表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/76

1-2

山田優子。


高校二年生のとき、彼女は健一のクラスに転校してきた。父親の転勤で、関西から東京にやってきたのだった。関西弁の残る話し方、人懐っこい笑顔、そして誰とでも自然に仲良くなれる社交性。内向的な健一にとって、彼女はまぶしすぎる存在だった。


文芸部に所属していた健一は、図書室で本を読んでいることが多かった。優子はときどき、そんな健一の隣に座って話しかけてきた。

「健一くん、今日も難しそうな本読んでるね」

「これ、SF小説だよ。難しくはないと思うけど」

「SFかぁ。未来の話?」

「そうだね。コンピューターが人間みたいに考えるようになる話」

「それって怖くない? 機械が人間を支配したりして」

「でも、便利になるかもしれないよ。人間にできないことをやってくれるかもしれない」

「健一くんって、そういうこと考えるの好きだよね。将来、そういう仕事するの?」

そんな他愛のない会話が、健一にとっては宝物だった。優子は真剣に彼の話を聞いてくれる。馬鹿にしたり、つまらなそうな顔をしたりしない。それが健一には新鮮で、そして特別だった。


しかし、告白することはできなかった。彼女にはもっと相応しい男性がいるだろうと思っていたし、何より自分に自信がなかった。卒業と同時に、優子は看護師の道を選んで専門学校に進学し、健一は工学部に進んだ。それきり、彼らの交流は途絶えていた。


あれから二十二年。

健一の指が震えながら、メッセージをクリックする。


山田優子2分前

健一くん、お久しぶり!突然のメッセージでびっくりしたかな?

今日、たまたま高校時代の写真を見ていて、みんなのことを思い出したの。そしたら、今日が健一くんの誕生日だったことを思い出したんです。

40歳のお誕生日、おめでとう♪

覚えてますか?高校2年の冬、健一くんが図書室でSF小説を読んでいたとき、私が「機械が人間を支配するのは怖い」って言ったこと。あのとき健一くんは、「でも便利になるかもしれない」って言ってくれましたよね。

今思えば、健一くんの言葉って予言的だったなって思います。今はもう、スマホで何でもできるし、AIが私たちの生活をサポートしてくれる時代になりましたもんね。

実は、最近同窓会の話が持ち上がっていて、みんなに連絡を取っているところなんです。雄介くんや美香ちゃん、誠くんや絵里ちゃんとも話したら、みんな健一くんに会いたがっています。

どうでしょうか?久しぶりにみんなで会いませんか?

お返事、楽しみにしています(^_^)


健一は画面を見つめたまま、動けなくなった。

誕生日を覚えていてくれたこと。高校時代の会話を鮮明に記憶していること。そして、同窓会の提案。どれも健一の心を揺さぶるに十分だった。

特に、図書室での会話を覚えていてくれたことに、健一は深い感動を覚えた。あれは彼にとって特別な思い出だったが、優子にとってもそうだったのだろうか。

健一は返信ボタンに手をかけかけて、ふと手を止めた。

何か、違和感がある。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ