を結びますと、その祖先の絆神共々守護してくださいます」


「その神様方をお借りする事は出来るのか?」


「はい。王子様方にでしたら喜んで」


「そうか♪ どんだけ呼べるんだ?

深神界に入りたいから、多い方がいいんだ」


「各々十神ほどでしたら、直ぐにでも呼ぶ事が出来ますが――」


「そんなにも!? 凄ぇなっ♪

何度か入らなければならねぇ筈だ。

交替で、宜しく頼むっ!」


「いつでもお申し付けください♪

あ、シトリン、器は出来たのですか?」


焼物を抱えたシトリンとアマリンが来た。

「ハク様、サクラ様に、器をお渡ししたいのですが、次は、いつ頃お見えになられますか?」


「次、交替だから、もうすぐ来るんじゃねぇか?

あ、ほら――」


「シトリンさん、アマリンさん、できたの?♪」

現れたサクラが、弾みながら近寄る。


「試作一回目が上がりましたので♪」


「じゃ、見せてくるね~♪

ハク兄、待っててねっ♪」消えた。



――竜宝の国。


唔器呟(ゴキゲン)さ~ん♪ 試作一回目、見てよ~っ♪」


【また賑やかじゃのぅ。そこに置け】


樫の木から魂が出、並べた器の上で留まった。


【ふむ……なかなか……これは……】


「どぉ? 試しに入ってみる?」


【あ……いや! まだまだじゃっ!

簡単には入らんからなっ!】


「どこ直したらいいの?

大きさ? 形? 色?」


【ぜ、全部じゃっ! やり直しじゃっ!】


「どんな色がいいの?」


【お前さんの鱗色が出せたらな。

考えてやらんでもない】


「この色なんかがいいの? こんなんで?」


【そうじゃ。その色、出してみよ。

出せるものならな】


「形は、これでいいの?」


【もっと完璧な円にせよ!】


「大きさは?」


【深さが足りんわい!】


「わかった~♪

ありがとねっ♪ 唔器呟さん♪」


 何じゃい。楽しげに帰りおって……


【唔器呟よ。

実は、その試作で満足しとるのではないのかな?】


壺美善(コビゼン)!? いつの間にっ!?】


【竜でありながら、神竜と友となり、これだけの物を一発で持って来おった。

実は、感服しとるのではないのかな?】


【煩いわいっ!】


【我等が王は、優しい御方だが……

秘めたる御力は計り知れぬ。

若輩者と侮るなかれ。

怒らせると恐いと思いますぞ】


【そのくらい……わかっとるわい!】


【素直になりなされよ。

嬉しかったのではないのかな?】


【それは……】


【次は、妙な無理難題など言わず、素直に入りなされよ】


【うむ…………わかったわい】


【それでこそ、徳高き唔器呟殿ですぞ】





凜「あーっ! シルバコバルト様!

  今度は火神子山――通路ですよね?

  魔竜王国からの帰りですか?

  って! 無言で逃げないでくださいよっ!」


始【煩い! どっか行けって!】


凜「魔竜王国にはサクラしか行けないのでは?」


始【俺も行けるから、出て来たんだよっ】


凜「で、何をなさりに?」


始【サクラが居ない時には魔物が出ないとでも

  思ってんのか?】


凜「じゃ、サクラの代わりに

  ソラちゃんを護ってるんですか?」


始【悪いかよっ】


凜「いえ、お優しいんですね♪」


始【煩いっ!】


凜「消えちゃった……

  初代王様、けっこう裏で

  動いてらっしゃるのね~」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ