表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
巡る話  作者: 魚君 太陽
7/10

第七話

 大通りへ戻って来た私は橋の方へと歩みを進めます。

 十三氏の言う事には、橋は透明になっているだけで確かにそこにあるとの事でした。


 橋の場所まで辿り着くと、私は注意深く透明の橋を見ます。

 やはり舗装された道路しか私の目には映りません。しかし透明というからには目には映らないものなのでしょう。

 決意して足を踏み出します。

 すると私の足は道路ではなく道路の少し上の何かを踏みつけました。

 おお、これこそ透明の橋なのでしょう。何か不思議な感動が私の中で巻き起こりました。


 そうして私は二歩三歩と歩みを進めます。一歩進むごとに私の体は道路から離れていきます。どうやらこの橋は湾曲しているようです。

 湾曲の頂は道路から三十メートルは離れているように見えます。私は体を震わせ、出来るだけ下を見ないようにして歩みを進めました。


 私は高所が苦手なのです。股間の縮むような感覚が嫌で嫌でたまらないのです。


 こんな橋はさっさと渡ってしまうに限ります。私は歩みを早めました。

 どうして走らないのかと言えば、後ろから着いて来ているであろう加楠に気を使ったからなのです。

 少なからずあのストーカーと私には縁があります。縁があるならばそれがストーカーであろうと強盗であろうと大切にしなくてはなりません。

 少しやり過ぎな感はありますが、自分の周りの人は大切にした方が良いと塔子が言うのですから仕方がありません。

 塔子は人との縁をとても大事にする人間で、困っている人間は仕事であろうとなかろうと進んで助けに行き、そして助けきるのでした。私はそれにとても感心していました。

 対人関係の苦手な私がそれを真似しようというのはあまりに滑稽ではありますが、塔子はそんな滑稽な私を褒めてくれたのでした。

 そのとき私の中に久しく感じていなかった、名前も覚えていない感情が渦巻いた事は言うまでもありません。

 それ以来私は塔子の期待を裏切らない為にどんな無茶もこなして来たのです。

 ですから縁を大切にすることも、無茶であろうとやらなければならないのです。

 そんな事を考えているといつしか私は橋を渡りきっていました。そこから東へと進み、市場を抜けると大きなビルが私の前に現れます。


 ここです。ここが塔子の務める探偵事務所です。確か事務所は三十階にあったと記憶しています。


 私は自動ドアを潜り、受付嬢に挨拶をするとエレベーターへと乗り込み、エレベーターボーイに行き先を伝えます。

 エレベーターボーイは恭しくお辞儀をすると畏まりましたと言い、三十階へのボタンを押しました。


 エレベーターの中は私とエレベーターボーイの二人だけです。

「久しぶりに来られましたね」

 エレベーターボーイは私に話しかけます。

 今は職務中ではないのでしょうか。

 しかし、どうせこの空間には私たちだけですし、このエレベーターボーイにはいつもお世話になっています。それに彼はとても真面目な青年なのです。少しくらい世間話をしても咎めるものはいないでしょう。


 私は、ああ君も久しぶりだねと返しました。

「本当にお久しぶりです。最近はなかなか来られないのであなたの体と自分の財布を心配していましたよ」

 エレベーターボーイは担当する相手がエレベーターに乗らなければ仕事が出来ないのです。私は高所の苦手な質ですからほとんどエレベーターに乗ることがありません。故に彼のエレベーターボーイとしての待遇はとても悲惨なものなのです。仕事をしなければお金は貰えません。

 彼の生活が困窮している事は容易に想像出来ます。これからは高所恐怖症を克服し彼に仕事を与えてやらなくてはならないでしょう。


 私はすまないねと謝罪し、これからはエレベーターの利用を増やすように約束しました。

「ありがとうございます。高所恐怖症の方の為に横移動のエレベーターも用意されていますので、ご利用の際は受付の者にお申し付けください」

 ほう、最近はそう言ったサービスもあるようです。利用してみる価値はあるかもしれません。

 しかし高所恐怖症を克服出来ないとなるとそれはそれで不便な事もあります。自分を甘やかさない程度に利用する事にしましょう。


 とりあえず彼には利用してみるよと伝えました。

 彼はありがとうございますと言いました。


 彼が言うとほぼ同時にエレベーターがチンという金属音を奏でました。


 しかし、エレベーターは止まる気配を見せません。

 今の音は何なのでしょう。

 私が首を傾げていると、エレベーターの壁からカレーが出てきました。カレーは出来立てです。

 エレベーターボーイは失礼しますと言うとおもむろにカレーを頬張り始めました。

 なるほどこれは彼の夕食のようです。

 エレベーターボーイは一日中エレベーターに詰めているので食事から排泄まで全てをエレベーターの中で行わなければなりません。


 そういった事情がありますから、彼がカレーを食べている事を咎める気にはなりません。

 そもそも夕食の時間帯にエレベーターに乗ってしまった私が悪いのです。人に見られながら食事をするというのは何とも居心地の悪いものです。

 その居心地の悪さを私は彼に味あわせてしまっているのです。これでは腹が満たされるだけで、食事の楽しみを見いだす事など出来ないでしょう。

 彼は顔に出さない質なので涼しい顔で食べていますが、私は他人の心を想像するのが苦手なので彼が内心どう思っているかなど分かりません。気を使ってくれているかもしれませんし、本当に気にしていないだけなのかもしれません。

 因に私の対人関係の苦手な事はこの他人の心を想像出来ないという理由に起因しています。


 私が内心オロオロしていると、ごちそうさまでしたと彼は言い、壁から出現した台の上に皿を置き、ハンカチで口を拭きます。

 台は壁の中へと戻っていきました。


「失礼しました。夕食の時間だったようです」

 彼は私に謝罪しますが、謝罪しなければならないのは私の方です。

 私は彼に謝罪を返しました。

 彼は恐縮したようで、お客様に頭を下げられては堪りませんと言いました。


 私は彼を困らせてしまったようです。この辺で謝罪大会は終わらせるべきでしょう。

 間の良い事に調度エレベーターは三十階に到着したようでした。

「三十階、オフィスフロアで御座います」

 彼は食事をしたばかりだというのにもう職務に戻っています。流石と言うべきでしょう。彼もプロなのです。


 私はエレベーターを下ります。

 後ろで彼が、またのご利用をお待ちしておりますと言うのが聞こえてきました。


 私は嘘は吐きますが約束は守る人間です。

 きっとまたエレベーターを利用します。


 約束したのですから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ