表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「ステルス戦闘機」F-19奮戦記  作者: 通りすがりの野良猫
11/52

爆撃損害評価(砲兵、中長距離ミサイル)

ソウル狙う砲兵陣地、日本を狙う中長距離のミサイルに対する爆撃損害評価はいかに

全体的評価

目標は概ね破壊され、再攻撃については、戦局に応じて必要な場所に対して実行する。


個別の評価は現在集計中であるが、射撃のため露出したロケット砲等は破壊した反面、射角を制限してまでも掩蔽された砲兵陣地には十分な効果は上がらなかった。


但し開戦後は常時、UAVによる監視を継続し、さらに複数の対砲兵レーダーを前進させており、射撃即発見の対応をしているため、効力射に移行する前には阻止するように努めている。

このためソウルへの攻撃は軍事的には十分阻止できてはいるが、砲撃の散布界が広くなっていることもあり、住民にパニックを惹き起こす可能性は十分あるため、より多くの兵力を投入し、早期にソウルの安全の確保が必要であろう。


一方で中距離以上の射程を持つ弾道ミサイルの日本に向けての発射は当初の予測よりも少なく、多数を同時発射して飽和攻撃をする兆候は見られない。

これは現段階となっては多数のUAVが前方展開し、発射態勢を取るところを捕捉するように準備している結果、貴重な戦力の消耗を避けている為とも考えられる。

こちらも警戒を継続が必要である


やはり掩蔽された陣地はつぶしにくい

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ