表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/12

12 結

「円城寺さんの助けが必要です」

 数日後、わたしが円城寺刑事に連絡を入れる。

「逆探知しても無駄です。これは録音テープです。既に、わたしは移動しています」

「嘘かもしれない」

「要件を言います」

「……」

「ある人物について調べて欲しいのです。その人物の名は……」

 わたしがある男の名前を円城寺刑事に告げる。

「この人が殺人犯かもしれません」

「根拠は……」

「根拠はありません。強いて言えば、わたしの記憶が根拠です。けれども、それが当てになるとも思えません」

「……」

「いくつかの場所が見えました」

「……」

「それを探ると、その男に行き着きました」

「……」

「それでは、わたしとの接触場所を教えます」

「おい、ちょっと待ってくれ……」

 円城寺刑事の制止を無視し、わたしが一方的に自分と彼との接触場所を告げる。

「結果が出ても出なくても、その場所に来てください」

「おい、本当にちょっと待て……」

「では、お願いします」

 録音テープで公衆電話から曙署の第二強行犯捜査課にかけたのは事実だから電話は時間まで切れないだろう。だから逆探知可能かもしれない。わたしは車で移動中だ。バッグの中には薬がある。おそらく、わたしは真相に辿りたのだ。

 円城寺刑事と再会するまで、龍氏から授かったアパートで、わたしは必要なことをするだろう。が、その前に……。

「龍さん、お願いがあるのですが……」

 わたしが龍氏に連絡を入れる。アパートに龍氏への連絡先を書いたメモがあったのだ。メモには、必要時以外にはかけるな、と注意書きが添えられる。が、今がその必要時なのだ。

「どうした、沙理さん」

 スマートフォンのスピーカーの怪訝そうに龍氏がわたしに問いかける。

「あるものを調達して欲しいのです」

「オイラでなければ調達できないものなのか」

「一般市民では無理です」

「わかった。いったい何なんだ」

 龍氏が促すので、わたしが物品の名称を告げる。

「そんなものが必要なのか」

「はい、お願いします」

「わかった。今日中に配下の者に届けさせよう」

「ありがとうございます」

 さて、あとは日を待つのみだ。


*   *   *


「名城沙理、何処にいる」

 円城寺刑事が現場に到着したようだ。

「調べはつきましたか」

 まるで本物の声のように聞こえるトランシーバーから、わたしが応える。

「キミのいう人物は存在しない」

「どうして、そんなことがわかります」

「調べたからだよ」

「そうですか」

「キミが告げた同じ名前の人物は存在したが、キミが望む殺人犯ではなかった」

「どうして、そんなことがわかります」

「答えは同じだ。調べたからだよ」

「そうですか」

「早く姿を見せるんだ。オレが行った独自の調査ではキミに危険が迫っている」

「それは真犯人ですか」

「そうだ。しかし警察署内にいれば安全だ」

「わかりました」

 円城寺刑事にわたしがそう答える声が聞こえ、彼の居場所からほど近いドアがそっと開く。ついで人影が覗く。その影に向かい、円城寺刑事が発砲する。だから囮とはまるで違う位置に控えたわたしが、円城寺刑事のピストルを弾き飛ばす。例の病院にあったハサミを投げて……。ついで容赦なく円城寺刑事の左肩を打ち抜く。龍氏に都合してもらった違法なピストルで……。

「記憶と言うのは、思い出すのではなく作り直しているらしいですね。頭の中に引き出しやファイルがあるのではなく、記憶は一々作り直される、といいます。もしそうであれば、脳のその機能を阻害すれば記憶を消すことも可能です。実際、高血圧な心臓疾患の患者に処方される薬、プロプラノロールには記憶を遮断する作用があります。その主な使用目的はPTSD(心的外傷後ストレス障害)の治療ですが、もちろん他の用途にも使えます。例えば、わたしの記憶喪失発作にもです」

「何の話だ」

「わたしは薬に慣れたんですよ。前よりも短い時間で記憶が戻りました」

「いったい何の話をしている」

「恋人に夢の悩みを打ち明けられ、さぞや、あなたは吃驚したことでしょう。だって自分の犯した犯罪そっくりだったのですから……」

「キミが事件を調べようとしなければ、こんなことにはならなかったんだ」

「わたしに真相を知られそうになったあなたは、わたしを事件の犯人に作り変えようと画策した。ですが、もう終わりです。あなたの犯行を予想し、わたしは自分を救う二つの脱出計画を仕掛けました。それを見抜けなかった時点で、あなたの負けは決まっていたのです」

 そう告げ、わたしが拳銃で円城寺刑事の右肩を撃つ。何故ならば、彼が隠し持ったナイフで自殺を図ったからだ。

「あなたを死なせはしません。生きて、苦しみなさい」

 わたしの言葉に継いでパトカーのサイレンの音が聞こえてくる。その音を聞きながら、わたしは嘗て自分が愛した男、今でも愛しているかもしれない男の小さな顔をじっと見つめ、やがて一滴しずくの涙を流す。(了)


【参考文献】

1 テレゴニー/ウィキペディア

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%8B%E3%83%BC

2 マイクロキメリズム/ウィキペディア

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0

3 テレゴニー - にじ魂

https://0dt.org/telegony/

4 2015年04月18日

臓器移植と記憶転移~記憶はどこに宿るのか~

https://www.kango-roo.com/sn/a/view/1308

5 SAT 開発者宗像恒次名誉教授とのインタビュー・シリーズ①

メンタルヘルス不調をつくりだす慢性ストレスの根元的原因

www.healthcounseling.org/interview001.pdf

6 SAT 開発者宗像恒次名誉教授とのインタビュー・シリーズ④

キメリズムからみる SAT イメージ療法

ww.healthcounseling.org/interview004.pdf

7 もし「記憶を消してくれる薬」 - TABI LABO

https://tabi-labo.com/282455/erasememories

8 薬で記憶が消せることが可能に?!

https://www.natyucera.jp/2013/07/25/


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ