表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
亡き前妻だけを愛する王よ、わたくしはもう、あなたを必要としない~白雪姫の継母に転生したので、鏡と義娘と生きていきます!~  作者: 赤林檎


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

25/35

21.まるでプロポーズみたい

 その夜、わたくしは一人、秘密の小部屋で鏡の前に立っていた。


 この古い鏡の奥には、魂が宿っている。わたくしの孤独も、悲しみも、すべてをそっと抱きとめてくれた、ラルフの魂が。


「今日、ブランカが婚約したの。筆頭公爵家の三男のエドモンドが相手よ」


 わたくしがラルフに向かって語る声には、誇らしさが滲んでいた。けれど、わたくしの胸の奥には、まだ小さな寂しさがあった。


『あなたがブランカに与えたもの……。それは生きる力だ。血ではなく愛が、あなたとブランカの絆を育てた。あなたは継母でありながら、ブランカの本物の母となったのだ』


 ラルフのやさしい声が、鏡の奥から届く。


 わたくしはラルフにほほ笑みかけた。




 けれど、鏡に映っているのは、わたくしの笑顔だけ。




 傍から見たら、わたくしはとんだナルシストに見えるのではないかしら?


「わたくしのしてきたことは、本当に正しかったのかしら……? ブランカを大切にしているつもりでも、いつかひどく傷つけてしまうのではないかしら……? わたくしは時々……、自分が恐ろしくなるのよ」


『それは、あなたが前に話してくれた原作とやらが、気になっているからなのではないか?』


「ああ、そうね。そうかもしれないわ」


 ブランカが愛らしければ愛らしいほど、わたくしは自分が怖くなる。


 白雪姫の継母が、白雪姫を憎み始めたのは、白雪姫が七歳だったかしら……。もっと年上? たしか七歳とか十歳とか、そのくらいの、白雪姫がまだ子供の年齢だった気がするわ。


 わたくしは、自慢の娘が美しく育っていくのを見ていると幸せよ。




 だけど、いつ、わたくしの内側で『白雪姫の継母』が牙を剥いて、ブランカに襲いかかるかわからない。




 この世界の時間が経過すれば、ブランカも自然と成長していく。それは止めようもない。


 わたくしはたしかに、『白雪姫』の物語が気がかりだった。


『女王陛下、あなたはどれだけ孤独でも、ブランカ王女殿下を守り、人を信じることをやめなかった。いまだにルドルフへの気遣いもある。――そんなやさしい心が、私の魂を揺さぶった。自分のやさしい心を信じてみたらどうだ?』


「ただの『やさしい心』で、『運命の強制力』に抗えるかしら……?」


『人は間違うことだってあるさ。たとえ女王陛下と呼ばれようともな……。時には人を傷つけてしまうこともあるだろう。だが、私が思うに、女王陛下はわざと人を傷つけたりはしないだろう』


 ラルフの信頼が、わたくしの胸の奥にある不安を温かく包み込んでくれる。


 鏡が静かに光を放った。


 光の粒が部屋に舞い、鏡の内側から吹いてきた風が、わたくしの頬を撫でてくれる。


 どこか懐かしい花の香りまでする。


『そんなに心配することはない。私が人間の姿になれるようになったら、私があなたを止めよう。私のあなたへの想いが、私に人間の姿を与えようとしている。……長く待たせて申し訳ない。もう少しだけ待っていてほしい』


 鏡の中で、銀の髪と蒼い瞳の男が、ゆっくりと姿を現していく。


「ラルフ……!」


 わたくしが名前を呼ぶと、ラルフは鏡の中でひざまずき、わたくしに向かって手を伸ばした。


『私は、あなたのために生まれ、あなたのために生きる定めだったのだろう。女王陛下、いつか私が鏡から人になれる日が来たら、どうかこの手を取ってほしい。私は……、あなたのそばで生きていきたいのだ』


 ラルフの言葉は、まるでプロポーズみたいだった。


 わたくしは鏡に向かって、その手を取るような動作をした。


「もちろんよ! いつか人間になったラルフの手を握れる日が来たら、その時には、この国の女王は王配を得るわ! ラルフ、王配って知ってる? 女王の配偶者という意味よ!」


『配偶者……。配偶者か……』


 ラルフはただの鏡に戻ってしまった。


 しかも、黙り込んでしまっている。



 ラルフが人間だったら、顔が赤くなっているとか、わかるんだけどなぁ……。



 わたくしは鏡に変色しているところがないか、隅々まで見てみた。


 鏡の左右にある耳っぽい蔦の葉が、いつもは銀色なのに、新しい十円玉みたいな明るい茶色になっていた。


 これは位置的に考えても、ラルフの耳がほんのり赤くなっていると考えていいのかしら?


 どうやらラルフは長く付喪神をしているだけあって、『配偶者』という言葉の意味を知っていたみたいね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ