表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

93/128

第92話 武器の聖別

 都合良くラウラが来てくれたので、クッキーを焼いたらお店番をお任せしちゃう。

 私はその間に聖水を作るのだ。汲んできた清水からクリスタルを取り出し、祝別する。


「癒やしの女神ブリージダ、浄化の輝きをまといし乙女よ。生ける水に清き姿を映したまえ。信仰によりこの水が聖なるものとなりますよう。深き水、静謐せいひつなる水、万物の根源たる水よ、水の内よりでよ」


 よし、聖水の完成だ。

 小瓶の中で透明な水が揺れるが、見た目に変化はない。

 これを武器に振りかけて、聖別する。さすれば魔を滅する、聖なる武器とならんや。私の信仰が金貨より輝いているわ。

 金をのぞむような、荘厳な気持ちで祈りを捧げる。


「富の永遠の配分者である大地、汝より生まれし金属。人の手により磨かれしものよ、より鋭利であれ。全ての穢れを許さじ。偉大なる女神より与えられし浄化の衣を纏い、魔を払う力となれ。罪過の清めとならんことを」


 ふう、なんかとても良くできたような気がするわ。

 武器の聖別が終わり、狩人組合にお届けに行った。組合事務所には職員の他に、数人がいた。

「ちわー、配達でーす」

 受付で書類をめくっていた男性と、酒飲んでくっちゃべっ(おはなしし)てる暇人がこちらに顔を向ける。

「あ、シャロンさん! うわああ、これが聖別された武器! 自国で作れるっていいですね」

「おうよ、いくら払っても足りないくらいでしょ」

「上乗せはしませんよ~」


 なんてケチなヤツらよ。もうすぐ興行も始まるんだし、チップを渡す練習をしてもいいと思う。私ならいくらでも受け取るのに。

 受付のテーブルに武器を起き、料金をもらった。上乗せは本当にない。残念。まあいいわ、せっかく興行があるんだし、このお金で遊んじゃお~。普段から働き過ぎなのよね、休養も必要だわ。

「じゃあね」

「またよろしくお願いしまーす!」

 扉を開ける背中に、元気な声が投げられた。

「聖別した武器だって?」

「どれどれ、誰が使うんだ?」

 近くにいた暇人が物珍しそうに、渡した武器に群がっている。人気ねえ、次からは料金を上げていいかも。そうよね、自治国まで頼みに行くのを考えたら、安すぎたくらいだわ。


 狩人組合を出て、野菜や果物を買った。ラウラに料理してもらおうっと。タマネギ、ジャガイモ、にんじん、カボチャ、オレンジ。しまった、重いわ。

「たっだいまー、ご飯の材料も買ってきた……って、ラウラのお母さん!」

「お帰りなさい、姉さん」

「来たんかい悪たれ。しっし、もっと出かけちょれ」

「やだなぁ、私のお店ですよー」

 ラウラのお母さんはカウンター近くの椅子に座り、テーブルには紙袋が置かれていた。差し入れかな? 差し入れかな?

 二人は私をよそに、会話を続ける。聖女のクッキーは既に完売してるわ、人気ね。

「お母さんは興行に出ないんですか?」

「私は裏方だからね。でも遊びに来てね、興行のみんなにもあなたを紹介したいわ」

「なんだか照れますね」

「娘が立派な聖女様なんて、私も鼻が高いわ! 本当に立派よ、ラウラ」

 

 お母さんに褒められて、ラウラは嬉しそうにはにかんでいた。母娘って感じで、だいぶ距離が縮まっている。今なら私も仲良くなれそうな気がする!

「私も応援に行きますよ!」

「ああン? 悪たれが何しに来よっと?」

 言葉遣いまで違うんだけどー!!!

 アウトローみたいな睨み方をされた。ラウラも止めない。むしろ面白がっているような。

「姉さん、食材は台所へ置いてください。後で料理しますから」

「楽しみにしてるー!」

 私はカウンターから奥へ向かった。わあい、ラウラの料理だー。


「お母さんも食べていきますか?」

「ごめんね、ご飯を作る仕事があるの。そうだ、今度食べに来てちょうだい」

「いいんですか? ……もし迷惑でなければ、お母さんの手料理……食べてみたいです」

 ラウラのお母さんなら、料理が上手そうよね。仕事にしてるんなら手慣れてるだろうし、いいわねえ。

「迷惑なわけないわよ。いつでもいらっしゃいね」


「私も行きまーす!」

 食材を置き、店に戻って片手を上げる。はいはい、タダ飯仲間に入れてー!

「誘ってなか。まあ、世話になったし、ジャガイモの皮くらいなら食わせたる」

「ほぼゴミ!!!」

 私の扱いが酷いです! こっちを見もしないわ。

 お母さんは立ち上がって、紙袋を手に持った。私への差し入れじゃなかった。

「クッキーありがとう、ラウラ。みんなで食べるわね」

「はいっ! ではお母さん、興行頑張ってください!」

 ラウラがあげたのかあ。お母さんが帰ったら、お店の中がしんとしたわ。

「じゃあ姉さん、お昼ご飯を作りますね」

「待ってるわね、ラウラ」

 時間はもう昼近く。この時間はお客はあまり来ない。かわりに混むのが飲食店だ。店を選ぶ人や、買った食べものを持った人が笑顔で行き交っている。


 ラウラのご飯を食べてから、なんとなく広場を覗きに行った。

 広場では職人が特設ステージを組む作業を続けている。お店を出す区画には、出店者が屋台が並ぶ。もう準備も大詰めね。ステージの客が出店の邪魔にならないよう、鉄の棒とロープで区切っていた。

 付近は立ち入り禁止。その辺で商売をしていた人は、しばらくお休みさせられる。

「以前もここで販売させてもらってたんです……」

「ダメだダメ、興行の準備中なんだよ。興行の期間は組合が店を出したりするし、一般の人は売れないよ」

「そんなあ……終わるまで待ったら、何日も泊まらなきゃならないですよ……!」

 大きな荷物を背負った若い女性が、現場の人にすげなくされて泣きそうになってるわ。どうやら興行があるのを知らずに来て、商品の売り場所がないのね。男性は職人に呼ばれ、そのまま行ってしまった。

 女性はただ、切ない眼差しで呆然と眺めていた。

 履き古したようなズボンと継ぎ当てのある上着で、裕福でないのは明らか。


「どうかした?」

「あ、……なんでもないんです」

 すぐには口を割らないな。きっと訓練された商売人だ。私が詐欺師や野次馬でないと、理解してもらわなければ。

「売れないって聞こえたわよ。何か売りたいものがあるの? 実は私、お店をやってて。商品を仕入れたいと思ってたの!」

「お店を!?? 私、村から出てきて、ワラで編んだものや、竹細工なんかを売りたいんです。見てもらえませんか?」

「オッケーオッケー、お店は客と取引相手に閉ざす門を持たないのです。私のお店に来てちょうだい、そこで商品を見ましょう!」

「ありがとうございます!」

 女性は元気に、私の後ろをついてくる。道すがら、事情をポツポツと独り言のように話した。


「私の村では農業や、竹やワラを使った小物を作ってるんです。商人に買い取ってもらっても安いんで、町に出てきて売ったりしてます。私はこの町の広場でたまにゴザを敷いて売ってたんですけど、興行があるからって場所を貸してもらえなくて……」

 つまり、今までもこの町で売れていた商品ではないか。それは展望が明るい。

 きっと女神ブリージダ様のお導きに違いない。女神様、感謝します。

「あれ、姉さん。早かったですね」

「仕入れよ~。一緒に商品を見ましょうよ」

「初めまして、こんにちは、アリーチャです……!」 

 女性は緊張で硬くなりながら、頭を下げた。ちょっとぼさっとした感じの青い髪が、前へ流れる。

 カウンター近くのテーブルに商品を出してもらった。


 竹のカゴ、ザルや小物入れ、四角いフタ付きの箱。それからワラの鍋敷き、丸いリース。

「へー、器用に作るわね。いいわね、仕入れたいわ」

「本当にどれも素敵ですね」

 ラウラも高評価。雑貨屋らしい品揃えよね。

「頑張って作ってますから。長持ちしますよ」

「この辺は銅貨五枚くらい?」

「もっと高く買ってください、それじゃさすがに手間に合いません」

 うーん安く買い叩けるわけでもないのか。

 女性から希望の金額を聞いて、全部買うからと、まとめ売りで値引きしてもらった。ラウラからの差し入れもあるし、一気に商品が増えたわ。いつになく棚がいっぱいになって、理想のお店に近づいた!


「また商品ができたら買い取るわね!」

「お願いします。全部買い取ってもらえるなら、ありがたいです!」

 新しい仕入れ先を確保ね。

 アリーチャは毎回、安宿に泊まって二、三日かけて売っていたそうだ。それでも完売はしないので、今回の方が効率もいいと喜んでいた。住んでるのは森の近くにある村だって。キツネの家がある森かなあ。

「あ、ところでどこか安く泊まれる宿を知りませんか? いつも泊まっている宿が、いっぱいで。興行があったからなんですね」

 宣伝が行き届いた近隣の村や集落から、見物客が来ているのね。さすがに今から帰ると、暗くなって危ない。アリーチャはいつもより高くなっても泊まるか、酒場で明け方まで過ごすか悩んでいる。


「なら、私が泊まってる宿はどうですか? 今回は一人部屋が空いてなくて、二人部屋なんです。一人分空いてますよ」

 ラウラが申し出たら、アリーチャは恐縮して首を必死に横に振った。

「そんな高いところ、泊まれません! 五人くらいの相部屋を探してるんです!」

 安い相部屋の宿は、田舎からの出稼ぎや旅人に人気。女性専用もあるとか。

「国のお金で泊まってるんで、別にもらわなくてもいいですよ」

「そんなわけにいきません、……じゃあ、いつも支払ってる金額でいいですか……?」

「もちろん」

 話が決まったわね。ラウラはアリーチャを宿に案内して、ついでに夕飯のメニューに使う足りない材料を買ってくると出かけた。


 新商品も並び、興行はもうすぐ。

 興行の期間は隣のお庭販売に力を入れるから、お店を閉めて一部をそちらで販売する。大家さんの手芸品の横に、竹細工とか並べてみようかな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ