表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/50

8 男子小学生と女子高生の街歩き

 小百合寮の近くに月極(つきぎめ)駐車場がある。昼間は車が出払っているので、近所の子供たちにとってはいい遊び場になっている。

 藤城皐月(ふじしろさつき)及川祐希(おいかわゆうき)がセーラー服から私服に着替えてくるまでの間、駐車場の塀にゴムボールを投げながら待つことにした。

 軟球ではなくゴムボールを投げるのは、投げそこなった時に器物を破損させないためだ。低い万年塀の向こうには鄙びたバーがある。そのバーの壁がトタンでできているので、うっかりボールをバーにぶつけてしまうと壁を壊しかねない。

 皐月はスポーツの中では野球が一番好きだが、まだ本格的に野球をやったことがない。人を18人も集めるのは大変だし、そもそも友だちの間で高価な道具の必要な野球は人気がないからだ。野球観戦はそこそこ人気があり、皐月を含めたまわりの男子は地元の中日ドラゴンズのファンが多い。

 皐月のクラスでは野球よりもサッカーの方が人気がある。それはクラスで人気者の月花博紀(げっかひろき)がサッカークラブに入っているからだ。博紀は異様に女子にモテるが、男子の間でも人気がある。クラスの男子の多くは博紀とサッカーをやり、仲良くしたがっている。


「野球少年、お待たせ!」

 祐希が私服に着替えてきた。ベージュ地の花柄ブラウスのキャンディスリーブが高校生らしくてかわいい。デニムの膝上のスカートとスニーカーがラフな感じで格好いい。私服の女子高生を前にして、皐月はちょっとドキドキしていた。

「一球投げさせてよ」

 祐希に見惚れていると、意外なことを言われた。皐月は野球をやりたがる女の子を初めて見た。

「塀の上の壁にぶつけないでね」

「大丈夫だよ」

 祐希はワインドアップの堂々たるフォームだった。左足を前に出し、右足を上げるのを見て左利きだと気がついた。皐月には棒立ちで軽く投げているように見えたが、ボールはうなりを上げていた。球速は皐月よりずっと速かった。

「あ~気持ちいい!」

「凄ぇ……。祐希はなんでそんなに速い球が投げられるの?」

「カッコ良かった? 部活でソフトボールやってたんだよ。ライト守ってたの」

 皐月は祐希にボールの投げ方を教えてもらいたいと思ったが、球速で負けて悔しくて言葉が出てこない。

「あ~あ、皐月が野球好きなのを知ってたら、グローブを捨てなかったのにな……」

「捨てちゃったの? もったいない」

「引っ越し前に断捨離したの。部活はもう終わったし、今後ソフトボールをすることもないからね」

 皐月は引っ越しの少ない荷物を見た時から、祐希たち母娘が大切な物をたくさん捨てて来たんだろうと思っていた。


「どこか行ってみたいところってある?」

「この近くだと豊川稲荷が有名なんだよね。まだ行ったことないから行ってみたいな。連れてってよ」

 豊川稲荷はさっき入屋千智(いりやちさと)をデートに誘ったところだ。偶然の一致に皐月は思わずビクッと反応した。

「お稲荷さんでもいいけど、つまんないかもしれないよ?」

「えっ? つまらないの?」

「俺はよく遊びに行ってるから、好きだし楽しいけどさ……。あそこって普通は年寄りがいくところじゃん。それに案内できるような知識なんて何もないし……。祐希のこと退屈させちゃうかもしれないよ?」

 この時の皐月は豊川稲荷が寺なのか神社なのかさえもわかっていなかった。坊主がいるから寺だとは思うが、鳥居もあるしお稲荷さんだから、神社のような気もしていた。

「歴史とか、そういうのは別にいいよ。私はお寺の雰囲気が好きなんだから。それに皐月がどこでどんな風に遊んでいるとか、そういうのが知りたいな。小学生男子って興味深いよ」

「そんなのが面白いの?」

「そういうのが面白いんじゃない。楽しみだな~」

 祐希は楽しそうに微笑んでいたが、皐月には期待が少し重かった。それに高校生の女子と何を話していいのかさっぱりわからなかった。


 皐月は家の前を通る時に玄関を開けて、ボールを下駄箱に置いてきた。祐希は玄関先に張り出した松の枝を見上げていた。

「この家って素敵ね。これからここに暮らすんだな……」

 祐希はすがすがしい顔をしていた。その表情に最初に見た時に感じた影のようなものは全く見られなかった。

「嫌じゃないの?」

「なんで? 楽しみだよ、すごく。前に住んでた家は狭くてボロかったから、こんな立派な家に住めるなんて、ありがたい話だなって思ってる」

 かつて旅館だった建物だから立派ではあるが、昭和の古い建物だ。皐月は友だちの家に遊びに行くたびに自分の家の老朽と比べて惨めな気持ちになっていた。

「祐希。あまり期待し過ぎると、現実を知ったら悲しくなるよ」

「皐月は自分の家を過小評価してるんだね。私は生まれて初めて自分の部屋を持てることが幸せなんだから」

 祐希は新生活に期待に胸を膨らませているようだ。皐月には祐希がどんな生活を送ってきたのかわからない。せめて自分と一緒に暮らしていこうとしている人には気分よくなってもらいたいと思った。


 途方に暮れてばかりはいられなかった。皐月はこれから祐希を連れて、豊川稲荷を案内しなければならない。ごちゃごちゃ考えている暇はないので、歩きながら適当なことを話してみることにした。

 まずは家の前よりも細い裏路地を通らずに、栄町の商店街を通ることにした。それから豊川稲荷表参道を歩き、自分の関わった店を示しながら自己紹介をしていこうと思った。皐月も祐希もお互いのことを何も知らない。自分語りをしていれば、とりあえず退屈はしないだろうと思った。

「じゃあ、商店街を抜けて行くね。その前にうちの隣、ここは旅館。木造なのに三階建てって凄くない?」

「うん、凄いね。こういう木造の三階建てって、今まで住んでいたところでは見たことないかも」

「ここって今でも旅館やってるのかな? お客さんが泊ってるの見たことないや。建物はうちより地味だけど、三階からの眺めはいいよ」

「中入ったことあるの?」

「友だちん()だし」

 旅館の隣はブロック塀に囲まれた駐車場で、細い裏路地の向かいにある紙屋の軽トラックが停まっていた。

「うわ~っ、ここってレトロな雰囲気があるね。この細い道、通ってみたいな」

 駐車場と紙屋の間に車も通れない細い道がある。居酒屋や料亭、バーや小料理屋などが軒を連ねている酒場通りだ。

「左の建物は昔旅館だったけど、今は空き家になっちゃった。子供の頃、ここに住んでいた大人のお姉さんに怖い話をしてもらうのが好きだった」

「今でも子供なのに」

「うるさいな。で、お姉さんに話の元ネタの古い本をもらってね、その本に載ってた絵が怖かったんだ。葛飾北斎の『百物語さらやしき』とかね」

 本を貰った頃は挿絵しか見ていなかったが、漢字を覚えて中の文章を読んだら怖くて面白かった。この本が皐月にとって幽霊のようなオカルトに興味を持つきっかけになった。

「なんか急に賢いこと言い出したね。葛飾北斎とか……」

「葛飾北斎くらい知ってても、別に賢くも何ともないじゃん」

「浮世絵の名前までちゃんと言えたから賢いなって思ったんだよ。普通そこまで覚えてないよ」

 皐月は最初、祐希にバカにされたのかと思ってムッとしたが、意外なところを褒められて嬉しくなった。


「この細い道の奥も行ってみたいな」

 この旅館だった家を左に入ると、さらに細い、毛細血管のような道がある。行き止まりになっているので、住人や配達員以外は誰も足を踏み入れることのないゾーンだ。

「この奥にうちの裏口があるよ。あと今の家で暮らす前、小さい頃に住んでいた家もあるし、お母さんの師匠の和泉(いずみ)姐さんの家もある」

 この細い道には三味線工房があり、昼間は三味線の調律の音が聞こえる時がある。その隣の今にも崩れそうな木造の物置が皐月の自転車置き場だ。その隣には泉寮という、和泉の置屋(おきや)がある。

「和泉んとこって、もう行った?」

「うん。こっちに着いてすぐに行ったよ。さっき皐月が言った家の裏口を出たんだけど、ここに繋がっていたんだね」

「そうそう。じゃあ、今日はこの道はもう行かなくてもいいか」

 和泉の家に寄ると話が長くなると思い、三味線工房の前でUターンした。自分が住んでいた家を見てもらいたかったが、そこも空き家になっていた。その奥に祖母が住んでいた家があったが、そこも今は空き屋だ。ちょっとしたゴーストタウンになってしまった。

 今来た道を戻り、さっきの路地の突き当たりに出た。そこには小さな料亭がある。

「芸妓さんはこの料亭にお座敷で呼ばれることもあるみたい」

「へぇ~。こんな近くに呼ばれることもあるんだ」

 百合はこの料亭に行くことはないらしい。ここは明るくてお客と一緒に騒げる若い芸妓が好まれるらしいが、今は芸妓よりもコンパニオンを呼ぶことが多いと聞いた。

「商店街を通りたいから、ちょっと戻るね」


 紙屋まで戻って左に曲がり、喫茶パピヨンのある辻に出た。ここを左に曲がると栄町商店街だ。

 栄町商店街は規模が小さいが、徒歩生活者にとってはライフラインとなっている通りだ。

 履物屋、煙草屋、化粧品店、時計店、美容院、魚屋、雑貨屋、肉屋、八百屋、酒屋と、ここだけで生活に必要なものはほとんど揃う。駅前の商店街と合わせると、栄町はこの時代にちょっとした徒歩生活圏を形成している。

「商店街っていいね。歩きだけで生きていけちゃう。スーパーやコンビニで買い物するのもいいのかもしれないけど、商店街の方が人が温かそう。私が住んでいたところはお店なんて何もなかったから、バイクや車で町まで出て、スーパーとかドラッグストアで買い物してたよ」

「この辺って古い町だから家に駐車場がなくてさ。だから家から離れた駐車場までわざわざ行かなくちゃいけないんだ。そこから車で買い物に行くよりも、ここらで買い物済ませたほうが楽なんだって」

 皐月は社会の授業でシャッター通りと化した街の商店街のことを勉強したことがある。このあたりもすでに衰退が始まっているが、いつまでも街が栄えていてもらいたいと思っている。


 栄町商店街は豊川稲荷の表参道と交差している。その交差点には食堂、カフェ、布団屋、酒屋がある。この中で小学六年生の皐月に縁がある店は食堂だけだ。高校生の祐希にはカフェの話をした方が喜ばれると思ったが、皐月は親の行きつけのパピヨンという喫茶店しか行ったことがない。

「この食堂のソフトクリームが美味しいんだ。ここより美味しいのって食べたことないんだよね。食べてく?」

「今はいいよ。後でお寿司食べるんだから、お腹空かせておかないとね。また今度食べに来ようよ。看板に大きく書いてあるかつ丼とかオムライスも食べてみたいな」

 この日、皐月はまだおやつを食べていなかった。本気でソフトクリームが食べたかったが、祐希に「今はいいよ」と言われたら食べるのを我慢するしかなかった。

 表参道沿いには皐月がよく利用する古本屋の竹井書店がある。本が欲しい時はネットではなく、まずここで探してから買うようにしている。

 店番をしている店主の娘が大人なのにかわいいので、皐月はこの店が大好きだ。だが年上の女性を好きなことがバレると恥ずかしいので、祐希には内緒にしなければならない。


 古本屋の向かいには質屋がある。皐月はここで麻雀牌を買った。

「皐月、麻雀なんてするの?」

「このあたりの子はみんな麻雀するよ。雨の日とか暇じゃん」

「ゲームとかしないの?」

「ゲームってゲーム機とかスマホとか? もちろんするけどさ、みんなで遊ぶ時は麻雀とかトランプとかアナログな遊びの方が盛り上がるんだよね。デジタル系は一人で遊ぶ時用かな」

「ふ~ん。私の周りの男子たちはみんなスマホとかで遊んでる」

 表参道は普通の商店街と違って、掛け軸や人形、占いや鍼灸など変わった店が多い。

「俺、ここの床屋で髪を切ってもらってるんだ」

 レトロを狙っていないのに、ものすごく味わい深い理髪店がある。そこはただ古いだけなのだが、設備や調度品が大切に使われていて、隅々まで手入れが行き届いている。

「皐月って髪が長くて女の子っぽいから美容院で切ってもらってるのかと思った」

「昔からこの床屋に通ってるから、いろいろ注文しやすいんだよ」

「自分でそういう髪型にして欲しいってお願いしてるんだ。へぇ~」

「似合ってるからいいんだよ!」

 祐希がニヤニヤしている。皐月は最近、この女の子みたいな長い髪が嫌になり始めている。芸妓(げいこ)(りん)姐さんに勧められて髪を伸ばしたが、女みたいと言われると腹が立つようになってきた。最近は凛姐さんと会う機会がないので、もうそろそろこの髪型から卒業したいと思っている。


 豊川稲荷が近付くにつれ、食事処や土産物屋が増えてくる。お稲荷さんの門前町ということで、豊川稲荷にまつわる商品を扱っている店が多い。

 アクセサリーの店では狐のアクセ、神具店には狐の狛犬、食堂ではいなり寿司など豊川稲荷を連想させる物が他にもたくさんあり、表参道を歩いているだけで観光気分が盛り上がってくる。

「食べ物屋さんがいっぱいあるね。どこの店も美味しそう。いつか全店制覇してみたいな」

「そういや俺、どの店にも行ったことないや」

「え? なんで?」

「なんでだろう? 親に連れてってくれないからかな。行くのはいつも決まった店ばかりだし」

「え~っ、せっかくこんないいとこ住んでるのに勿体ないな~。じゃあここの喫茶店も来たことないの?」

「ない。家の近所のサ店しか行かないや」

 祐希に言われるまで、皐月は表参道の店に行きたいなんて思ったことがなかった。祐希と二人で店を見て歩いていると、皐月も全部の店に入ってみたくなってきた。

「カフェ巡りとか楽しいのに。大きくなったら彼女連れてカフェでデートするといいよ」

「祐希はカフェでデートなんてしたことあるの?」

「私、高校生だよ。当たり前じゃん」

「ふ~ん」

 皐月は一瞬で血の気が引いたような感じがした。こんな経験をしたのは初めてだった。祐希にデートの経験があることがショックだった。

「じゃあ俺は誰とカフェ巡りしようかな……」

 皐月の頭に浮かんだのは栗林真理(くりばやしまり)だった。真理とは前にパピヨンで一緒になったし、真理はコーヒーが好きだと言ってたから一緒にカフェに行ってくれるだろう。でも真理は受験勉強で忙しいから、誘っても断られるかもしれない。

 さっきまで一緒に遊んでいた入屋千智(いりやちさと)のことも頭に浮かんだ。千智みたいなかわいい子とカフェに行ったらどんなに楽しいだろう。テーブルで向かい合って、かわいい顔を見ているだけで幸せになれそうな気がする。

「誰かじゃなくて、私と一緒にカフェ巡りしようよ」

 祐希が爽やかな顔をして笑っていた。話の流れだと、ここは祐希とカフェ巡りをするに決まっている。どうしてそういう発想にならなかったのか、と皐月は自分のことをバカじゃないかと思った。


 皐月のスマホから名鉄の名車、パノラマカーのミュージックホーンが鳴り出した。メッセージアプリの着信音だ。

「ママからかな……」

 祐希の微笑みが大爆笑に変わった。

「皐月ってお母さんのことママって呼んでるの?」

「しょうがないだろ! もうクセになっちゃってるんだから!」

 イライラしながらスマホを見ると入屋千智(いりやちさと)からだった。

 ――入屋です。すぐにメッセージを送ろうと思ったんですけど、初めてのアプリだったから時間かかっちゃいました。引っ越しはもう終わりましたか?

 すぐに返信しようとスマホを触り始めたら祐希が覗きこんできた。

「入屋って子、友だちなのになんで敬語なの?」

「あ~、後輩」

 面倒くさいなと思い、皐月はわざとぶっきら棒に返事をした。

「今時の小学生男子って敬語使うんだ?」

「女子だよ」

「わ~おっ! なかなか隅に置けないねっ、皐月」

「ちょっと、黙っててくれないかな。今から返信するんだから、邪魔すんなよ」

「はいはい。私はこのあたりのお店を見ているから、終わったら教えてね」

 祐希は豊川稲荷の総門の前の通りに並んでいる土産物屋を見てくるとい、皐月から離れていった。皐月は早く千智に返信しなきゃと焦った。


 ――メッセージありがとう。引っ越しは終わったよ。

 ――お疲れ様です。新しいお弟子さんはいかがでしたか?

 ――いい人そうで良かった。たぶんうまくやっていけると思う。

 ――良かった。藤城先輩を自分に置き換えて考えていたら、ちょっと心配になっちゃってました。

 ――ありがとう。ところで、俺と話す時はこれからタメ口でいいよ。なんか敬語で話されるのって落ち着かなくて。

 ――わかりました。じゃなくて、わかった。

 ――あと、先輩もなくていいや。呼び捨てでいいよ。

 ――じゃあ、藤城!

 ――えーっ!

 ――先輩は付けさせてもらうよ。やめたくないな。

 今日は皐月にとってはめくるめく日となった。千智や祐希のような美少女と一度に出逢い、芸妓(げいこ)明日美(あすみ)にも会えた。運が良過ぎて、後が怖い。

 ――藤城先輩。今、何してたの?

 ――新しいお弟子さんの家族を連れて、近所を案内している。これから豊川稲荷に行こうとしていたところ。

 ――私、豊川稲荷にいるよ。藤城先輩に連れてってもらえなかったから、一人で来ているの。

 皐月は少し浮かれていたが、一瞬にして素に戻った。こんなヤバさを感じたのは初めてだった。

 返信するのを少し遅らせて落ち着きを取り戻すと、悪いことをしているわけではないのに、どうしてこんな気持ちになるのか不思議だった。

 ――今どこにいるの?

 ――入口の門の近くの鐘のあるところ。鳩と遊んでる。

 ――近いね。俺、今総門の前の土産物屋の前。

 ――総門ってどこ?

 ――たぶん千智の言う、入り口の門のことだと思うけど。

 千智からの返信が途絶えた。ずっと即レスしていたので、返信が止まったということは自分のことを探しに来るのだろう。これから千智と祐希と三人で会うことになると思うと、皐月は緊張でプチパニックになった。

 スマホをポケットにしまって視線を上げると、土産物屋の達磨(だるま)を見ていた祐希と目が合った。チャットが終わったと思ったのか、祐希が皐月に向かって歩き出した。

 総門に目をやると、千智が走って総門から出てきてた。キャップはさっきと違っていたが、レットナのアートがプリントされたTシャツと、デニムのショートパンツがよく似合っていて、相変わらずかわいい。皐月を見つけたのか、千智が大きく手を振ってきた。

「藤城せんぱ~い!」

 祐希のことが気になったが、皐月は千智に手を振り返した。

 千智は石畳の上を軽やかに駆けて来て、県道495号宿谷川(しゅくやがわ)線の手前で立ち止まった。車が来ないのを確認すると、ダッシュで横断歩道を渡り、皐月のところまでやって来た。息を切らしながら、嬉しそうな顔をしていた。


「さっきぶりだね、千智」

「まさかここで先輩に会えるとは思わなかった」

 千智はキャップを深めにかぶっていたが、皐月のことを見上げていたので表情が良く見えた。近くで見ても千智のビジュアルの良さに変わりはなかった。

「俺が案内する前に、一人でお稲荷さんに来ちゃったんだね」

「へへへ。だって前から豊川稲荷には来てみたかったんだもん。待ち切れなかったの」

「千智はせっかちなんだね」

「好奇心が旺盛だって言ってもらいたかったな」

 皐月はさっきまで明日美や祐希のような年上の女性ばかり見ていたので、小学生の千智にしかない特別な輝きがあることに気がついた。はっきりと言語化できないのがもどかしかったが、こういうのを尊いというんだろうな、と思った。

「皐月、そのかわいい女の子は彼女?」

 いつの間にか祐希が千智の死角になるところにいた。千智の肩越しに見ている祐希と目が合い、皐月の背筋に寒気が走った。祐希はニコニコと穏やかに笑っていたが、皐月はなぜかその笑顔が怖かった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ