表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/46

電波の影に沈む影1 高森の空、墜ちるドローン

これから新エピソードになりますが、エピソード1の後日談です。スマート農業で効率化する形になるのかな…と。

第一章 高森の空、墜ちるドローン

水田の上空を、白いドローンが滑るように飛行していた。

五月末、新潟市北区高森。

田植えを終えたばかりの水田に、梅雨入り前独特の重たくもやさしい風が吹いていた。

水をたたえた水田は、薄曇りの空を映していた。


その上を、人工知能で制御されたドローン――TAD-3000――が、農薬の散布作業を進めていた。機体下部のノズルからは霧状の薬剤が散布され、計画された飛行ルートをなぞるように動いていく。

「さすがに安定してるな、これが量産化されたら本当に革命だよ」

澤井剛志――トリアクトのCEOは、腕を組んだまま頷いた。

彼の隣では、農水省から派遣された農業技術官と、新潟市農政課の職員が目を細めて画面を覗き込んでいた。

「TAD-3000は、国土地理院のGPSと、無線による誤差補正信号の併用で、誤差をほぼゼロに抑えています。従来のRTK-GNSSよりも安価で、かつ安定性も高い。将来的には、都市近郊の農地でも応用できるでしょう」

澤井の説明に、誰もが感心したように頷く。

このプロジェクト――高森プロジェクト――は、トリアクトが新潟市や農水省、そして総務省からの補助金を受けて推進している一大実験だ。全国の農業の未来が、この場所から始まるかもしれないという期待が込められている。

「次の散布ラインに移ります。東南方向、田んぼ三枚分を越えたところです」

技術スタッフの一人が端末を操作し、ドローンが旋回を始める。

その瞬間だった。

ブツッ――

「……あれ?」

オペレーターの指が空中で止まった。

タブレットの画面に、ドローンのリアルタイム位置情報が表示されていない。

「映像フィードが――切れてます!」

「GPSが消えてる……いや、変な方向に、動いてる……?」

ドローンは、高度を下げながら、斜めに突っ走っていた。制御が利かず、田んぼの上を蛇行しながら、隣の区画に向かって突き進んでいる。

「緊急帰還制御をかけろ!」

「ダメです、緊急制御信号を受付しません!」

ざわつき始めた一同の視線の先、TAD-3000は水田の畦をかすめ、もう一段低く、高度を失っていく。

そして――

ガシャァァンッ!

鈍い音とともに、ドローンは隣の農道脇の水路に突っ込んだ。プロペラの一部がもがれ、水しぶきが上がる。農政課の職員が悲鳴を上げ、澤井はその場で膝に手をついた。

「……おかしい、こんな制御不能な動きは、ありえない……!」

スタッフたちが駆け寄り、破損した機体を慎重に引き上げる。泥と水にまみれたTAD-3000の機体は、無惨に折れ曲がり、飛行制御ユニットは水没していた。

澤井は、眉間に深いしわを刻みながら、後ずさるように数歩引いた。

その脳裏に浮かんだのは、1か月前の忌まわしい記憶――誘拐事件だった。

あの時も、自分が世間の注目を集め始めた矢先だった。そして、今回も。

澤井は震える手でスマートフォンを取り出し、履歴から一本の番号を呼び出す。

しばらくの呼び出し音の後、電話の向こうから低い声が応じた。

「……もしもし、こちら麻績村です」

「麻績村さん……澤井です。例の、高森プロジェクトの件で……緊急です。うちのドローンが、制御不能のまま墜落しました」

「……機体トラブルですか?」

「いいえ。これは、電波干渉の疑いが濃厚です。補正信号が途中から無効化され、GPSの座標が、明らかに異常な動きを見せました。……完全に乗っ取られたような挙動でした」

電話の向こうで、わずかに息を呑む気配がした。

澤井は続けた。

「デモンストレーションは、あと二週間後です。農水省の稲森大臣と、新潟市の上原市長も視察に来る予定でした。これが外部の悪意ある攻撃だとしたら……取り返しがつきません」

「……了解しました。こちらでもすぐに共有します。対策チームの派遣を要請することになるでしょう。できるだけ早く、詳細な記録を送ってください」

「わかりました。すぐにデータを整理して送信します」

通話が終わると、澤井は額の汗をぬぐい、深く息をついた。

すでに現場には、周囲を警備するスタッフの姿が見えていた。

だが、彼の胸中には、別の“警戒”が芽生え始めていた。

――これは、単なる技術的問題ではない。誰かが、意図して仕掛けたものだ。

その答えを探るために、電波の番人たち――長野総合通信局が、動き出すことになる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ