表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪魔の子  作者:
5/5

三度目は

 バカンスから帰り、静かに高等部の教室に入ってくる同い年の子供を見ながら、少年は老婆の言葉を思い出していた。


「どうやら、別の種が芽吹いたようだよ」

「別の種?」

「ああ。だけど、ずいぶん時間がかかったね。それに、どうも、おかしな芽だ。私たちの邪魔になるかもしれないね。まだ力が開花していないお前には分からないかい?」

「分かんないよ。ねえ、そういえば、その種って、どのくらい蒔いたのさ」

「お前たちの分で最後だよ。種は私の命を削ってできてる。前に話しただろう? 私はこんななりしているが、本当はもっとずうっと若いんだ。これで駄目なら諦めるしかなかったから、お前に会えて本当に嬉しいよ」

「……っ。そう。ね、ねえ。芽っていうけど、人なんでしょ? どんな奴なのか分からないの? 邪魔ってどういうことさ?」

「同族のはずだが、どうも嫌な感じもするんだよ。私が今まで気付かなかったのもおかしいしね。他の種は全部駄目になっちまってたのは間違いないから、おそらく最後の種……お前と同じ年頃の子供だよ。お前を見つけた時と一緒で、気配は分かるが、どの子供なのかまでは分からないんだ。ただ、まあ……」

「なんだよ?」

「その子供も、お前と同じように特別な子のはず。小さな町だ。これだけ芽が出ていれば、ちょっとうろつけば分かるだろうさ」

「ふうん。で、どうするの?」

「決まっているだろう? いずれ私たちの邪魔になるような芽なら、小さなうちに間引くのさ」


 にたり、とわらった老婆の顔はふつうの子供なら恐怖するものだったが、少年は何とも思わなかった。

 しばらくして老婆が見つけ出したのが、今は学校で少年の隣の席に座る、いつも無表情の子供だった。

 老婆は見つけたばかりの時は様子を見ていたようだが、やはり邪魔になると判断すると、噂を流して母親の孤独を煽り、子供の芽を摘み取るように仕向けて半ば遊んでいた。結局、失敗するのだが。

 

 その頃少年は、力を開花させていた。

 きっかけは、両親の死、だった。

 老婆が遊んでいる間に、少年は学校に通う事になり。両親に、このままずっと家に閉じ込められると思っていた少年は、両親の関心がまだ自分にあると思い、喜びを感じてしまった。

 すると独りで眠る夜の闇が、より一層濃くなった。

 少年は、自分を愛さない両親の事を考えた。

 考えないようにしていたけれど、本当は、とてもとても寂しい。

 老婆は愛していると言ってくれる。けれど今は、もう一人の知らない種に目を向けている。老婆が愛しているのは、結局、少年ではなく、種――老婆自身なのではないか。少年はそう思うようになっていた。

 苦しい。どうして、独りきりなんだろう。頬を冷たい雫がいくつもすべり落ちていった。

 少年は、愛してくれない両親など、消えてしまえばいい、と思った。

 

 そして翌朝。

 何かに呼ばれるように少年が訪れた部屋で、両親は、天井からゆらゆらと揺れていた。

 心に闇を抱えた両親は、あっさりと、少年の望み通りに、自分の首に縄をかけた。その顏は醜く歪んでいたが、しかし少年には、二人とも、安堵するようにわらっているかに見えた。少年も、わらった。

 

 少年に、親類はいない。

 老婆がいたから、表向きは祖母ということにして、家を離れることにはならずにすんだ。

 

 学校に入って初めて子供に対面した時、少年の心が一瞬、大きく跳ねた。

 同じ種から生まれたはずなのに、無表情ながらも、眩しく輝いている少女。少年の心の奥底で、憧れてやまない光を。自分が決して得られないものをもっている。

 少女がとても羨ましくて、憎い。

 温かい家がありながら、何の気無しに、親や兄弟たちの愚痴をこぼす同級生たちが憎い。

 憎しみは殺意となって、あの男を教室へ呼び寄せた。

 少年は楽しみながらも、心の奥では泣いていた。だから、強い光を持つ少女だけは傷一つ付けられなかった。既に傷を負いながらも二人を守ろうとした教師を、守ってしまった。――あの時は、誰も殺す事などできなかった。

 

「おはよう」

 振り払うように、少女に声をかけた。

 ――みんな、ボクのように、苦しめばいいんだ。こいつは、どうしたら堕ちる? 芽を刈り取るのは、それからでもいい。

 そんな事を考えながら。しかし。

「おはよう」

「……っ!」

 挨拶を返した少女の顔を見て、少年は一瞬、思考を停止させた。

 目の前にいるのは誰だ? いつもの冷たい、無表情を浮かべているはずの子供はどこだ、と。

 思わず、まばたきを繰り返す。

 相変わらず隣の席に座っているのは、美しく可憐な、少女。

 ふだんの無表情などは崩され、ふわり、と心をとかすような、温かい笑みを浮かべている。

 その笑顔に、昏く淀んだ心を照らす光を感じた少年は、きっ、と睨みつけて言い放った。

「へ、へんな顔して笑うな!」

「……? 笑う? ボク、笑っていた?」

 不思議そうに首を傾げ。しばらくして少女は「良かった。もう、笑えてるんだ」と呟くと、またにっこり、微笑んだ。

 少年は、その笑顔に、どうしようもなく強く惹かれてしまった。

 おかしい。

 奈落に落とすつもりが、ボクが落とされてる?

 ああ、でも。ここは、温かい光が差し込んでくる。

 こんなに温かいのは、いつ以来だろう? ずっとずっと前、おとうさんとおかあさんが抱きしめてくれていた時の――。

 

 その後、老婆がどんなに訴えようと、激怒しようと、少年は、少女には手を出せなかった。老婆にも、手を出させなかった。力を使えば簡単だった。

 少女が笑顔を向けてくれると、心が温かく癒されていく。

 いつしか少年は、再び、生まれ直したのだった。今度こそ、欲しかった光に照らされて。

 それは、少女が開花させた、種のもうひとつの力。心に闇を持った人間を照らし、癒す力だった。

 

 老婆が少女に気付いた時、それは少年と同じ力を持とうとしていた時だった。サラの苦悩を感じ、少女もまた苦しむ、心の闇があったからだ。

 けれど、はじめ老婆が少女に気付けなかった時のように、何の疑いもなく愛情を注ぐマークが傍に戻った事で、サラも少女への素直な愛情を取戻し、少女は心を晴らした。そして、その力を開花させた。

 悪魔と天使は表裏一体。

 注ぐ水――愛情の違いで、開花する力が変わる事に、老婆は気付いていなかったのだ。

 

 やがて老婆は、少年のもとから姿を消した。

 事故で子供を宿せない体になった時、神などいないと思った。悪魔に魂を売って、種の作り方を聞き出した。悪魔のように、強い子供が欲しかった。

 少年は、悪魔の心を持ちながらも、少女に癒され、強くやさしく成長していった。そんな少年を見る内に、少しだけ魂を取戻し、離れる事を選んだのだった。醜さなど全くなく、晴れ晴れとした顏で。

  

 数年後、この町で評判の美しい夫婦に、子供が生まれた。

 すやすやと眠る子供を見ながら、かつての少年と少女は微笑んだ。 

「カーマエル。私、幸せよ」

「僕もだよ、アスタロッテ」

 ふたりは子供を温かい愛情でいっぱいに、大切に育てたのだった。



これで本当に完結です。読んで下さった方、ありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ