第1章 アニメ風
1945年4月6日、午前五時。東シナ海。
戦艦大和は、最後の航路をゆっくりと進んでいた。特攻――それが命じられた任務だった。
空は重い鉛色。波間には硝煙の匂いが漂い、艦橋を包む空気は張りつめていた。
帝国海軍の象徴は、すでに帰る場所を失っていた。
そのときだった。
海原が、裂けた。
閃光と雷鳴。荒れ狂う水柱。
やがて夜を引き裂くように現れたのは、見慣れぬ艦影だった。白とグレーの艦体。艦尾には、見覚えのある日の丸。しかし――それは現代の旗だった。
護衛艦「いずも」。イージス艦「まや」。護衛艦「むらさめ」。そして潜水艦「そうりゅう」。
平成の海を守る艦艇が、昭和二十年の海に姿を現したのだ。
最初に異変を捉えたのは、「まや」の電子戦士官・三条律。
モニターを見つめ、声を震わせた。
「艦長……時空座標に異常です。自艦位置……1945年!」
「……馬鹿な。ありえん。」
「いずも」の作戦室でも、動揺が広がっていた。統合艦隊司令・片倉大佐は険しい表情でモニターを凝視する。煙を吐きながら接近してくる巨艦。
その艦影を見て、呟いた。
「……戦艦大和。」
その名が落ちた瞬間、場の空気は凍りついた。
***
接触から六時間後。
「いずも」艦上で、最初の会合が開かれた。
大和艦長・有賀幸作と幕僚たちは、戸惑いを隠しきれないままヘリで輸送されてきた。
「この艦は……空を飛ぶのか? 我々はいったい、何者と会っているのだ?」
片倉は一拍置いて、静かに答えた。
「我々は、未来から来ました。七十六年後の日本を守る組織に属する者です。」
室内に沈黙が広がる。有賀は鋭い眼差しで片倉を見据え、低く言った。
「……冗談にしては、出来すぎている。」
大和の副砲長・真田徹中佐は革手袋を強く握りしめ、問う。
「我々はこれから沖縄へ突入する。それを止めに来たのか?」
「違います。」片倉は即座に言い切った。
「我々は――共に戦うために来たのです。」
***
「むらさめ」艦橋。
20歳の航海士・伊藤さやかは、遠くに浮かぶ大和の艦影を見つめ、ぽつりと呟いた。
「まるで……時空の亡霊ね。」
「違うさ。」レーダー士官の柴崎は、古い交信音に耳を澄ませながら答える。
「彼らは、まだ戦っている。」
護衛艦群と大和の機器は互換性がなく、無線すら中継器を介さなければ通じない。未来の技術者たちは急遽、旧式周波数に対応する変換モジュールを組み上げた。
夜更け。艦橋に一人残った戦術幕僚・神谷一佐は、重い沈黙の中で考え続けていた。
――未来の技術を、彼らに伝えていいのか。
――歴史を歪めることにならないのか。
しかし同時に、分かっていた。
ここで手をこまねけば、大和は沈む。ただの記録として海に消える。
「この時代の日本人と、共に海を守る。」
それが、彼らに残された唯一の選択肢だった