表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
SHORTで、俺。  作者: SIN
小学校 中学年

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

85/485

おままごと未満

 自由帳やチラシ、学校で配られたプリントを4つ折にして切り、折ってセロハンテープでとめて5センチ程の小さな袋を作り、その中に橙色の折り紙を小さく、細かく切った物を入れ、セロハンテープで封をして、袋の表面にポテチと書く。

 橙色の折り紙を細かく細長く切り、数回ねじった物を入れた袋には、かっ○えびせんと書く。

 更に小さく作った袋の中には、小さく丸めたティッシュを折り紙で包んだ物を入れ、袋にアメと書く。

 茶色の折り紙でサイコロを作り、それをティッシュで包んで表にチョコと書く。

 何をしているのかと言うと、おままごと。

 厳密に言うならば、おままごとを始める準備だ。

 子供銀行の紙幣を真似て自由帳を切って500円玉、100円玉、50円玉と作っていると弟が真似をしてお金を作り始めた。

 そこで俺は切った自由帳にエンピツで「ガム」と書く。すると微妙に可笑しなスイッチが入り、ガムにするなら正方形よりも長方形だ。となり、1枚ずつ包んでみよう。となり、ガムはこんなにペラペラじゃないから紙を2枚張り合わせて分厚くしてみよう。となり。

 最終的には袋を作り、ポテチを1枚1枚折り紙で作るという細かい事になったのだ。

 しかし、これがまた楽しかった。

 大量に作った「えびせん」を袋の中に入れて、ちょっと多く入れ過ぎた。だの、もう少し入れた方が良い、だの。

 何日もかけてせっせと作った。

 今日は野菜を作ってみよう。

 今日は魚とお肉だ!

 弟も変な拘りを見せるようになり、5円玉と10円玉に色を付け始めた。

 もはや作る事が目的となっていたのだろう、俺はその作った小道具を使ったおままごとをした記憶がない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ