表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
127/149

126 ソラ VS ロイ

「随分と華奢な奴だな。じゃあ、こっちは得意な斧でいくか」

 ロイが巨大な斧に切り替えていた。自信に満ちた表情で、肩を振り回す。


『では、準備ができたようなので、バトルを開始したいと思います』

 えまがすっと離れて、杖をかざした。


 パーンッ


 試合開始の合図が上がった。

 男が斧に炎をまとわせて、地面に向かって振り下ろした。


 ゴゴゴゴゴゴオォォォォォ


 真っ赤な炎が巻き起こる。


『おっと! ロイの力強い一撃が放たれました。これはかなり強い火力です!!!』

 りまが離れた場所から興奮気味に話す。

 右手で風を操っていたのか、数秒でフィールド内に炎が広がっていった。

 モニターに映るコメント欄が盛り上がり、観客席から驚きの声が上がる。

「すげー、今の炎の上がり方」

「うわっ、熱風がここまで来るな。『コノハナサクヤヒメ』のギルドは確かアポロン帝国に仕えていたエルフ族がいたはず」

「だからプレイヤーがこんなに強い炎を放てるのか。さすが予選通過しただけあるな」

 観客席からざわめきが聞こえてきた。


 靴の裏に凍てつく氷の波動を付与する。

 今のはパフォーマンスのようなものだな。ゲーム慣れしているようだ。


「ロイ様!!!!」

「頑張ってください!」

 女性からも人気があるらしいな。

「もちろんだ」

 ロイが攻撃を打ち込んだ後、余裕の笑みで手を振っていた。


 ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ


 次々放たれる炎の球を、軽く飛びながら避けていく。

「いつまで逃げる気だ? 早く勝負を決めようぜ」

「・・・・・・」


 ドンッ


 空中に魔法陣を展開して、炎の軌道を逸らした。

「くっ」

 逸れた炎がフィールドの端で燃え上がり、地面が熱くなっていった。


『観客席は安全が確保されています。どうぞご安心ください』

『それにしてもすごい炎です! いいバトルですね!』

 りまとえまが甲高い声で言う。


「謎の男だかなんだか知らないが、ギルドに所属しないでそこまでの力を手に入れたか。主要キャラってとこだな?」

「お前には関係ない」

「言うじゃねぇか。そのローブを早く脱いだらどうだ? 自分が何の種族すら伝えないで敗退する気か?」

 ロイが指を動かして、斧を巨大化させながら歩いてくる。

 カメラから遠ざかったところで、ぐっと距離を詰めた。


「!?」

「お前は近未来指定都市TOKYOについて何か知ってるか?」


 カンッ


 深淵の剣で斧の動きを止める。

「ん? あぁ、そりゃ知ってるだろ。闇の王によって『イーグルブレスの指輪』の世界に転移させられた都市なんだから」

 ロイがモニターを出して斧の形を変形させていた。

「お前はこの世界の者なんだよな? いいよな。アバターなしでこの世界にいられるなんて」

「・・・・・・・・」

 剣を弾いて、斧を振り回しながら近づいてくる。


「最高の世界だよ。このゲームは命がけだけど、全身で異世界を体感できる。この世界こそが俺の居場所だ!」


 ロイを応援する声が聞こえてくる。

 派手な攻撃に引き込まれている、観客の興奮が伝わってきた。


「・・・随分パフォーマンスが上手いな」

「そりゃそうだ。この予選のリスナーの数、ものすごいんだぜ。世界中が注目してるんだよ、全力でアピールくらいするだろう」

「そんなに楽しいのか?」

「あぁ!!」

 ロイが斧を大きく振りかざしながら、にやりと笑う。


 ドーン


 ジュウゥゥゥ


 靴の裏で炎を溶かす。

 ロイが放った攻撃で、フィールドに亀裂が入り、マグマのようなものが流れていた。赤くなっていくフィールドに、ロイが満足げに笑う。


「俺たちのいる世界は学校ってところにぶち込まれて、落ちこぼれればそのままどこまでも落ちていく。勝者と敗者のいる世界だ。敗者が這いあがる道筋なんて、ほとんど残されていない世界だ」

 ロイが金色の髪をなびかせる。


「俺はこの『イーグルブレスの指輪』の世界でやり直すんだ! ギルド『コノハナサクヤヒメ』から、初めての新帝エンペラーの称号をもらって有名に・・・」

「難しいだろうな」

「!」

 剣を持ち直す。何かを感じ取ったロイが、赤くなった額に汗をにじませていた。


「・・・ふん、俺にはまだ力が残ってる。パフォーマンスはここまでだ。次で決めさせてもら・・・」


 ドン


「!?」

 瞬時にロイの後ろに回り、背中を蹴とばす。


 ガッ


「うっ」

 ロイに跨って、深淵の剣をフィールドに突き刺した。

 斧を握りしめたまま固まる。


 サァァァァァァァァァ


 魔法が解けて、熱くなっていたフィールドは一気に冷えていった。

「初戦で俺と当たったのが悪かったな」

「っ・・・・」

「十分パフォーマンスはできたんだから満足だろう。今回は俺の勝ちだ」

 圧勝で勝てば目立ってしまうからな。

 こいつが派手な攻撃ばかり打ってきたから、観客からは互角に見えただろう。


「お、お前、まさか・・・」

 地面に頬を押し付けながら、目だけでこちらを見る。

 一瞬はっとしたような表情を浮かべて、小さく口を開いた。

「・・・・RAID学園の生徒なのか?」

「!?」

「どうしてそれがわかったって表情をしているな?」

 ロイが指を動かして、煙を上げる。

 周囲が白く覆われて、会場のどよめきが聞こえた。


「俺は耳がいいんだ。アバターのバグなのか知らないけど、利用させてもらって奇跡的に予選を通過したんだ。近づかなきゃわからなかったが、お前からはRAID学園の生徒と同じ電子音がする」

「電子音・・・・? 何を言いたい?」

「安心しろ。別にどうもしない。ただ、RAID学園の生徒と少し話してみたかっただけだ」

 声を低くする。


「RAID学園の生徒に負けたなら、こっちも諦めがつくんだよ。新帝エンペラーになれなくても、俺は独自の方法で英雄になってやるからさ」


 ゆっくりと手を上げて降参の合図を出していた。

 バトル終了の魔法弾が打ちあがる。


『勝者、ハンス!!!!!!』


 えまの声と、拍手が響いていた。

「俺がパフォーマンスした分、お前の株も上がったんじゃないのか? 謎の男としての、な」

「興味ないよ」

「つまらない奴だな。賞賛を浴びてこそ、バトルは面白いだろうが。ま、RAID学園の生徒はこうゆうのに慣れてるか」

 立ち上がって、剣を仕舞う。

 俺が勝ったことが相当意外だったらしく、観客席はモニターでバトルのリプレイを望む人で、騒がしくなっていた。


「俺のことは言うなよ。言えば、殺しに行く」

「わかってるって。お前の力は十分認めてるし、これからは謎の男ハンスを応援する側に回るつもりだ。そのまま戦えば、かなり上のほうまで行くだろうなって思ってさ。もしかしたら新帝エンペラーになるのはお前かもしれない」

「それはないな」

「謙遜するなよ。その実力で」

 りまが巨大モニターにバトルのハイライトを映していた。

 ロイと俺に対する拍手が沸き起こっている。


 思わずフードを押さえた。目立つつもりはなかったんだが・・・。


「お前が新帝エンペラーになれば、俺は新帝エンペラーと戦闘したことあるプレイヤーになる。頑張って勝ち残ってくれよ」

「そうだな・・・」

 ロイが斧を仕舞って、ふぅっと息をつく。

 ローブについた灰を払って、背を向けた。


「じゃあな、俺は戻る。こうゆうのは苦手だ」

「そうだ。媚びを売るってわけじゃないが、いいこと教えてやるよ。近未来指定都市TOKYOで、RAID学園のプレイヤーじゃない者がいるのは知ってるな?」

「ん?」

 振り返る。ロイが口角を上げて、白い歯を見せた。


「そいつはゲーム運営者、クリエイターらしい」

「!?」

「あのRAID学園の結花って子、気を付けたほうがいいぜ。RAID学園の生徒の力を測るために、入ってるらしいからな」

「気を付けるって・・・どうしてそれを・・・」


 シュンッ




 ロイが何かを言いかけると同時に、転移させられて、闘技場の待機席に戻っていた。

 鳴りやまない拍手と歓声に、ローブを押さえる。


「ハンス様! おかえりなさい」

「すごいバトルだったな!」

「はい。本当に本当に、さすがハンス様です。あの、斧を華麗に避けるところとか、思わず記録に残してしまいました。ご安心ください、厳重にロックもして・・・」

「すげーじゃん。コメントもかなり盛り上がってたんだよ」

 ヒナとグレンが真っ先に駆け寄ってきた。


 ロイはギルド『コノハナサクヤヒメ』のメンバーに囲まれていた。

 他のギルドのメンバーも駆けつけているように見える。

 話を聞きに行ける雰囲気ではないな。


「ハンス様?」

「・・・・・・・・」

 結花のほうに視線を向ける。

 モニターを眺めながら、杖に埋め込む魔法石の並びを考えているようだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ