表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
129/129

エピローグ

感想、誤字脱字報告ありがとうございます。

 ──────────

 ───────






「ソフィア様、とっても綺麗ですわ」


「ふふ、ロゼちゃんありがとう」



 今日はソフィア様とウィル様の結婚式である。


「ロゼちゃん、3年生になったらアーステル国に1年留学しちゃうんだもの。1年間寂しかったのよ!」


「ソフィア様...。申し訳ありませんでした。ですが、視野を広めたいのと...その、エルに...会いたくて...」


 最後の方はあまりにも恥ずかしいので小さな声だったのだが、ソフィア様にはがっつり聞こえていたみたいだ。


「もう!まぁ、可愛いロゼちゃんに免じて許してあげる。私達の結婚式には来てくれて良かったわ。」


「それは何がなんでも参加しますわ!一生に一度なんですもの。ソフィア様の晴れ姿を拝まなければ死んでも死にきれません。」


 ソフィア様の体型にフィットさせたマーメイド型のウェディングドレスはとても美しく所々に散りばめられたダイヤがより一層ソフィア様を輝かせている。



 エルと心が通じ合ってからエルの此方での留学期間が終わってしまい帰国する事になってしまった。

 帰国する前に私の両親に私達の婚約の話をしてくれて2人とも喜んでくれた。


(お父様は少し寂しそうだったのよね。)


 エルのご両親にはエルが直接話をしてくれるとの事で私からは手紙を渡してもらう事になった。


 獣人の王子と人間では快く思わないかなと思っていたのだがあっさり婚約の了承を得たとエルからの手紙とエルのご両親からの喜びの手紙が来て少し拍子抜けしてしまった。


 そして、エルのご両親からの提案で今度は私がアーステル国へ1年間留学する事になったのだ。


 ソフィア様とウィル様は私が留学している間に学園を卒業されてソフィア様は1年間最後の王妃教育をされていた。


(この最後の王妃教育は地獄だったと手紙に書いてあったのよね。想像するだけで恐ろしいわ。今年で4年生...卒業の年なのよね。)


 卒業して1年後には私もアーステル国で結婚式が待っている。


 エルと此方で過ごした1年、そして思いが通じあってアーステル国で過ごした1年はとても刺激的であり楽しいものだった。


「ロゼちゃんの結婚式もとても楽しみだわ!きっと素敵だと思うの、ロゼちゃんのウェディングドレス姿!そう思わない?ラウス殿下」


 今日はソフィア様とウィル様の結婚式と言うことでアーステル国代表としてエルが来ているのだ。


「はい、とっても素敵だと思います。楽しみだね、ロゼ」


 また一段と格好良くなったエルに微笑まれて私は頬を染めるしか無い。


 これから1年間はエルと離れてしまうけど卒業したらアーステル国へ行き、王太子妃様の補佐としての教育が待っている。家族や友人達と離れるのは寂しいけれどエルがいるから大丈夫だろう。


 私は転生して大切な家族ができ、信頼出来る仲間に出会えた。そして、この先も一緒にいたいと思える相手に出会えた。


 乙女ゲームの世界だけど私は1度もプレイした事がなく悪役令嬢に転生してしまったけれど自由に生きたら悪役にならずにすみました。








 私はとても幸せです。












 end

ここまで読んで下さってありがとうございました。

やっと完結です(´;ω;`)

途中から不定期更新になりながらもブックマークを外さずに読んでくださり誠にありがとうございました。

そして、暖かいお言葉の数々、執筆の励みになりました。


後日談などを数話書こうかな?とは思ってますが悩み中です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 私はこの小説が大好きでした。とても心温まる、素敵な場所でした。あなたに愛と幸福を送って、あなたは良い作家です。あなたが書き続けることを望みます。よろしくお願いします。日本語が下手なライティ…
2020/08/08 07:13 fanfromacrossthepond
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ