表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/14

1.宇宙飛行士OB会の記者会見

田中飛行士が2度目の宇宙滞在を始めてから2か月後の事であった。

それは日本宇宙航空研究開発機構(JAXA)の会議室で行われた。

宇宙飛行士OB会の記者会見は、異様な空気に包まれていた。集まった報道陣は、普段の和やかな会見とは違う、ピリピリとした緊張感を察知していた。

OB会長であるベテラン宇宙飛行士、佐藤は、ゆっくりと、しかし確かな重みのある声で語り始めた。

「私は、地球を、宇宙ステーションから見てきました。皆さんが日々暮らしているこの星は、驚くほどに美しく、しかし、驚くほどに脆いのです」

佐藤は、スクリーンに地球の映像を映し出した。

「たった一枚の薄いベールのような大気で、地球は守られている。ほんの僅かな汚染や温度の変化で、そのバランスは簡単に崩れてしまう。私たちが宇宙から見たのは、その崩壊の始まりでした」


佐藤は、壇上で静かに、しかし、熱を込めて語り始めた。

「宇宙から見ると、日本の農地はパッチワークのようです。しかし、そのパッチワークが年々、小さくなっているのが分かります。減反政策…なぜ、自国で食料を生産する力を自ら削いでいるのか? 宇宙では、食料は命そのものです。ほんのわずかなクランブルも、無駄にはしない。なのに、この国の政府は、豊かな土地を遊ばせて、食料自給率を下げる愚かな政策を続けている。これは、飢餓という形で、将来世代への責任を放棄しているに他なりません」

彼の言葉は、会場の報道陣の心に深く突き刺さった。

「そして、地球温暖化対策。政府は、CO2排出量削減目標を掲げ、国際社会に約束しました。しかし、宇宙から見ると、その約束が、ただの『絵に描いた餅』であることが分かります。工場から排出される煙、車の排気ガス。それらは、確実に地球を覆う大気を汚染し、異常気象を引き起こしている。あなた方は、この目で見たことがあるだろうか? 巨大なハリケーンが、都市を飲み込む姿を。それは、地球の悲鳴なのです!」


その時、会見場の扉が激しく開かれた。

政府の広報官と、内閣府の担当者が、険しい顔で乗り込んできた。彼らは、報道陣の前に立ちふさがった。

「会見を中止してください! 宇宙飛行士OB会の発言は、国民に無用な不安を煽るものです!」

広報官は、声を荒げて叫んだ。

「これらの発言は、宇宙飛行士の職務を逸脱した、根拠のない憶測です! 政府の政策を批判する意図的な扇動行為であり、断固として認められません!」

しかし、佐藤は、微動だにしなかった。彼は、冷静に、しかし、強い眼差しで政府の担当者を見つめた。

「根拠? 私の目は、この地球を、この目で見てきた。あなた方は、地上で、パソコンの画面の数字だけを見て、机上の空論を語っているだけだ。私たちが話しているのは、数字ではない、この星の命運なのだ!」

佐藤の言葉に、会場の報道陣は、シャッターを切り続けた。

「我々は、ただ真実を語っているだけだ。あなた方には、その真実を受け止める勇気がないのか!」

会見場は、怒号とフラッシュの嵐に包まれた。

この日を境に、宇宙飛行士OB会と政府の対立は、国民を巻き込む一大論争へと発展していくことになる。そして、この対決の裏に、田中飛行士の失われた記憶が絡んでいることは誰も知らなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ