表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SHORTで、俺。  作者: SIN
小学校 中学年

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

88/485

骨の絵

 月に1回ある保険の授業は、体重測定の日でもある。

 体重と身長を計って記録するのだが、それだけではなく、授業の前半部分ではちゃんと保険の授業をする。

 突き指した時の応急手当の方法だとか、筋肉痛と肉離れの違いだとか。

 そういった教科書があった訳ではなくて、主にビデオ鑑賞。そしてその映像に出演しているのは、保険委員の生徒達だ。

 使い回しなどではなく、1回1回ちゃんと撮影する。

 そして、

 「あぁー痛いよー」

 「こら!もっと痛がって!」

 演技指導まであったりした。

 役が与えられるのはだいたい上級生で、下級生は黙って見ているか、保健室前の掲示板に張り出す作品を書く。

 1人1枚画用紙を渡され、保険に関係のある何かを書かなければならなかったのだ。

 明確に「これを書け」との指示など一切なく、自由。ただし、あまり保険に関係がない物は掲示板にはり出されなかったりした。

 ビデオ撮影が行われている中、俺は画用紙に向かって絵を描いていた。

 他の児童が保健室にある本や保健体育の教科書を見ながら表を書いたり、グラフを書いたり、応急処置の方法を書いたりしている中、俺は図書室から借りてきた本を熱心に眺め、結構な時間をかけて真剣に模写していた。

 保険と関係があるのかどうか微妙だったそれは、人間と猿の骨格である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ