表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/38

ブラックリエイト 人手不足

「フレイムアーマーに不備があったとクレームが入った!」


 連日のように私はギルドの制作工房内で大声を出していた。納期が間に合わないだけではない。

 ここ最近、納品した商品に不備があったとクレームがくるのだ。

 理由は様々だが今回の場合はフレイムアーマーの耐久性が著しく低かったというものだった。

 炎耐性があるフレイムアーマーを着ていながら、ファイアリザードの炎で大怪我を負うなどあり得ない。


「製作したのはどいつだ!」

「わ、私です……」

「貴様! それでも王立学院卒業生か!」

「すみません! もしかすると素材の選定でミスをしたのかもしれません!」


 こいつは何を寝ぼけたことをほざいている。素材の選定も錬金術師の仕事の一つだ。

 しかしこれは大体、下っ端がやることになっている。ギルドに入ったばかりの新人はまず先輩のサポートをすることによって、錬金に必要な素材を覚えるのだ。


「フレイムアーマーの素材選定は誰にやらせた?」

「自分でやりました……」

「そんなもの下っ端にやらせればいいだろう!」

「それが先月、入ってきた新人が辞めてしまいまして……。もう下準備を担当する者が一人もいません」


 私は愕然とした。確かに文句だけは一丁前の新人が辞めていったのは覚えている。

 それでも一人もいないとはどういうことだ?


「もう一人、いただろう?」

「それが先週あたりから出勤してこなくなりました……」

「どいつもこいつも! 今回はファイアリザードの炎を防ぎきれなかったということだ! 炎耐性にはなんの素材を使った!」

「ひ、火吹き蛙の油を少々……」


 それを聞いて私はこのバカを殴り飛ばした。こいつ、王立学院を卒業しておきながら何をしている?

 あまりに腹が立って、倒れているバカに数発ほど蹴りを入れた。


「ごふっ! や、やめっ……」

「フレイムアーマーなら火竜の鱗だろう! 寝ぼけているんじゃないぞ!」

「で、でも、火吹き蛙の油でも、以前は問題、ありませんでした……。アルチェが用意、したものでした……」

「アルチェだと?」


 そういえば下準備はあのガキも担当していたか。無能のくせに下準備だけは異様に早かったな。

 確かにその時は問題なかった。火吹き蛙の油に問題なければ、何が原因だ?

 私は倒れているこいつの胸倉を掴んで強引に立たせた。


「問題ないのであれば何が原因だ?」

「た、たぶん、魔法の水を、忘れていたんだと思います……」

「魔法の水だと? あんなものがなぜ必要になる?」

「火吹き蛙の油と魔法の水を【配合】して馴染ませてから一度【分解】……。それから【配合】すれば、炎耐性が火竜の鱗並みになると……。アルチェが言っていたんです」


 私は眩暈がした。あのバカがそんなことを?

 デタラメに決まっている。そんな面倒なことをする必要があるなど聞いたことがない。


「今回は焦ってその手順を忘れてしまっていたのかもしれません……」

「では貴様は今までアルチェの言う通りに錬金をしていたのか?」

「あ、あの子は天才です。私が知らないことをたくさん知っていました。同僚も下準備だけでなく、色々な面で世話になっていました」

「そ、そ、そんなはずは……そんなはずはない!」


 あのガキの手際の悪さは私がよく知っている。少し雑用を押し付けただけで文句を言い、時間内に終わらなければ言い訳をする。

 唯一、あの安眠のオルゴールは大した完成度だった。だからこそ私の中で何かが燃えて、気がつけばあの安眠のオルゴールを【分解】していたのだ。

 認めたくない。認めたくなかった。

 大体、素性がわからない女のガキを雇ったことにも反対だったのだ。錬金術師は高貴な血筋の者にこそ相応しい。


「ゲーリー君。ここにいたのか」

「ギ、ギルド長。いかがなされましたか?」

「いかがなされましたかじゃないよ、君ィ。バルトール様の古時計の件はどうなっているのだね?」

「そ、それは順調です!」


 ギルド長に問われて私は冷や汗をかいた。たかが古時計の修理などと最初は思っていたのだが、まったく進んでいない。

 困ったことにあの古時計、なぜか錬金術の【分解】が通用しないのだ。

 仕方なく手で解体をしようと思っても、ネジ一つ回らない。どれほど力を入れても、ビクともしなかった。


「納品日が迫っているのだよ。まさか難航しているのかね?」

「い、いえ。そんなことはありません」

「たかが修理に時間をかけてはバルトール様に合わせる顔がない。早くしてくれたまえ」

「はい!」


 ギルド長が去った後、私は急いでギルド内にある自分の工房に戻った。

 改めて古時計を観察しても、おかしなところはない。ただ一つ、気がかりなのは特定の時間になると勝手に音が鳴るのだ。

 もちろん針などまったく動いてない。これには私も頭を抱えた。


「こいつめ、私を手こずらせやがって……」


 依頼書に書かれている内容を改めて読んだ。この古時計はバルトール様の祖父が大切にしていたものらしい。

 型や作られた年代を考えても、魔道具のように何らかの仕掛けがあるとは考えにくかった。

 何より不可解なのは【分解】が効かない点だ。こんなものは初めてだった。


「【分解】!」


 やはり古時計に変化はない。こうなれば仕方ない。強引ではあるが、局所的に破壊しよう。

 古時計の裏側をハンマーで叩いた。ところがあまりの堅さに、手が痺れるほどだ。

 木製とは思えないほどの硬度で、次第に腹が立ってくる。


「このガラクタめ! この錬金術師ゲーリーに逆らうのかッ!」


 熱くなって古時計を思いっきり床に叩きつけた。それからまたドライバーをネジ穴に差し込む。

 力を入れて回そうとしたら、するりとネジが外れて私の顔面をめがけて飛んできた。


「ぐあぁぁぁぁ! 目が! 目がぁぁ!」


――ガタガタガタガタ……


 床にネジが転がった後、古時計が震えだした。

 私は思わず後ずさりしてしまう。こいつは何なのだ。どういうわけか寒気までしてきた。


「ま、まさか、呪いつきとでも?」


 古時計の振動が次第に収まっていく。それより目の手当てをしなくては。

 幸い視力に異常はないようだ。包帯で目を保護した後、私はしばらく古時計を観察した。

 呪いつきであれば、こんなものは錬金術師ギルドの管轄外だ。バルトール様はなんてものをよこした。

 いくら公爵とはいえ、やっていいことと悪いことがある。

 いや、もし知らないのであれば早急にこの事実を伝えるべきだ。

 そう思ってギルド長に相談したのだが――


「ダメだ。バルトール様の依頼を破棄するなど、できるわけがなかろう」

「しかしギルド長! 錬金術師ギルドでは手に負えません!」

「何を言っている? 以前、何度か呪いつきの修理依頼があっただろう? あれは君が担当したのではないのかね?」

「え……」


 そうだ。確かに何度か、そういった依頼を引き受けた記憶がある。

 しかし修理依頼などろくに確認もせずに下っ端に回したのだ。そう、あのアルチェに回した。

 あのガキ、呪いつきをどうしたのだ?


「……わかりました」

「うむ、早く済ませてくれたまえ」


 呪いつきなど、錬金術師がどうにかできるわけがない。しかし、あのアルチェは修理していたのか?

 いったいどうやって?


「ところで君ィ、その目はどうしたのかね?」

「少し腫れてしまいましてね……」


 私は背筋が凍った。自分が置かれている状況、そしてあのアルチェのこと。

 すべてをひっくるめて、ようやく事態の重さを認識し始めた。

ブックマーク、応援ありがとうございます!

「面白い」「続きが気になる」と思っていただけたなら

ブックマーク登録と広告下にある☆☆☆☆☆による応援をお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ