表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/146

じたばたしてます

じたばたしています。

もう遅いですけれど。

どうしようどうしようどうしよう。

でもなーこれ蹴飛ばす訳にいかないよねえ。


要するに夜が明けると。

通っている沖縄民謡教室の忘年会の日なのです。

いや、明けなくてもそうなんだけど。

眠れないよー。


毎年のことなのですが。

余興として生徒が一人ずつ皆の前で何か歌わないといけないんです。

生徒さんの中にはセミプロもいるし、それでなくても皆上手いんですよ。


私は習っている期間が長いだけの万年初級者ですからね。正直言って「聴く耳」を持ってる人(筆頭は先生です)が恐くて仕方がない。

何より、私自身が。がっかりするので嫌なんです。


お稽古の場では下手でも許してもらえるし、自分でがっかりもしません。それを少しでも直していく為のお稽古なのですから。間違えても「ここを間違えやすいんだな」と頭の中でチェックして家で覚え直せば良いだけです。


で、舞台で皆で弾いて歌う時は気が楽なんです。

「皆で歌えば恐くない」

歌は上手な人が声を引っ張っていってくれますから。

三線さえ間違わなければなんとかなる、というより他の人たちがなんとかしてくれます。

でも一人だとごまかせません。


三線の音も不安定だし、声は…だし、えーとえーと。

どうしよう何歌おう。自信のある曲なんて無いよぉ。


と毎年毎年繰り返してます。こればかりは慣れません。


今さらどうしたって何が変わる訳ではないのに諦めがつくまで頭の中だけでじたばたしています。

眠気に負けるまで。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ