プロローグ4:一ノ瀬保奈美
あの日のことを、私はきっと一生忘れられない。
ゴールデンウィークの朝、母が楽しそうに義父とスーツケースを転がして出発する姿を見送ったときは、「いってらっしゃい」と笑顔で見送れた。
――まさか、それが最後になるなんて。
ニュース速報が流れた瞬間も、まだ信じていなかった。
「死者多数」というテロップは、どこか遠くの世界の出来事にしか思えなかった。
でも、警察からの連絡で現地の病院に駆けつけて、白いシーツに覆われた母と義父の姿を目にしたとき、胸の奥が裂けるように痛んだ。
頭が真っ白になって、声が出なかった。息を吸うことすら苦しかった。
母がいない。
もう二度と、「保奈美」と呼んでくれる声が聞けない。
笑いかけてくれる顔が見られない。
私のことを一番に考えて、守ってくれた存在が、この世から消えてしまった。
――どうして。
どうして、こんなことになったの。
分からない。
どれだけ問いかけても答えはなく、ただ涙が止まらなかった。
葬儀の場は、重苦しい空気に包まれていた。
親戚たちは心配そうな顔をしながらも、「これからどうするのか」と小声で話し合っていた。
「高校生の子が、血の繋がらない義兄と二人暮らしなんて大丈夫かしら」
「施設に預けるしかないんじゃないか」
耳に入ってくるその言葉に、胸が締め付けられた。
私は……これからどうなるのだろう。
母がいなくなって、居場所を失った私は、誰に頼ればいいのだろう。
そんなときだった。
通夜の席で、直也さんがはっきりと言った。
「保奈美は、オレが育てます」
その声を聞いた瞬間、世界が少しだけ色を取り戻した気がした。
周囲のざわめきが消え、ただその言葉だけが胸に響いた。
直也さんは、まだ二十代前半。
総合商社に勤めていて、すごく多忙、きっと大変なことも多いはずなのに。
それでも、私を守ると宣言してくれた。
あまりに突然の出来事で、現実感なんて全然ない。
でも、今の私にとって、その言葉は唯一の救いだった。
お通夜が終わって、家に戻った夜。
仏壇に並んだ二人の遺影を見つめながら、私は思わず口にした。
「……直也さん、私、これからどうすればいいのかな」
涙で声が震えていた。
自分でも情けないと思った。
でも、心細さに押し潰されそうで、誰かに縋らなければ立っていられなかった。
直也さんは、迷わず答えてくれた。
「大丈夫だ。オレがいる。オレと保奈美ちゃんは、もう二人だけの家族なんだから。オレが保奈美ちゃんを守る。だから一緒に頑張ろう」
その言葉に、胸が熱くなった。
涙がまた溢れてきて、私はただ頷くことしかできなかった。
本当は「お義兄さん」って呼ぶべきなのかもしれない。
でも、口から出たのは「直也さん」だった。
それが私にとって自然で、今の精いっぱいの距離感だった。
直也さんは「兄」として線を引こうとしている。
けれど私にとっては、まだ「新しくできた家族」でしかない。
その微妙な距離感が、これからどう変わっていくのか――そのときの私は、まだ想像すらできなかった。
ただ一つだけ確かなのは。
母を失って絶望の淵にいた私を、直也さんの言葉が救ってくれたということ。
それは、たった一つの小さな光明だった。
だから、もう泣いてばかりはいられない。
母の代わりに、直也さんが「家族になってくれる」と言ってくれたのだから。
――私も前を向こう。