Act1 厭な予感
ACT1
静かな雨音に異音が混じる。
そっと伺い見れば、不穏な姿があった。黒々とした冬の景色から、余所者がこちらに向かってくる。
扉の掛け金を見てから、意識して息を吐いた。
孤独には慣れても、痛みには臆病だ。暴力や恐怖を忘れる事は難しい。
幸せな気分や記憶はあっさりと消えるのにだ。
余所者は二人、長い外套がすっぽりと足下まで覆っている。頭巾の付いた外套なのでどんな様子か窺い知れない。
ただ、体つきから大柄な男達であり、鉄の塊のような剣を腰から下げている事。立派な足下の長靴は、金属で補強してある事。
何の用事であったとしても、暴力の臭いがした。
程なく扉が叩かれた。息を殺していると、甲冑独特の音が聞こえた。
人が居るとわかっているのか、訪いは執拗だった。扉を蹴破られる前に、私は渋々と閂を抜いた。
男達は領主の客だと言う。だから、どうしたと思うが、彼らは森の中に入りたいという。
そう、私からすれば勝手に入ればいいと思う。
そもそも、冬の立ち枯れた森に何の目的で入るのか?
何故に、私のところへ?と、疑問ばかりの口上を述べる。
道案内を頼むとの話だが、そもそも、村人は森に入らない。
領主に認められた狩人以外は。
その狩人はどうしたのだ。
口には出さなかったが、表情で分かったのか。男達は、私以外は出払っていたと告げた。
本当に?
本当か嘘かなど、そもそも彼らの正体も、領主の客かも私には、分からない。
恫喝されないのを良しとして、私は支度をするから待ってほしいと答えた。
それに男達は、道案内の礼だと金を懐から出した。金払いだけはいいのか、皮袋は結構な重さだ。無事、目的を果たしたら、礼金も弾むという。
ますます、厭な予感しかしなかった。