表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/29

協奏曲 “恋情” ~第2楽章“告白”~ 

――それは、動き出す運命の歯車。

「ぼくは……ISなんだ」


「……あい、えす……?」


激しい雨音が遠くなる。

暗い部屋のなか、雷に照らされた、唯音の口は引き結ばれていて、

表情はかたく、でも毅然きぜんとしていた。


唯音は語りだす。

「IS……インターセクシャルとは、

 性器、卵巣らんそう精巣せいそうといった性腺、染色体等が、

 男性型・女性型のどちらかに統一されていないか、

 または判別はんべつしにくい等の状態だ。


 ただ、「IS」などの呼称こしょうは、

 ぼく達、当事者にとっては、むしろ不快な響きを持つことも多い。

 ゆえに、現在は、こうした「先天的疾患」の総称として、

 「性分化疾患せいぶんか・しっかん」と言うのが一般的だ。


 性分化疾患には先天性副腎皮質過形成症、

 クラインフェルター症候群、ターナー症候群等さまざまなタイプがあり、

 その症状も個人によってまったく異なる。

 

 時には、結婚してから不妊ふにんで悩み、

 検査して初めて気づくようなケースもみられる。

 

 性自認……つまり、自分を男女どちらと認識しているかも、様々だ。

 男性寄りだったり、女性寄りだったり、中間だったり、

 あるいは男性寄りと女性寄りが時期によってゆらぐこともある」


「それって……よく聞く、あの……」


「性同一性障害とはまったく異なる。

 性同一障害の場合、身体的な性別がはっきりし、

 身体と自認する性が逆になるわけだが、性分化疾患とは別のものだ。

 ぼく達の場合、

 体や遺伝子レベルで、男女のどちらにも当てはまらないんだ。


 特に、ぼくの場合、一般的な型には当てはまらない。

 身体的にはほぼ女だが、性自認は男だ」


「“ほぼ”……?」

わたしは、ぽかんとしながら問い返す。


「……ああ。完全な女性とも、男性とも似つかない。

 非常に中途半端ちゅうとはんぱな状態だ」


そこまできっぱりと言い切ると、やや言いよどむ。


「……だが、説明してわかるようなものでもない。……君に見て欲しい」


言って、ネクタイに手をかける唯音。

しゅるりと音を立てて、黒いネクタイが落ちる。


「ゆっ……唯音?!」


白いブラウスがはだけられてゆくのをみて、とうとう目をふさいだ。


同じように床に落ちる音がして、わたしは……。


「ちょ……ダメだよー唯音っ! ストリップ禁止っ!!」


(もう無理だー!!)


目をつぶったまま止めに入るわたしの足に、ずるっという感触が。


「うわ……っ」


「……!?」


ようするに、わたしはこけた。

バランスを取ろうにも、身体は完全に前傾姿勢ぜんけいしせい


そのまま唯音の身体に倒れこむ。


――衝撃。

そっと目を開け、身体を起こそうとすると、

胸のあたりに、ふにっ、としたささやかな感触があった。


「ゆ、ゆゆ、ゆいね……っ」


思わずまじまじとみてしまった。

雪みたいにまっさらで、ほんのりと色ずく肌に、

ひかえめなふくらみがふたつあった。


(?!!)


見上げると、唯音の目は、うるみまくっていた。

羞恥しゅうちにたえるように頬は真っ赤で、ぷるぷると震えている。


「……ふっ……、」

あ、やばい、泣きそう!!


「まってまって待って! 事故だから!

 そして脱いだのは唯音だよね?! 別に無理に脱がなくていいから!!」


(っていうか、そんなに恥ずかしいのに、なんで脱ぐかな?!)


――大混乱だ!



「……誠実さに欠けると思ったんだ。

 本当は、もっと早く打ち明けるべきだった。

 せめて、実情じつじょうを正確に……」


「伝えなくていいから! 早く服を着て!!」


目に毒すぎる。

男の子じゃなくても、色々と無理だよね、これは……。


「……わかった」

それだけ言うと、背を向けて、服を着用しはじめる唯音。


気まずそうに、せきをすると、ぽつぽつと話しはじめる。


「……今みてもらったように、身体つきは、非常に女子に近い。

 ただし性器はどちらともつかない。

 ……それもみてもらおうと思ったが……」


言いながら、声をふるわせる唯音の顔は、

赤い、とかいうレベルを通り越して、完全にで上がっている。


「いやいや、無理でしょ?!

 ていうか、そんなに無理しなくとも、言葉で説明でいいから!」


「だが……」

「本当にいいから!!」


「……子どもを作るのは、少なくとも、今の医学では厳しい。

 だが……ここまで説明したうえで、こう言いたい。ぼくは……」


そこまで言うと、唯音は、はっとしたように口を閉ざした。


「雨が上がったようだ。送ろう。……徒歩でもいいか?」


「う、うん……」


唯音は、一体何を言いかけたんだろう。

ふたりで歩く道は、いつの間にかほんのり暗くなっていた。

そのまま、沈黙ちんもくが続く。


ぽつり、ぽつり。

再び雨が降ってきて、

かさをさそうとしたわたしの腕を、唯音がつかんだ。



「き、きみがすきだ……夏芽。ぼくと付き合ってくれ……」


にぎられた手から、唯音の温度が伝わってくる。


……熱い。


雨音がアスファルトを叩く。


冷たい雫が、拳に当たって、ひんやりとその熱を冷ます。


「そっ……その……そう! ぼくと付き合うとお得だぞ!

 たとえば……たとえばだな……ぼくは歌が上手い。究極的にな!

 演奏もなかなかだ。

 君が、ぼくのものとなったなら、毎日君のために歌おう!

 おはようのトリュから、おやすみのバラードまでお任せだ!」


唯音……?

雨が少し弱まる。

うるんだ新緑色の瞳が、信じられないほど綺麗で、

わたしは、息をのんだ。


「だ、だめか……?」


ふにゃりと泣きそうな顔で、うつむき、

袖をこすりあわせる唯音。


ほおは赤く色づいて、不安そうに声をふるわすその姿に――。


(ああ、もう…っ!)



「唯音ーっ!」


わたしは思いっきり抱きついて、

こわばる唯音のあたたかい体を、おもいっきり堪能たんのうすると、

その手を取った。


「――うん! 付き合おう!!」


「……は?」


ぽかーん、と口を開けた唯音。


「なんでそんなびっくりするの? 唯音が告白したんじゃん!」


「……そうだが……でも本当にいいのか?

 ぼくは、この通り、少々複雑な体質だ。

 子どもは生ませてやれないかもしれないし、結婚も危うい。

 見た目なこの通り女子にょじじみているしな……」



「どうしてそこまで重く考えるかなあ? そのうえ面倒くさいよ!」


「……は、はっきり言うな……」


“これでもだな。一世一代の告白だったのだぞ……? ”


言葉にしなくても、そう言いたいのが伝わってくる。



「……あー、もう、面倒くさいなあ……」



二度も? と半ば涙目になる唯音をもう一度、

今度はしっかりと抱きしめた。


「……わたしも唯音がすき。

 男だろうと女だろうと、どっちでもなくても、そのままの唯音がすき。

 ――これは絶対!!」


にかっ。わたしは、元気にはにかむと、唯音の手を取った。




「明るい家族計画しよう!

 唯音とだったら、ケッコンできなくても幸せになれる気がする!」


いやもう、この時点でかなり、幸せなんだけどね!

そういって照れ笑いをするわたしに、唯音は赤い顔でつぶやく。


「君、その意味ぜったいわかってないだろう……」

心なしかぷるぷる震えている。


(……なんか変なこと言ったかな?)


ともあれ、わたしたちは、今日から恋人同士になった。


葛藤かっとうとか、躊躇ちゅうちょとか、

そんなの全部吹き飛ばして、

セオリーとか、常識さえもっ飛ばして、

思う存分、青春を謳歌おうかした。


そう、憂鬱ゆううつな雨も、重たい雲も、いつかは晴れる。

単純思考かな? でも、それは、必然なんだよ。

少なくとも、わたしはそう思う。


夏はやって来ようとしていて、わたし達はこれからの未来にわくわくした。


初めてのデートとか、初めてのキスとか。

不安より、嬉しさのほうが大きかった。


これからわたしたちに訪れる、運命とか、宿命とか、

そんなことはなにひとつ知らなくて。


でも、その、もうひとつの舞台……“朝顔の世界”で起こった出来事は、

後に、わたしの中に、ひとつの可能性を見いだす。



『夏芽楽団交響曲』


この不思議なタイトルは、何を意味するのか?


そして、非日常の世界で繰り広げられる、

無数の約束達は、いったいなにを代償だいしょうに、輝くのか。


愛とか、絆とか、音楽とか、宿命とか。

そんなものを巻き込んで、“女神様”は天秤てんびんを揺らす。




“もし、……もし。

 たったひとつ約束をするだけで願いが叶うとしたら、

 あなたはいったいなにを思い浮かべる?

 お金? 名声? 美貌? それとも、あのひとの愛?


 でもその約束を破ったら、あなたは死んでしまうとしたら?

 それでも、あなたはこいねがいますか?

 これは、愛と芸術の世界、<朝顔の世界> に生き、

 命がけで願う人々の……――”



その結末に、なにをもたらすのか、今のわたしたちは知らないけれど。


愚かで、未熟で、無知で、でも、ただひたすらに、生きてゆくよ。

それが、わたし……<夏芽>の生まれた理由。


――何度だって願うよ。


たとえ、わたしが死んじゃっても……ううん、意地でも死なないけど。

それでも、わたしは“約束”する。


それが、わたしに使える唯一の魔法だから――。



   『夏芽楽団交響曲 序曲――終』




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ