表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
冬の狼  作者: CANDY
喪失の章
25/355

Act25 回廊

ACT25


 岩場を登る。

 天井の亀裂は闇に落ちており、その先は見えない。

 蝙蝠どもが肉を喰っているうちに、壁を伝い亀裂に取り付く事になった。

 幸い、私自身は身が軽い。

 重装備でもなく、血塗れの手袋を外せば、それで支度はできた。

 カーンはといえば、それなりの金属装備である。剣自体の重みもあるが、手足の装備は垂直の壁を登るのには適していない。かと言って蝙蝠どもの食欲がどれほどかも見当がつかない。迷っている時間は無かった。

 分厚い金属織りの手袋と取り外しの簡単なものを外すと、私の背嚢に括り付ける。

 小物でも大男の装備は重かった。

 しかし、この先も腐肉を見ることになるなら、カーンの武装を剥ぐのは拙い。

 私が足場を見つけながら、先に登る事にした。

 無言で壁の亀裂を足がかりに登る。

 どうやら、元々の円蓋天井が崩れて岩盤が押し崩れているようだ。

 思ったよりも足場がある。

 鳥の巣を探すよりも楽ではある。

 只、登った先に卵や雛がいる訳ではない。

 居るとしたらば、カーンの言うところの地獄の住人だろう。

 体を押し上げ、黙々と上がる。

 天井近くの亀裂までは壁から少し距離がある。あの穴に取り付くには、天井に手の力だけで取り付くことになる。

 太縄を持って来なかった事が悔やまれる。手元にある縄は、カーンを支えるには細い。

 もちろん、私は天井を伝うくらいの筋力はある。

 振り子のように片手で体を支えつつ飛ぶ。

 化粧板の部分は脆そうなので、突き出た岩肌の窪みや割れ目に指を入れる。

 下は見ない。

 落ちれば死ぬ高さだ。

 五人の血肉に群がる蝙蝠もいる。

 吐き気は収まりつつあるが、息が切れて胸が苦しい。

 暗い窪みから冷たい空気が顔に吹き付ける。頭上の穴に手がかりを探して、手を入れた。

 噛み千切られる事は無かった。

 穴の縁はざらざらとして、手が滑ることは無かった。

 しかし、それまでの筋肉の酷使で身を垂直に引き上げる事ができない。

 振り返ると、まだ、壁の中程で苦労する男の姿が見えた。

 あんな男でも、苦労するのか。

 その姿を両手で穴の縁にぶら下がりながら、しばらく見物した。

 転じて足下では三体の男が白骨になりかかっている。あと二体で肉はなくなる。

 私は深呼吸すると、腕に力を込めて体を引き上げた。

 上半身を乗せて、下半身を片足ずつ引き上げる。そのまま、横に転がると息を殺した。

 気配を探るが鼻の先まで見えない闇だ。目を見開くが見えない。

 穴だけが下からの光を帯にしている。

 私は手持ちの角灯に火を入れるか悩んだ。見えない事が有利なのは、相手も見えない場合だけだ。

 私は角灯を灯した。

挿絵(By みてみん)

 暗い。

 小さな灯りだが、足まわりほどしか灯りが届かない。不思議なほど暗い。

 それでも、すぐ側に太い柱があるのが見えた。私は縄を取り出すと、その柱に括り付け穴から垂らした。

 縁から四つに這い覗くと、男はちょうど天井に取り付いて唸っていた。

 バリバリと、化粧板を引き剥がして下に落としている。岩の割れ目に手を入れろと言ったが、耳に入っていないようだ。

 派手に天井を破壊するので、下の獣が気がついたようだ。まだ、肉があるから飛び立ってはいない。

 縄の先を結んで、男の方へ投げる。何度か繰り返すと端を掴むことができた。

 細縄一本では心許ないが、片手に巻き付けると残りの距離を詰めた。縁に手が掛かるまで縄で支えると、やっとカーンの上半身が見えた。その腕を掴み縄を支えに引き吊りあげる。

 なんとも、派手な音を立てて男は転がり込んだ。


「お前は猿か」


 息を切らせての最初の言葉がそれである。

 猿のようでなければ、下に残してきただろうに。

 灯りを翳して周りを照らす。

 闇の濃さが違うように、三歩先は見えない。

 見える範囲を照らすと、太い柱が等間隔で並ぶ回廊のように見えた。

 穴は回廊の床の中央に開いており、片側の壁が岩で押しつぶされている。それによって穴が開いたのだろうか。

 風向きを見ていると、武装を戻した男が立ち上がった。


「さてさて、今度は何が出てくるんだろうなぁ。」


 厭な事を言う。

 外れていないだけ、気分が鬱ぐ。


「御客人、あの化け物は人間だったのか」


「人間だろう。ちっと皮が剥けてたがな」


 キシシと下品に笑うと男が一方の穴へと歩き出した。

 問題は領主と爺達を連れて行った男達が原因なのか、この場所の所為なのか。

 考えるのが怖い。


「あれは誰が」


「まぁ、坊主にとっちゃぁ、仲間が心配だよな。」


 のんびりと男が答え、灯りを取り上げた。

 回廊は片側が岩で埋め尽くされている。地上ならば外の景色が見えるところが岩肌だ。そして、片側は下で見た光る薄板とは違い、無模様の壁が続いていた。よく見ると、壁紙が剥離した跡があり、下の漆喰がむき出しになっている。

 扉はない。

 振り返ると穴の光は見えなかった。

 天井は所々煉瓦が半円を描いていた。

 空気は冷たく、カーンが風上に向かって歩いているのが分かった。

 回廊には空気の流れが、それも湿った微風が吹いていた。

 体が冷え固まらないように手指を動かす。今の時間がいつなのか分からないが、まだ、日付は変わっていないと思う。

 爺達はどれくらいの食料を持っているだろうか。考えてみれば、あの血塗れの姿が、領主と一緒の者達だったら。

 カーンの背中を見ながら、じんわりとした何かがこみ上げてきた。




 爺達は、死んでいるのかな。




 爺達は、少なくとも私の家族のようなものだ。

 彼らは、私を見捨てなかった。

 村の人間は私を見捨てはしなかった。

 その恩を返さずに、死なせてはいけない。

 心のどこかで、爺達が死んでいるのではないかと考えてしまう

と、怖かった。

 怖い、怖いと今日は言い続けているが、本当に怖いのは、私の知り合いが死ぬことだ。

 死ぬのが怖いより、痛みが怖い。

 痛みが怖いより、一人が怖い。

 一人より、仲間が死ぬのが怖い。

 だって自分が死んだら終わるだけ。

 爺達や村の人間それに領主が死んだら、悲しいのだ。

 悲しい。

 だが、私が死んでも安堵だけだ。



「イヤな気配がしやがる」



 不意に、カーンが立ち止まった。

 振り返ると私の後ろを見た。


「坊主、何か連れてるな」


 驚いて振り返るが、闇しか見えなかった。


「気配がする。何かいるな。臭い」


 体が急に重くなった。


「聞いて見ろ」


 体が重くて口も利けない。




 死人がいるぞ娘よ




 はっきりとした言葉が胸元から流れた。



 獣よ、娘に死人が縋りついておる



「死人の娘?」


 カーンは首を捻っている。

 ぼんやりとした思考の後ろで私は苦笑した。



 娘の足下を斬るのだ、獣よ



 カーンの瞳が闇に光った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ