表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/90

12月20日 翼よ あれが猫の灯だ(違)

今日のお話です。

やっと街についたけど、人はいるのでしょうかw

「ハ、ハリィケルンの名において命じる、トラベリングストーン!

 私の街にいくにゃ~~~!!」


 ギンさんの胴体にしがみついて、ハリィさんが絶叫。

白く輝く石はさらに光をまして、私達を包み込みました。

うわあ、すんごい浮遊感です。

ギンさんの首にしがみついてないと、どこかに飛んでいきそう。


「跳ぶぞ」


ギンさんの声と同時に光がはじけました。

なにか薄い膜を突き破ったような、そんな感じがしてます。

で、エレベーターが下に下りていく感じ。


「つ、ついたみたいだにゃ」


へなへなと、ハリィさんがその場に座りこんでます。

げっそりとやつれたみたいな、一回り小さくなったみたいな~。


「普通のトラベリングストーンのはずにゃ。なんでこんな風になるにゃ。

 わからにゃい、不良品なんにゃ」


すっかりにゃにゃにゃ言葉でぶつぶつ言ってますね。

深刻なんだろうけど和みますよ。


さて、ここはどこなんでしょう。

どこかの路地裏って感じの場所ですが。

左右にはレンガの壁、足元には石畳。

明るいほうは、人がいききする影がみえます。


「ハリィ、ここはお主の街か?」


ギンさんが大きく伸びをして、ハリィさんに聞きました。


「にゃ、そうです…にゃ」


まだ動揺してますな、ハリィさん。


「トラベリングストーンは、普通、人が歩いて半日の距離しか跳べないものだが。

 その倍の距離を、吾とサツキとお主を同時に運ぶとは、驚きぞ」


「そう、そうなんです。まるで魔力が暴走したかのようで」


そこで、はっと気がついたように、私をじーーーってみつめるハリィさん。

ギンさんも同じようにみつめてきます。


なにか顔についてます?


「サツキさんの魔力のせいでしょうか、シグムンのギン殿」


「左様、この人の仔の魔力は底がしれぬ。なにが起こってもおかしくなかろう」


「とにかく、私の家まで移動しましょう。シグムン殿は穏行で移動願います。

 幻獣が現れたら、大騒ぎになりますから」


「よかろう」


 ギンさん、七色にゆらめいたかと思ったら、突然消えました。

でも、滑らかな毛並みが両手にふれてます。

さわさわ、ぴんぴんも健在です。


おおぅ、光学明細化スキルですか、かっこいい♪


人と二足歩行猫とみえない一頭で、人通りのあるほうへ移動です。

そこはにぎやかな通りでした。

いろんな屋台がでて、おいしそうな匂いが食欲をそそります。


行きかうのは、猫、猫、猫、時々、黒猫とか。


鯖虎猫、錆猫、虎縞猫、三毛猫、白猫、斑猫。

大きいの、細いの、太ったの、長毛、短毛、巻毛。

直立歩行に服を着た猫の見本市会場です。

煩悩百八ある、夢の街です!

ああ、みんな、もふって、もふって、もふりたい~~。


「ね、ね、猫さんの街ですね」


「我ら、猫族の街ですよ、サツキさん。私の家はこちらです。はぐれないように」


「はあい」


ハリィさんの私の右手をつかんで、猫ごみをかわしつつ前進。

肉球の感触がここちよいです。

いきかう猫さんたちが、物珍しそうに私をみつめてます。

「人」が珍しいんでしょうね。

ライトブルー、ゴールド、イエロー、たまにオッドアイ。

どの目も宝石みたいに綺麗ですね。


 ハリィさんの家は、通りを渡って、路地を曲がったとこにありました。

こじんまりとした、二階建ての家です。

鍵をあけて私と見えないギンさんをいれて、自分も中へ。

内鍵をしめてから、そのままずるずると座りこみ。

…よっぽど疲れたのかな?


今日はまだまだ終わりそうにありませんね。

ああ、お腹すいたけど、お昼ご飯、食べられるのかな。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ