表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アラブの王と王妃  作者: 雪見だいふく
5/30

愛人の存在

それから数日間、王は毎夜王妃の元を訪ねていた。

それはもちろん、王宮内に広まりすぐに(うわさ)になった。

世継ぎもそろそろかという声が、あちこちに呟かれ、アリソンの耳にも入っていた。


(世継ぎなんて夢のまた夢よ!)


と心の中で思いながら、アリソンは庭園をアイシャと歩いていた。

庭園は砂漠特有の花々が咲き誇り、異国出身のアリソンにとって唯一の癒しだった。

仕事の合間に、こうして庭園を歩き回ったり、ゆっくりとお茶を飲んだりすることが、アリソンは好きだった。


「あ、アイシャ。この紫の花は何て言うの?」

「はい。そちらは…」


アリソンは噂のことは忘れて、アイシャに花のことを教えてもらう。

二人で楽しく、庭園を歩き回っている時…ー


「あら、王妃様ではありませんか」


アリソンは、声がした方を振り向いた。すると、一人の女性が背後に数人の侍女を引き連れて、こちらへと歩いてくる。

アリソンと同様に顔だけさらす(チャドル)で、全身を覆い、頭上には歩く度にしゃらりと揺れるアクセサリーをつけている。

顔の彫りが深く、目元もきれいな二重でまつげも長い典型的な美人だ。

肌も健康的な程よい小麦色で、ふっくらとした真っ赤な唇が印象的だった。

(チャドル)で覆われているが、豊満な肉体は(チャドル)でも隠しきれず、女性らしい丸みが目立つ。

切れ長の黒目は細められ、侮蔑が込められている気もする。


(確か…この方は)


「ウルスラ様」

「あら、王妃様に覚えていただけていたなんて。光栄でございます」


異様に爪が長い片手を頬に当てながら、女性は鼻で笑いながら言う。

アリソンは、この国に嫁いでから大臣や重臣たち、その家族の名前、親戚の顔など全て頭に入っていた。

ウルスラと呼ばれた女性は、大臣の娘であり、王の愛人とも呼ばれている女性だった。

アリソンが、女性と夫が一緒のところは見たことはないが、他の人たちは確信があって言っているらしいので、夫の愛人と認識していた。

それにしても、アリソンとは真逆のタイプだった。


(夫の好みは、こういう女性なのか)


アリソンは、ため息を吐きたくなるのを(こら)える。


「…何か用でしょうか」

「ふふ…もちろん。でなければ、(わたくし)がこうしてあなた様に会いに来るはずがございませんわ」


嫌みを含んだ口調で言い、目元は相変わらず侮蔑を含んでいた。


「それで、何でしょうか」

「…最近、陛下があなた様の元へ通っているとの噂を聞きました」

「…はい」

「事実ですか?」

「…まあ、はい」

「ふうん。でも、思い上がりにならない方が身のためですわ。あの方のお心は、(わたくし)のものですから。あなた様が嫁いでくる前から、あの方は(わたくし)に愛を囁き続けていますから」


彼女の美しい顔が、侮蔑と恍惚を表し、真っ赤な唇を大きく開けて高らかに笑う。

つまり、これは堂々と王の愛人宣言をして、アリソンを警戒しているのだろう。

アリソンは、今度こそため息を吐いた。


「ご心配なく。あなたの王を奪う気はありません」

「あら。身の程はご存じのようね。分かればよろしいのよ」


再び高笑いをしながら、数人の侍女を引き連れて王宮内に戻っていった。



「なんですか!あれ!王妃様、もっとガツンとおっしゃりませんと」

「いいの」


二人きりになると、我慢が爆発したようにアイシャが怒る。

アリソンは、静かに空を仰ぎ見た。



◇◇◇



トントン…ー


「はい」

「入るぞ」


今夜もゆっくりと、自分の入れたお茶を飲みながら本を読んでいると、夫がやって来た。


アリソンは、窓際にある一人用の椅子に腰かけており、数人座れるソファーに夫が腰かけると、静かに立ち上がる。

そのまま何も言わずに、台所に行き数分でスープを作った後、夫の元へ向かった。


「どうぞ」

「ああ」


夫は、アリソンから器を受け取り、目を閉じてスープを飲む。ただ飲んでいるだけなのに、その所作は美しく洗練されていた。

夫は、ほっと一息ついた後、立ちっぱなしのアリソンを仰ぎ見る。


「座らないのか?」

「…はい」


アリソンは、窓際にある一人用の椅子に座ろうと、夫から離れるが、夫は「こっちだ」と自分の隣を指差す。

アリソンは驚くが、仕方なく夫から二人分空けて腰かけた。

夫は、そんなアリソンにムッと眉を寄せたが、アリソンは気にしないことにする。


「何故、離れて座っている?俺たちは夫婦だろう」

「…公務以外で、夫婦になりきる必要はないでしょう?」

「……やはり、お前は可愛いげがないな」

「可愛いげのある妻が欲しいのでしたら、愛人の元へ行って差し上げたらどうですか」

「は?そんなものはいない」


夫は、怪訝(けげん)そうに眉間のしわを深める。


「今日、ウルスラ様が訪ねてこられました」

「ウルスラ?…ああ、大臣の娘か…。別に、お前が思っているような関係じゃない」

「でも、彼女はそう思っています」

「一夜過ごしただけだ。それも、昔のことだ。お前が嫁いでくる前の…」

「彼女は、まだ陛下を好いているようです。女性に未練を持たせるならば、妻として迎えて差し上げたらどうですか」

「……」


アリソンが夫の言葉を遮って言うと、夫は益々眉間のしわを深くする。

アリソンは、構わずにソファーから立ち上がろうとすると、片腕をぐいっと引かれた。


「あっ」


アリソンは中腰になった状態で、間近にある夫のきれいな顔を見下ろすことになっていた。

片腕は夫の大きな手が、掴んでいる。

かあっと顔に熱が上がるのを感じ、アリソンは慌てて夫から離れようとした。しかし、掴まれた片腕が痛いくらいにぎゅっと握られる。


「っはな…」

「砂漠の(おきて)を知らないのか?砂漠の民は、一夫一婦制だ。つまり、俺は正妃しか持てない」

「っ知っています!ですから、私と離縁されたらいいでしょう」

「…何か勘違いをしているようだな」


ぐっと今度はもう片腕も掴まれ、ドサッとソファーに寝転がる体制にされた。

夫が上から、アリソンを見下ろす体制になり、恐怖を感じる。


「離縁もできない。互いが死を(わか)つまで、俺たちは夫婦だ」


有無を言わさない低い声で言われ、アリソンはじわりと涙が溜まるのを感じて、顔を背ける。

夫は、視線をそらすのを許さないとばかりに、アリソンの顎を親指と人差し指で掴み、正面を向かせた。


「二度と離縁の言葉を言うな。今度は、許さない」


力強い瞳で射ぬかれ、ついにアリソンは涙を流す。口からも小さく嗚咽(おえつ)が出た。


「っ…ひっく…」


目を閉じて、ポロポロと涙を流していると、硬い指がおずおずと目元の涙を拭く感触がした。

アリソンが涙で溜まった(まぶた)をそうっと開けると、正面には少し傷ついたような顔をした夫が見下ろしていた。

再び涙が込み上げるのを感じて、夫を拒絶する。


「いや」


腕を掴んでいる手から、少し力が緩み、その隙にアリソンは夫から離れた。


「あ、おい」


背後から夫が呼ぶが、アリソンは何も言わずに寝室へと駆けつけた。

ベッドへと飛び込むと、涙が次から次へとあふれ、枕を濡らす。



***



寝室へと走っていった妻を、ラビはただ見ていた。

何故、妻の涙を見てこんなに胸が締め付けられるのか分からなかった。

今まで、女の涙はたくさん見てきたが、こんな経験はなかった。


(なんだこれは…)


ラビは寝室の扉の前に立つが、中から泣くのを(こら)えている声がして、自分を殴りたくなった。

扉を開けようとするが、何故か妻の泣き顔を見たくないと思い、静かに手を下ろす。


「すまない」


妻には聞こえない程の小声で呟き、ラビは自己嫌悪に(おちい)っていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ