表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/17

何度でも笑えるようになる

その日、空は柔らかな曇り空だった。

葉の隙間から射し込む光も、どこかおとなしくて、優しい。

ねむの木のカフェは、静かな午前を迎えていた。


 


「今日は、どんな人が来るかな」

寧々がねむの花を摘みながらぽつりと言うと、

ネムは木の枝を見上げて、ふわりと微笑んだ。


「ちょっと、風がざわついてるね。きっと、誰かが迷ってる」


 


ーーチリン。

控えめな鈴の音。


 


扉を開けたのは、三十代前半くらいの女性だった。

肩までの髪は乱れていて、目の下にはうっすらクマがある。

カフェの中を見回して、少し戸惑うように立ち尽くした。


 


「いらっしゃいませ」

寧々の声に、彼女は小さく会釈をした。


「……すみません、迷い込んだみたいで……でも、なんだか懐かしい匂いがして……」


 


「ゆっくりしていってください。お茶をお持ちしますね」


 


ネムがやさしく椅子を引くと、

女性は遠慮がちに座り、ふうっと息を吐いた。


 


出されたのは、ねむの花とミントをブレンドした、優しいけれどすっきりとしたお茶。


「……いい匂い。ああ……なんだか、体の奥の方がほどけていく感じ…」


 


寧々とネムは隣に座り、女性が話し出すのを待った。


 


「……子どもがいるんです。まだ5歳。可愛い女の子。

でも最近、私…すぐ怒鳴っちゃって……本当は怒りたくなんてないのに」


 


女性は唇を噛み、目を伏せる。


「私の親みたいに絶対になりたくなかったんです。

私は……子どもの頃、何をしても怒鳴られて。

言い訳なんて聞いてもらえなかったし、

勝手に大事なものを捨てられることもしょっちゅう…傷ついても泣いても無視されて…何か言うと“誰のおかげで生活できていると思ってるの?えらそうに”って言われて、何も言えなくなって……だから…だから私は“絶対いい母親になる”って、決めてたのに……」


 


声がかすれる。肩が震えている。


 


「“いい母親”でいなきゃ。

子どものために、がんばらなきゃ。

でも、気づいたら、子どもの笑顔よりも、

“理想の母親像”ばっかり見てるような気がして…

こんなに愛しい存在なのに怒りが湧いて、たまらず叫んだあと、私は部屋で一人で泣いて…

もう、どうしたらいいのか分からなくて…」


 


ネムが、お茶を少し差し出しながら言った。


「ずっとひとりで戦ってきたんだね」


 


女性は、ぽろりと涙をこぼした。


 


寧々が、静かに語りかける。


「ねえ…あなたのお子さんが一番嬉しいこと、なんだと思いますか?」


 


女性は、目を伏せたまま答えなかった。


 


「たぶん、“お母さんが笑ってること”なんじゃないかな。

子どもって、親の感情にすごく敏感だから。

“自分のせいでお母さんが笑えてない”って思ったらすごく、すごく悲しくて、無力感を感じちゃうかもしれない」


 


女性の肩がまた震えた。


「…あの子に、似たような事を言われたこと、あるんです…“ママ、笑ってるときの顔が一番好き”って…」


 


ネムが、そっとねむの木の花を一輪、手渡した。


 


「ねむの花には、心をゆるめてくれる力があるんだ。

この花のように、肩の力を少し抜いて――

“お母さん”である前に、“あなた自身”として、

ちゃんと笑える時間を持っていいんだよ」


 


「……でも、子どもを育てるって、そんなに甘いことじゃ……」

「それでも、大丈夫。

“幸せそうなあなた”の姿は、

きっと子どもの心に一番やさしく残るから」


 


しばらくして、女性はカップを見つめながら、小さく笑った。


「……また来たいな。ここに。

ここは多分夢なのよね……目が覚めても、なんとなくこの気持ち、覚えていたい」


 


寧々がそっと微笑んだ。


「きっと、また来られますよ。

あなたが“自分を大切にしよう”って思えたそのときに」


 


女性が立ち去ったあと、ネムと寧々はねむの花を覗き込んだ。


 


そこには、子どもと手をつないで歩く彼女の姿が映っていた。

彼女はまだぎこちないけれど、微笑みながら歩いている。

子どもはうれしそうに、母の顔を見上げていた。


 


「……ほんとは、みんな知ってるのかもね」

寧々がつぶやいた。


「どうすれば、幸せになれるか。でも、うまく思い出せないだけで」


 


ネムは静かに頷いた。


「そして、笑ってほしいだけなんだね。大切な人には」


 


ねむの木の葉が風に揺れ、

カフェの空間をやさしく撫でていった。


その風の中には、母と子、二つの笑顔が重なっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ