表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/111

乙女と海賊・1

004



 七海といろいろ話してみると、俺と七海の世界の違いがだんだんハッキリしてきた。

 歴史の大まかな流れは同じだが、細部がだいぶ違う。

「織田信長って知らない?」

『人名辞書には登録されてないです。何した人ですか?』

「天下統一目前まで行った人なんだけど……。じゃあ徳川家康は?」

『知らない人ですね』



 家康がいないので江戸が開拓されておらず、七海世界の日本では首都が神戸の辺りらしい。東京は比較的のんびりした地方都市だそうだ。

 和歌山に幕府ができたり、四国で内戦があったり、日本史全体が瀬戸内海にべったりだった。

 家康がいないだけでも、こんなに歴史が違うんだな……。



 また大きな違いとして、冷戦がまだ終わっていないらしい。むしろ加速度的に悪化しているようだ。

 七海が不安になっているのもわかる。

 俺は戦闘指揮所の隣にある艦長室でくつろぎながら、そんな話に相槌を打っていた。



 航空機や船舶では空間が貴重なので、艦長室といっても狭い。ビジネスホテルみたいな印象だ。

 しかしこれはこれで案外落ち着くので、俺はスーツを脱ぎ散らかしてベッドに仰向けになる。



 空調は快適で冷たい飲料水も飲み放題だが、食事は堅いビスケットだけだ。

 こんなことなら、今朝の朝食ちゃんと食べておけば良かったな。

 ああ、冷蔵庫の牛乳が明日までだ。

 明日までに帰れそうな気がしないな……。



 七海が定時報告をしてくる。

『艦長。本艦は現在、北北東に進路を取っています』

 船はかなりの速度で飛行しているようだが、モニタを流れていく景色が海と雲だけなのでよくわからない。

「北北東に何かあるのか?」

 すると七海が首を傾げる。



『さあ……』

「おいおい」

『現在、周囲の海流を計測して海図を製作しています。この海流をさかのぼって航行すれば、いずれ船舶と遭遇できる……かなって』

 もう少し自信持ってくれないかな。

「確かにさっきの海賊船も木造帆船だったな。蒸気機関とかはなかったんだろう?」

『はい、砲火以外の大型熱源は確認できていません』

 だったら海流に沿って遡上するのは悪くない気がする。



「わかった。何か発見したら教えてくれ」

『あ、発見しました。航行中の木造帆船です』

 早くない?

『対象を光学カメラで捕捉しました。モニタに表示します』

 ピポッと表示されたのは、古めかしい木造の帆船だった。



 いつの間にか眼鏡をかけた七海が、映像を見上げながらうなずいている。

『おそらく大航海時代以前の帆船と思われます。速度と積載量を重視した作りで、外洋航行能力は高くありません』

「見ただけでわかるのか?」

『そりゃあ私も船ですから、船のことなら何でも知ってますよ』

 お前は空飛んでるじゃないか。



 言いたいことはいろいろあったが、この船の問題が先だ。

 帆船は甲板の樽まで見える大きさに拡大表示されていたが、船乗りの姿はない。

「俺は帆船のことはよくわからんが、あれは通常の航行をしている状態か?」

『うーん、風向きに対して適切に帆を張っていませんから、海流に流されているようですね』

「じゃあ、本当に遭難している可能性もあるってことか」



 すると七海は別のウィンドウを表示させる。

『指向性複合生体センサーの射程内に入ったため、センサーを起動しました。えーと……確認できている生存者は一名です。現在、船内を移動しています』

「さすがに一人じゃ、この船は動かせないよな」

 やはり救助が必要なようだ。



「この船の救助手段は?」

『輸送艦だからロープ垂らすぐらいしかできません』

「ダメじゃねーか」

 肝心なところで役に立たない。

「もういい、俺が行く。お前は救助者を収容する準備でもしとけ」



 そのとき、七海の頭上に「キラリン」と星型のアイコンが表示された。

「……何それ?」

『あ、お気になさらずに。艦長の機密レベル、いわゆるセキュリティクリアランスがレベルアップしただけです。一レベルになりました』

 金色に光る星を鷲掴みにして、ポケットにしまい込む七海。

 無駄なグラフィックが充実してるな、この軍艦のコンピュータ。



「機密レベルって、レベルアップするものなの?」

 ゲームじゃないんだから。

『本艦は現在、指揮系統などの全システムから切り離されて独立モードで航行しています。この場合、本艦に関する権限は私に決定権があります』

「レベルアップすると、なんかいいことあるのか?」

『ええまあ、多少は』



 まあ……何でもいいや。

「それより降下方法は?」

『輸送艦だからロープ垂らすぐらいしかできません』

「本当にダメじゃねーか」

 このポンコツを作ったのはどこのどいつだ。



 しかし七海は笑っている。

『では早速、必要な装備をお渡ししますね』



   *   *   *



 戦略護衛隊所属の輸送艦「ななみ」の戦闘指揮所。

 ごちゃっとした計器類が並んでいる場所で、俺は特大モニタに映る七海に言った。

「何これ」



 モニタには今の俺の姿も映っている。

 メカニカルな眼帯。

 暑苦しい厚手のコート。

 まるで宇宙海賊のコスプレだ。



 七海は無邪気に拍手なんかしている。

『とってもよくお似合いですよ!』

 服屋の店員さんか、お前は。

「七海、説明を」

『あ、はい』



 コホンと咳払いをして、七海は左目用の眼帯を示す。

『こちらは多機能通信ゴーグルです。私とリンクして情報支援を受けることができますよ。暗視装置などもついてて、とっても便利です』

「なんで眼帯なの」

 よくぞ聞いてくれましたと言わんばかりに、士官服の七海が胸を張る。



『両目とも覆ってしまうと、不測の事態で視界を奪われることがありますので。あ、ちなみに左目側なのは、小銃射撃の簡易照準に使うためです。便利でしょう?』

「小銃あるの?」

 スッと真顔になる七海。

『セキュリティクリアランスの関係でお答えできません。あと銃刀法に抵触します』

 妙なところで機械的、そしてお役所じみていた。



「銃はどうせ俺には撃てないからいいけど、なんか武器ないの? ここ軍艦だろ?」

『表向きは輸送艦ですから……』

「自動小銃とかは期待してないけど、せめて拳銃ぐらいは?」

 再び、スッと真顔になる七海。

『セキュリティクリアランスの関係でお答えできません。あと銃刀法に抵触します』

 だからそのお役所っぽい対応やめろ。



「もういい、丸腰で行ってくる……」

 すると七海がハッと気づいたように言う。

『銃器はアレですけど、これならありますよ』



 彼女の言う「これ」というのは、真っ赤に塗装された手斧だった。

「これ、映画とかで見たことがあるな」

『はい、消防斧です。これは通常の工具ですので、お貸しできます』

「これを工具と言い張るか」

『工具ですよ?』



 確かこれ、ドアとか叩き割って外に逃げるためのヤツだ。破壊消火にも使う。

 あと、壊しておかないとまずい機器を破壊したり、油圧ケーブルを切断したり、ゾンビと戦ったり。映画で見た。

 持ってみるとズッシリと重いが、バランスがいいせいか意外と振りやすい。普通の斧と違うのかな。

 さすがに武器にするのは少し難しそうだが、素手よりはマシだろう。



「よし、じゃあこれ借りていく。それとこのコートは?」

『防水・防火・防刃・防弾効果が期待できる特殊繊維のコートです』

「期待できるだけ?」

 俺が問いつめた瞬間、七海がサッと視線をそらす。

『まあ、無いよりはだいぶマシかと……』

 期待しない方が良さそうだな。



 未来っぽい軍艦の割に装備がどうも不安だらけだが、俺は覚悟を決めた。

 俺の真下には今、漂流している船がある。

 そしてその船には、生存者がいる。

 そいつがまともな人間かどうかはわからないが、とにかく助けてみないと。



「よし、行くぞ」

『はい!』

 特大モニタの七海がビシッと敬礼した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 信長転生の影響がここにあったんですね こういう世界観の重なり…とても良いですよね
[気になる点] こんだけの技術力あるなら立体映像くらい無いのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ