表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

おまけ

とあるゲーム会社のオフィスより、お送りいたします

「た…大変です!佐々木さん!攻略対象者が、攻略できないという苦情が殺到してますっ」



 そんな情報とともに営業部の鈴木が、企画制作部に駆け込んできた。


(……まあ、予想はついていたが)

 うちのゲームは、他社のゲームに慣れているユーザーほど、クリアが困難になる仕様だ。


(……というか、「クリアできない」のではなく、「エンディングに気付いていない」だけなんだが)



「私も落とせませんでしたッ」

「わたしも!」

 鈴木の勢いにつられたのか、その場にいた他の女子社員たちも、口々に文句を言いはじめる。



 その女子社員たちに、企画制作部の責任者である佐々木は尋ねる。





「君たち、おまけモードはクリアした?」



「……おまけ?」

「なにそれ!?知らない!」

(……この子たちはリセットちゃんかな…)


 それなら、きっと一生かかってもクリアはできないだろう。


「……おまけモードはしましたけど……対戦相手がいない人生ゲームって、つまんなくて……」


 まだ、クリアはしていない、ということかな。


「ルーレット回して、進んでも大学→就職→結婚→出産→老後…って、あれ一体なんですか!!」



 彼女がたどり着いたエンドに予想がついた。

 ……おそらく、『溺愛ルート』とスタッフが呼ぶ、あれだろう。


 私の時間返してっ、と叫ぶ彼女。


(この子すごい。

あのルートをクリアしてる……!)




 正式名称『最凶ルート』


「ドMでストーカーの同級生に一生愛される」という、バッドエンド中のバッドエンドである。




 本来なら、「攻略対象との思い出」(告白や別れを含む)と「各ステータス」によって、おまけモードの内容が決定する。


 「大学生活」「憧れの人との再会」「大学中退」「コネ就職」「宝くじに当たる」「元彼との復縁」「幼なじみと結婚」など。

 さまざまな人生の転機が盛り込まれ、その後の主人公の人生を、すごろく形式で送ることができる。



 実は、この「おまけモード」こそが、ゲームの真のエンディングであった。




 ……だが。


「……君は、ステータスの『運』を、まったく上げられなかったんだね……」



 ステータスが高いほど、おまけの人生の内容はバラエティに富む。



 ……ただ、「運」が上がらなかった場合





 彼から逃れるすべはない。



「佐藤さん、君を一生離さないよ」



………………………………

「藤色の君を抱きしめて」

[クリア一覧]

→『最凶エンド』




………………………………

 ここまで読んでいただいて、本当にありがとうございました。



 後藤くんは書いているうちに生まれました。


 …おまけを書くまでは、甘々な展開になった、と思ってました。


全国の「後藤」さん。ごめんなさい。


5話を書き終えた時点で、ジャンルを恋愛にしようとしていました。


 おまけを書いてたら、作者もびっくり展開になりました。

……ホラーになったよ。



はじめの終わり方は


「……佐藤さん、一生離さないよ……」


でした。



 これではジャンルが、コメディではないので、泣く泣く変更。

 自分で読み返して、ぞっとしたため、「怖い」をタグに追加しました。




ここまで読んで頂いてありがとうございました。

評価、感想、お気に入り登録もすごく嬉しいです。

励みになりました!

ありがとうございました。

※関連短編が四話あります。(一つはこれの短編版で、四つ目は3月1日に投稿します)

そのままでも独立した話ですが、一緒に読むと、より楽しんで頂けるかと思われます。


読んでくださった皆様、本当にありがとうございました。

渕澤もふこ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ