第29章 太平洋の孤立:レーガンの困惑
同時期、マリアナ諸島のさらに南方、広大な太平洋の深部で、もう一つの巨大な存在が、自らの置かれた状況に困惑し、沈黙を保っていた。ニミッツ級原子力空母、USSドナルド・レーガン(CVN-76)。日本の海上自衛隊との合同演習を終え、グアムへと帰投するはずだったその巨艦は、突如として理解不能な時空間の歪みに巻き込まれ、1945年の太平洋上に放り出されていた。
艦橋では、ロバート・ウェルズ艦長が、通信士官が報告する異常なデータに、眉間に深い皺を刻んでいた。「GPS信号が捕捉できない?衛星通信も全て遮断されているだと?ありえない!」
全ての航法システムは機能不停止に陥り、電子海図には意味不明なエラーコードが羅列される。彼らが最後に確認した演習海域の座標とは、天文学的な誤差が生じていた。
「艦長、外部からのレーダー波形を多数検知。旧式のパルスレーダーと思われます。そして、視認しました!北東方向、距離20マイルに未確認の艦影!」
見張りからの報告に、ウェルズ艦長は双眼鏡を手に取った。そこに映し出されたのは、蒸気タービンの煙を吐きながら航行する、明らかに時代錯誤の軍艦群だった。彼の知る米海軍艦艇ではない。そして、そのシルエットは、戦艦と空母、巡洋艦の混成に見えた。
「これは一体……何が起きている?大規模な演習か?しかし、こんな艦は存在しないはずだ」ウェルズは混乱した。
数時間が経過し、レーガンは自らの置かれた状況を少しずつ把握し始めていた。輪形陣を構成していた、護衛艦、ミサイル巡洋艦、さらには原潜まで、まるで煙のように消失していた。さらに、全ての現代通信網は沈黙し、インターネットも衛星も機能しない。艦内から発信するあらゆる高出力通信も、広大な太平洋の虚空に吸い込まれるように消えていく。彼らは、完全に孤立していた。
「やがて、艦内では、混乱と疑念が広がり始めた。「我々はどこにいるんだ将兵たちの間には、情報不足によるパニックが起き始めていた。
「乗員に告ぐ。我々は現在、原因不明の通信障害と航法システム異常に見舞われている。しかし、艦の機能は全て正常だ。落ち着いて各自の持ち場を維持せよ。外部との接触は厳に慎む。何が起きているか、徹底的に分析せよ」
ウェルズ艦長は、艦内放送で将兵たちに冷静を促した。しかし、彼の心臓もまた、未曽有の事態に警鐘を鳴らしていた。
その日の午後、レーガン艦隊は、遠く離れた海域で発生する大規模な交戦音を捉えた。それは、彼らの知る現代の戦闘とは全く異なる、重砲の轟音と、旧式航空機の爆音が入り混じったものだった。そして、その戦闘のわずかな間に発生した、異常な電磁波ノイズ。
ウェルズ艦長は、自らの艦が、何らかの異常な「時間の歪み」に巻き込まれた可能性を、漠然と感じ始めていた。しかし、その真実に辿り着くには、まだ時間がかかった。そして、彼らがひっそりと太平洋に現れたことを、米軍の情報機関であるOSSが、既に遠方から探知していることなど、知る由もなかった。