表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/146

カラオケが苦手です

えーと。年末が近づいてきました。私にとっては少し辛い季節が始まってしまいました。


カラオケが苦手なんです。私。

キーが取れないくせに音域が狭いので途中で声がひっくり返るし、

私の歌えそうなメジャーな歌は友人たちが先に歌ってしまうし。又は友人の十八番だから歌えないし。

私が歌える他の歌は偏り過ぎていて誰も知らないし。

( 懐かしのマイナーなアニソンと、八十以上の年齢の人にとっての懐メロ。自分でも引きます。)

極めつけ。

沖縄民謡のカラオケは歌いにくい。特に私が歌いたい曲は高い確率で。何故かは知りませんけれど。


三線を弾きながらだと自分のタイミングで歌い出せるから歌いやすいのです。


沖縄の民謡酒場ではお客として聞くことに徹することが出来ます。だからとても気楽にしていられるところが気に入ってます。


でも私の友人たちの多くはカラオケ好きです。というか歌うのが好き。

まあだから忘年会とか新年会をカラオケでしよう、ってなるのですが。

中学高校大学時代にバンドしてたりギター弾いてたりしていたのが多いのです。

「当時から私は聞いて喜ぶだけの人間だったんだからあんたたち歌ってよ。」

と思うし実際言うのですが。

「一曲でいいから歌え」と言われてもねえ。

でも雰囲気壊すのも何なので。仕方ない。


沖縄民謡の中でも比較的新しいものはカラオケでも歌いやすいので、

命身(ぬちみ)ぶし」か「金武湾月夜」か「御縁花」。

たまーに「十九の春(自作の替え歌バージョン)」。

(これは昔、結婚式の余興で歌って欲しいと友人の新郎新婦から頼まれたので、歌詞にある差し障りのある言葉を替えて歌ったらやたら受けたものです。

「KさんがBさんに惚れたのは丁度十九の春でした

もしも十九に戻ってもやはりBさんを好きになる」

とかなんとか。)

懐メロだと「思い出のボレロ」があったらそれを。

無かったら「憧れのハワイ航路」か「夢淡き東京」。

これらの中から一曲か二曲歌って終わらせます。

やたら浮きますけど。

サザンとかクイーンとかミスチルとかの中で。

お茶を濁すこと出来ているかしら?


友人たち、頼むよ。

私は聞いてるのが好きなの。

歌うのは君たちに任せるから。

私は歌わなくてもいいよね?ね?



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ