表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/189

第1話『Grand Firework Display』真夏の夜の打ち上げ花火 

第1話 Grand Firework Display


       真昼の暑さから解放され

   美しい音色で囁く 草むらの虫たちの如く


   真夏の夜の打ち上げ花火に 引き寄せられる

      人々の 波が連なっていく


      夜空という漆黒のキャンバスに

   大きな音と豪華絢爛な色彩のスペクタクル


      夏の夜を彩る大輪の花が

     一瞬にして散ってしまう脆さ


    音や光をすべて奪われた後の虚無感

      夏の終わりを告げる無情さ


    人はどうしてそれに魅せられ支配され

     骨抜きにされてしまうのだろう


       儚く散ることを知りながらも

        それぞれの特別な思いを

         真夏の夜に馳せて


      今年も夏の夜空を見上げる

         ただひとときの

         夢物語


        ー 花火大会 ー

      The beginning of things



夏の夕暮れ、まだ明るさが残る空の刻々と変化をなす雲の色をただ見上げたまま、もう30分以上もこうしてここで待っている。

この駅の南側で待ち合わせしをしているはずだった。


人でごった返しているから、私のことを見つけられないのかも知れないけれど……

でも、それなら連絡してくれたらいいのに……


こちらからはもう何度も連絡を入れていた。


辺りは活気に溢れている。

浴衣の女の子の手を引いてエスコートする男の子、水風船を片手に楽しく笑いあって仲睦まじく寄り添うカップル。


浮き足だった観客は、心がはやると同時に走り出す。

繋いだ手と手を握りしめながらお互いを感じ合い、見つめ合いながらお互いを慈しむ。

同じ所を目指して、同じ思いで……


かつて私達も……

そうだったんだろうか?

人が羨むようなカップルだったことが、これまでにあっただろうか?

今は思い出せない。


もうすぐ花火が始まる。

あたりがうっすらと暗くなり、駅には人もまばらになった。


体の奥に響く重低音とともに、一発目が上がった。


「あ……」


始まる前の興奮と、始まった後の感動。


この瞬間が好きだったのに……

満面の笑みで首が痛くなるほど空を見上げて、それを感じたかったのに……


今は空も見ずに、キョロキョロと彼を探しているだけだった。


もう少し前だったら……

そう、半年前の私だったら。

ここに来ない彼に何かあったんじゃないかと心配して、いてもたってもいられなかったかもしれない。

彼のことを知らなかったから……


でも今は彼が無事なことも分かっているし、彼はきっとどこかでなんでもない時間を過ごしていることも、知っている。


もう……諦めようかな。


そう思ってフラフラしていると、急いで走り去る男の子にぶつかった。


「すいません!」


そう言ってその子は、そのまま足早に立ち去る。


「痛っ!」


最悪だ。

足首をくじいてしまったようだった。

ゆっくり立ち上がろうとした時、誰かが手を差しのべてくれた。


「君、大丈夫!」

男の人の声。


「あ……大丈夫です」

そう言って顔を上げた。


心配そうに覗き込んでくる優しい眼差し……

こんなふうに見てもらった事なんて、いつぶりだろう?

ふとそんなこと思う。


彼は両腕を持って、ひょいっと立ち上がらせてくれた。


「あ……すみません。ありがとうございます」


「どうしたの? 誰かにぶつかられたとか?」


「ええ……まあ」


「女の子が転んでるのに、放っておくなんてひどいね! で? 待ち合わせかなんか?」


「はい」


「じゃあ……えっと? 彼氏は? どうしたの?」


「あ……どうしたんでしょう……?」


「……ん? 何それ? もう花火始まってるよ?」


「……そうですね」



彼は辺りを見回した。

「あ……ここからだとビルがあって全然見えないね。音はこんなに近いのにさ、なんだか "生殺し” って感じじゃない?」


「あはは、その表現!」

笑ってしまった。


「ん? 違った?」

「いえ、本当にそうだなと思って」


彼は今度はニコッと笑った。

「こんなことしてたら、花火終わっちゃうね」


花火が見えるはずの方向に顔を向ける。

無情にも、音と共に建物を縁取るだけの光が見えるだけだった。


「ねぇ提案なんだけど」


「はい……?」


「実はさ、特等席があるんだ。もしよかったら……だけど、そこで一緒に花火、見ない?」


「えっ、私が行ってもいいんですか?」


「うん、客は俺一人だから」


「そうなんですか……お邪魔じゃなければ……」


「よし決まり! じゃあ急がなきゃね!」


彼が歩き出したので、後ろをついて行こうと一歩を踏み出して、思い出した。


「どうしたの?! あ、分かった! さっき転んだ時?」


「……そうみたいです」


「ちょっと見てもいい?」


「はい……」


「うーん、少し腫れてるな。左足捻挫してるよね。家は近く?」


「わりと……」


「そっか。いや、でも花火は今日一日しかないから、絶対見なきゃだめだよ!」


「え?」


「そう思わない? ここの花火は一年に一回しかないんだよ。逃しちゃダメなんだ。まあ、俺にとってはなんだけどね」


「いえ、私も毎年欠かさず観てます」


「じゃあ、なおさらだね。よし! 運動部の意地を見せてやる!」

「え? 運動部……?」


彼はボディバッグをブンと背中側に回すと、まるで準備体操でもするかのようにアキレス腱をのばす仕草をした。


「あの……それはどういう……?」


最後まで言う前に、ふわっと抱きあげられた。


「うわっ!……ど、どうして?!」


「それがさあ、歩けないと行けない場所なんだよね」


彼は、まるで昔からの知り合いのような屈託のない笑顔を見せた。

男の人の顔がこんなに近いなんて、どうしていいか戸惑う。


「あ……あの……花火会場と反対方向ですけど?」


彼はそのまま雑居ビルに入って、階段に足をかけた。


「え? まさか……この階段を登るんですか? エレベーターは?」


「エレベーターはあいにく使えないんだよな」


「そんな! 私を抱きかかえたまま屋上まで上がるのなんて、そんなの無理ですよ!」


「無理かどうかは、俺の根性次第でしょう?」


「そんなこと言ったって……」


「じゃあ、このまま上まで上がれたら、花火見てる間だけ俺の彼女になってくれる?」


「え?」


「あ、ウソウソ。じゃあ……名前、教えてくれるかな? 約束だよ」


「名前? ええ……もちろん」


「よし! じゃあ上がるよ! 今からは……ちょっと喋れそうにないからさ、しばしサイレントタイムね。行くよ!」


彼はぐんぐん登って行った。

体を支えてくれる腕も、華奢に見えるのにしっかり安定している。

時折、よいしょと体を跳ね上げながら抱き直す。


少しでも彼の負担を軽減したくて、身を起こし、彼の首に手を回してその胸に寄り添った。


階が上がるごとに、花火がどんどん近づいて見えた。

花火が上空に浮かぶと下界から沸き立つような歓声が上がる。

ひとつ花が開く度に、興奮に近い感動が心を揺さぶった。


彼は言葉は発しないけれど、汗をいっぱいかきながらも笑顔だった。


そして……

本当にそのまま屋上まで登りつめる。

彼は到着すると、腕の中の身体をそっと下ろしてからバンと後ろに倒れこんだ。


「なんか……重くてごめんなさい」

「あー! 疲れた……もう起き上がれない」

「あ、でも、大丈夫。寝っ転がっても見られそうですよ。ほら」


二人して大の字に寝っ転がって花火を見た。


「わあ……凄い……」


なんの障害物もなく、誰もいないなかで、視界から溢れんばかりの美しくも迫力ある大輪の花火を満喫できる贅沢な空間だった。


「毎年ここで見てるんですか?」


「そうだな、ここで一人で見るようになって……三回目の花火だ」


何か深い事情があるような気がして、それ以上突っ込めなかった。


身体の底に響くようなその音はどんどん轟きを増していき、それに時折身を縮めながらも、いつになくはしゃいで見ている自分がいる。


「本当に綺麗……こんなに近くで見た事ってなかったと思います」


遥か下界からは、大勢の歓声が聞こえる。


「どう? 俺の特等席、気に入った?」


「とっても!」


カバンがパタンと倒れて、買ってあった飲み物が転がり出てきた。


「あ、ミルクティーとサイダー、 どっちか飲みませんか?」


「なんだ。それのせいで重かったのかな?」

彼は悪戯っぽく笑う。


「そういう事にしておいて下さい」


「ウソウソ、羽みたいに軽かったよ。ここまで楽勝で上がれたし」


「無理しちゃって、汗だくじゃないですか。さあ、飲んでください」


「もらっていいの?」


「もちろん! ここまで運んで頂いたお礼なんで」


「お礼にしてはちょっとなぁ……まあ、だけど今本当に喉乾いてるから、ありがたいご褒美だな」


「よかった!」


「じゃあサイダー、もらっちゃおうかな」


「はいどうぞ」


彼が体を起こしてキャップを捻ると、プシュという音と共に中身が勢いよく吹き出した。


「うわっ!」


「ちょっと、やだ! こっち向けないでくださいよ!」


二人とも慌てて身をよじる。

大きな声でキャーキャー騒いでも、大輪の花火の前では一ミリも迷惑にならない。


「まさか振ってから持ってきたとか!?」


「そんなこと、するわけないですって! あははは」


ようやく落ち着いたら、サイダーは半分になっていた。

二人ともまだ笑っていた。


「ここに登る時に揺れたのかな……あーあ、びちゃびちゃだ」


「これ、使ってください」

ハンドタオルを彼に差し出した。


「大丈夫 大丈夫! 汗もサイダーも、もうわかんないし」


「そう言わずに、汗もサイダーも拭いてください」

再度ハンカチを差し出す。


「そう? じゃあ、ありがとう!」


彼は顔と服を拭いて、タオルを頭の上にちょこんとのせた。


「こんなに笑ったの……久しぶりかも」


「俺もだ」


その時、また大きな花火が上がった。

残ったサイダーを彼が飲み干す。


空を仰いだ彼の顎から首に向かって流れる汗が、花火の光と共に見えたり消えたりしている。

なんだか目が離せなくなって、しばらくじっと見ていた。


彼がちらっと時計に目をやる。


「あともう少しで花火大会も終わってしまうね」


「あ……ええ……」


そこからしばらくは、言葉を交わさず二人ともただ空を見上げた。

それぞれの思いを込めた時間だった。


稲妻に打たれたような大きな音が連発し、周りが昼間のように明るくなった。

光を全身に浴びて、宙に浮いているような心地よさに陶酔し、吸い込まれてしまいそうな気持ちになる。

しかしフィナーレが終わると、音と光が止み、あたりは瞬時に闇と化した。


「あの……」

彼は遠慮がちに声をかけてきた。

「もう……話してもいい?」


「え? どうしてそんなことを? 全然いいに決まってますよ」 


「だって……」 


「なんです?」


「君……泣いてるよ」


「泣いてる!?」

頬を拭ってみる。


手の甲が濡れていた。

「え? 本当だ」


「気付かないなんて……きっと何かに辛いって、君自身が自覚がないんだね」


「どうして、こんなこと……」


「俺もそういう経験、あるよ。だから何となく気持ちはわかるような気もするけど、でもね、悲しいことを悲しいって認識できた方が楽なこともあるんだよ。君みたいに気付かないっていうのは……わりと重症なのかも」


「そうなんでしょうか……」


「その涙の訳、自分に聞いても思い当たらない? その指輪のせい?」

左の薬指にはめている指輪を見る。


「まだ若いから結婚してるわけじゃないんでしょ? 彼氏にもらったステディリング?」


「あ、随分前に」


「そっか」


急に彼の存在を思い出してカバンを探った。

携帯電話を探して、そこに通知を探す。


「彼氏、何だって? きっと大事な用事があったんだろう?」


「……いいえ。メッセージも既読も、ありません」


「……そっか」


きっとこの人は私を気遣って言葉を探してくれているんだと、そう感じた。


「気にしないでください。あ……平気ですって言っても、説得力ないかもしれませんけどね。でも特別辛いことも悲しいことも、本当に無いんです。きっと花火を間近にみられて、感動したんじゃないかな」


彼は私の顔をまじまじと見ていた。


薄暗いビルの屋上に、少し焦げたにおいのする風が吹いている。

汗をすーっと乾かすその空気に心地良ささえ感じて、しばらく目を閉じた。

目の裏に大輪の花火と、さっき見た彼のシルエットが浮かぶ。


「そうだ! 約束、守ってくれる?」


「約束?」


「そう。まあ……でも花火はもう終わっちゃったから、俺の彼女でいなくていいよ」


彼はいっそう優しい笑みで振り返った。


「それで? 君の名前は?」



第1話 『Grand Firework Display 』真夏の夜の打ち上げ花火 ー終ー

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ