表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/149

131 ファンクラブ

 重要な者たちを集める意味・・・この世界の強さを調整するための場所。

 深雪は理由を濁していたけどな。

 この闘技場には入っていないと言われていた場所は3か所あるのだと話していた。


「”パパ”が絶対に私だけで近づいちゃいけないって。3か所の内、ここなんだけど・・・」

 深雪が闘技場の北のほうを指した。

「今は、AグループとBグループで勝ち抜いた者だけが入れるって聞いてる。最終トーナメントのゲートをくぐった先にある場所の・・・上」

「上?」

「そう。上なの。ここだけは、私も一回だけ行った記憶があって、階段の上。もしかしたらRAID学園の生徒もいるんじゃないかって。えっと・・・闘技場ができる前のことで・・・ここがただの『アラヘルム』だったときに、蒼空も入ってたなら、闘技場が無かったこと覚えてるよね?」

「あぁ」

「そのときから、私はここにいて・・・えっと・・・そう、”パパ”が認識してる限りでは、私がRAID学園で一番最初にここにプレイヤーとして入ってたはずで・・・」

 記憶を手繰り寄せるように話す。


「あ、上のことなんだけど・・・たぶん、このゲームの運営者がいた、と思う。もう2か所はセキュリティが厳重で通れなくなってる。ゲートがいつ開くのかもわからなくて・・・」

 深雪がこめかみを押さえながら言う。

 話すほど、辛そうにしていた。


「頭が痛いのか?」

「ちょっとズキズキするだけ。ごめん・・・」

「もういい。あまり無理するな」

「・・・・大丈夫。落ち着いてきた。まだ、話したいことあるの」

 ふぅっと深呼吸をして、ハーブティーに口をつける。

 思い出させないように操作されているのかもな。


「もうこの話はいい。要はトーナメントを勝ち進めばいいんだろ? 上に行けば、俺が闇の力を解放して、その場所をぶち壊してやる」

「私も協力する。私だってやるときはやるんだから」

 芯のある声で言う。でも、深雪を頼るつもりはないけどな。


「蒼空、さっき見せた記憶装置があるでしょ?」

「あぁ」

「次、RAID学園の生徒がいなくなったらわかる。私の記憶は無くなっても、予選通過した生徒の名簿、全部バックアップを取ったから」

 深雪がモニターの画面を切り替える。

 RAID学園の生徒の名前が52人分書いてあった。


「この人数に変化があれば、蒼空に連絡するよ。確実に行けるのは最終トーナメント確定後だけど、消えた生徒が別の2つの場所に行ってる可能性もあるし。誰かが転移するときに、この2つ場所のゲートが開くかもしれない」

「わかった。2つの場所にいないとは限らないもんな」

「ごめんね。はっきりした情報じゃなくて」

「いや、3か所に絞れただけでも十分だ」

 予選を通過したのは52人か・・・RAID学園の生徒はもっといたはずだ。


 予選通過できずに、ギルドに戻ったのか? 

 それとも消されたのかわからないな。口に手を当てる。


「ねぇ、消えた生徒が・・・その、死んだってことは無いのかな? 殺されたとか」

「それは無いな」

「どうして断言できるの?」

「俺、死の神でもあるんだよ。死の神の本に、消えた生徒の名前が書かれた感覚は無い」

「!?」

 深雪が驚いて、ハーブティーをひっくり返しそうになっていた。


「し、し、死の神!?」

「そんなに驚くか?」

「驚くよ」

 ルーナだった頃の深雪に無理矢理させられたんだけどな。

 さすがに、記憶が無いか。


「死の神、闇の王だけじゃなくて・・・死の神。な、なんかすごいね」

「・・・そりゃどうも。とにかく、死んだってことは無いから」

「うん。そっか、よかった」

 モニターをスクロールして、公式配信を表示する。

 ノアの箱舟の予選通過者の戦闘シーンが映っていた。


 RAID学園の生徒が3人映っていて、えまとりまに似たAIロボットからインタビューを受けていた。


『闇の王はRAID学園の生徒なんです。ともにゲームを学んだ仲間であり、現在はこの世界を波瀾に導く存在になってしまった』

 そばかすの多い少年がこぶしを握りながら話している。

『俺たちRAID学園の生徒は必ず、新帝エンペラーになって闇の王を討伐します!!!!』

『彼を止められるのは、RAID学園の生徒だけです』

『闇の王は・・・そうですね。ハーブの調合が上手く、あ、いえ、どんなゲームでも権力を振りかざしていて・・・』

 色の白い少女がキラキラしながら、俺の説明をし始めた。どこのゲームで一緒になったのか覚えてもいないが、よくもぺらぺらと話せるな。


 オオオォォォォオオオオ


「なんか・・・・観客も、よくここまで盛り上がれるよ」

 頭を掻く。

 名前も顔も知らない生徒ばかりインタビューを受けていた。


「この生徒たち、確か蒼空のファンだった子だよ」

「・・・は?」

「だって、見たことあるもの。RAID学園内の蒼空のファンクラブ配信会で」

「ファンクラブ配信会って、何の話だよ。冗談だろ?」

「え、知らなかったの? 蒼空のファンクラブがあったの。人数は、女子がやっぱり多いけど、男子もそこそこ入ってた。プレイする姿がかっこいいって」

 真面目な顔で言う。


「いや・・・さすがにそれは」

「本当だってば」

 なんか変な記憶を植え付けられてるわけじゃないだろうな。


「何かと混同してるんだろ。俺は生徒に疎まれることは好かれるようなことはない。そもそも、どんなゲームに入っても、ずっと単独行動してたし・・・」

「違う! 本当にあったんだよ。確かに、RAID学園非公式だし、みんなこそこそ活動してたけど・・・ほら、ほら・・・」

 モニターの少女を指す。

「こんな細かいこと、毎回配信をチェックして、情報交換しているようなファンでもないと覚えてないでしょ?」

「・・・・・・・・・・」

 アクションゲームの合間に、数分だけ入ったパズルゲームの話をしていた。

 確かに俺も記憶にないようなゲームの話を知っているようだ。よく調べていると言えば、そうなんだが。


 そもそも、学園ではほとんどの生徒と会っていないし。

 目が合ったら、顔を真っ赤にして避けられたこともあったし。

 大体、万が一にもファンクラブなんて存在してたら、真っ先にヒナが調べてくるはずだ。


「ほらね。RAID学園には蒼空のファンクラブがあったの。闇の王になった今だって、ファンはいっぱいいると思う。ただ、みんなの前ではそれを出せないだけなんだよ」

「どうして、深雪がそんなこと知ってるんだ?」

「え?」

「RAID学園の記憶、あまり無いんだろ? 隠れたファンクラブなんて・・・つか存在すら怪しいし、真っ先に忘れるようなことを・・・」

「っ・・・・」

 耳がどんどん真っ赤になっていた。


「その・・・えっと、私は・・・ほら、RAID学園の生徒とも良好な関係を築いてるから。聞くこととかあって。私が自分の推しについて語るなんてことはもちろんないから。だって、私自身が有名な配信者だもん」

「?」

 途中から早口で何を言っているのか、さっぱりわからなかった。

「この話はこの辺で。そう、私、行くところとかあるの。も、もう時間無いから」

「あ・・・」

 急に、深雪が焦りながらモニターを消して背を向けた。ドアに手をかける。


「じゃあね。蒼空、さっき話したとおり、誰かが減ったら連絡するから」

「深雪、話はまだ・・・・」


 バタン


 深雪がタオルを床に落としたまま、部屋を出ていった。

 人前でどうやって連絡取り合うのか、まだ話してないんだが・・・。


「なんか、部屋を乗っ取ったみたいな形になってしまったな」

 背もたれに寄りかかって、部屋についたモニターを出す。調整はできないが、公式配信でBグループの紹介をしていた。外の世界のプレイヤーへの応援コメントも多く寄せられているようだった。

 戻っても、まだヒナも結花もいないだろうから、まだここで休んでるか。


 狭い部屋は落ち着く。


 ふと、ランプのほうへ手を伸ばした時だった。

 こつんと石のようなものに触れる。

「ん?」

 深雪が忘れていったムーンストーンの皿だった。ランプの明かりに照らすと、白い中に青い光沢が現れる。

 確か、俺が転生する前に、ルーナが持っていた天秤の片側の皿ななのか?


 記憶を失っても、深雪にとっては大切なものなのだろうな。

 取りに戻ってくるのを待つか、ここで少し休んでから闘技場に届けに行くか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ