第3話 『Step Into A New Area』新たな領域へ
翌日、葉月はベッドから起き上がると、ゆっくりと左足に手をやった。
腫れはだいぶん引いていて、足首も昨夜よりも軽く感じる。
女子バスケ部だった高校生なら、これぐらいの捻挫ならば悠に試合に出場していた。
そんな思い出も、ずっとしまい込んだままだった。
この2年、私は一体何をして、そして何が出来るようになったのだろうか?
そんな事が頭に浮かんで、不思議な気持ちになる。
今日はどうしてこんなことを考えるのだろう……
花火を見て感動したせいかな?
まだ昨日の夢から覚めていないような、ふわっとした心地よい後遺症が続いていた。
『Blue Stone』
この看板はよく知っている。
いや、この辺の人で知らない人は居ないだろう。
老舗のJazz barだった。
大学に入ってからできた気のおけない親友が二人いるが、そのうちの一人はここの常連。
彼女の彼氏がジャズ好きで、彼女もすっかりそれにハマっている。
きっと彼女はこの店の事をよく知っているはずで聞けば色々教えてくれるのだろうれけど、その親友に何も言わず、何も聞かずに今日はここに来てみた。
昨日の出来事を親友にどう説明していいかわからないというのが、正直なところだった。
そして、ちょっとした冒険に期待する自分もいる。
でも……
一人で来るには、ちょっと敷居が高い。
やっぱり相談すればよかったかなぁ……
入るのに勇気がいった。
重い扉をゆっくり押す。
長い階段が、下に向かって果てしなく続いているように見えた。
冷たい風が階下から吹き上げて、更に緊張感を高める。
そっと扉を閉めてから、その薄暗い階段をゆっくりと降りていく。
赤い両壁には多くのアーティストの写真がかかっていた。
モノクロの趣のある写真……
どこかで見たことのあるような、まるでアートポスターのような額縁が階段の至る所に掛かっていて、その空間自体が洒落たミュージアムのようになっていた。
やがて一番下にたどり着き、更に重厚な中扉に手をかける。
深呼吸をして思いきって押してみると、トランペットが効いたジャズが耳に飛び込んできた。
華やいだ喧騒に一気に包まれて、前後不覚になるような感覚。
まだ残暑厳しい上階の景色とは、全く違った世界がここにはある。
控え目な落ち着いた照明の中、奥に進んでいくと、右手の奥にカウンター席が見えて来た。
どうしていいのかわからずに通路でモジモジしていると、後ろからチョンと肩をつつかれる。
「いらっしゃいませ」
「わっ! びっくりした!」
背の高い男性がにこやかにそこに立っていた。
「こちらは初めてで?」
「……はい」
「では、こちらにどうぞ」
カウンターチェアを引いてくれる。
「ああ、ありがとうございます」
その人はカウンターの向こう側に回り込むと、温かいおしぼりを手渡してくれた。
「お酒は飲める年齢かな?」
カウンターに肘をつきながら、長い指をこめかみに当てて顔を覗き込んでくる。
「はい。まぁ一応……あんまり得意ではないんですけど」
「そう。ジャズ好きにも見えないよねぇ? ということは……君は白石葉月さん?」
「え!? ええ……そうですけど……」
「昨日の花火、綺麗だった?」
驚く葉月がパッと顔を上げると、そのバーテンダーはすぐ近くで優しい微笑みを浮かべていた。
あ……この人が、彼の友人……
「あの、鴻上徹也さんの……?」
「そう、友人の水嶋隆二です」
「じゃあ……」
「預かってますよ、これでしょ?」
昨日彼に渡したハンカチタオルが、丁寧にたたまれてビニール袋に入れてあった。
「鴻上さんは……今日ここへ来たんですか?」
「いや、別の場所で預かったから」
「ああ、ですよね。私、ほぼオープンと同時に来たわけだし」
「ねぇ白石葉月さん」
「はい」
「このあとの、ご予定は?」
「え?」
彼は屈託のない笑顔で問いかけてくる。
「い、いえ。特には」
「彼氏との待ち合わせもないの?」
「ありません」
「そっか。じゃあ飲んで行ってよ」
「じゃあ……少し」
隆二は長い指でコースターをポンとカウンターに置くと、滑らせるように葉月の前にセットする。
「良かった。軽いお酒を作ってあげるからね。甘いのは好き?」
「はい。あのそれで……水嶋さんは……」
「リュウジでいいよ。ここで俺のことを名字で呼ぶ人なんていないからさ」
「じゃあ、リュウジさんは鴻上さんのお友達なんですよね? 学生の時の友達とか?」
「そうだよ、高校が一緒でね。それで? 君は徹也とは昨日が初対面なんだって?」
「はい」
「じゃあ何も聞いてないんだ? 徹也のこと、何も知らないの?」
「何も知らないです」
「なんか凄い出会いだよね?! 俺も昨日の事はチラッと聞いただけだけどさ。それだけでここに来るなんて、随分ヤツのこと信頼してるんだ?」
葉月はふわっと笑った。
「似たような事を鴻上さんにも言われました。なぜか分からないですけど……軽い人じゃないなって。だって連絡先も聞かないんですもん」
「そうだね。確かに、変わってるかもね? 徹也のこと、聞きたい?」
「まあ、それなりに」
「俺、何も口止めされてないんだよ。じゃあ全部しゃべっちゃってもいいよね?」
「そうですね」
面白い人だと思った。
まあ、話の上手じゃないと、
こういう仕事は成り立たないものなのかも知れないけど……
「同じ高校を出て、そこから俺たち二人はまた同じ専門学校でさ。俺はこうやってミュージックバーでバーテンしてるけど、ミュージシャンなんだ。だから当時の専攻はプロミュージシャン ドラム学科。徹也は当時はCGデザイナーを目指してて、デジタルメディア学科だった。優秀でさ、今では立派な映像クリエイターだ。会社でも稼ぎ頭だと思うよ。ゆくゆくは独立して会社を設立するんだと思う」
「なんか……イメージが違います」
「そんなに?」
「何て言うか……」
「そうだね、やり手なイメージはヤツには全然ないな。物腰は柔らかいし、パッと見は素朴だしね。クリエイティブな仕事っていう風には見えないかも?」
「確かに。でも……」
「なに?」
「鴻上さんは、美しいものとか、そういうものを探したり、見る事にこだわりを持ってたりする感じはします。そう思ったらアートの人と聞いて納得がいきます」
「へぇ、徹也のこと、もうわかってるね。よっぽど昨日の花火、感動したのかな?」
「ええ、とっても綺麗でした」
「それを初対面の徹也と共有したってわけだ? 急接近だね。知り合って1日とは思えないな」
「厳密には、2時間ぐらいですかね?」
「あ、そっか?」
隆二は笑った。
「実は私もどっちかって言うと、そっちタイプで」
「そうなの? じゃあ高校の時は美術部だったとか?」
「いえ、高校の時はバスケ部だったんです」
「え! ホントに? 全然そんなイメージないね。……いや待てよ? 君のその、物怖じしない感じ……確かに運動部っぽいかも。実は何を隠そう、俺たちもバスケ部なんだ」
「え! そうなんですか?」
「うん。高校の時ね。俺はその後もクラブチーム組んだりしてるんだけど、徹也はグラフィックの世界一本って感じだから」
「ふふふ」
「なに笑ってんの?」
「鴻上さんね、"運動部の意地だー" って言って、私をビルの最上階まで抱き上げたまま、階段を登っていたんですよ」
「え?! なにそれ?! そんなドラマチックな話は聞いてないけど?」
「私、そんなこと言うくらいだから、てっきり鴻上さんはもっとハードな運動部なのかな?って勝手に想像してたんですよ。例えばラグビー部とか、何なら重量挙げ? せいぜい陸上の種目とか……」
「あはは、それが普通にバスケ部だったってわけだ? 確かに笑えるな」
「どうりで、そんな体型じゃないなと思いましたよ」
「体型? そうだよなぁ、徹也の体がどんなカンジかって、初対面からそんなに密着しちゃったら、よくよく伝わってきたんじゃない?」
葉月が急に赤くなったので、隆二が慌てた。
「わ、ごめんごめん! からかうつもりはなかったんだけど……そんなに反応されたら面白くなっちゃうじゃない? 葉月ちゃん、かわいいね!」
「やめてくださいよ!」
「あはは。いいね! 葉月ちゃんって」
「リュウジさん!」
「ごめんごめん。あのさ、提案っていうか……」
「はい?」
「今度さあ、付き合ってほしい所があるんだけど……来てもらえないかな?」
「え? あ……」
第3話 Step Into A New Area ー終ー
Next → 第4話 Two Days Before Fireworks