表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/111

七海の主(中編)

002



 画面に表示されているのはメッセージウィンドウと、周辺の海図らしい地図だ。これを見る限り、この周辺には孤島しかないらしい。

 その海図に赤く表示されているのは船形のアイコンだった。

 全部で四隻。



 画面の中の七海はウィンドウをぐいぐい押して横に動かしながら、顔を覗かせた。

『なんか接近してます』

「なんかって何!?」

『所属不明の艦隊ですね』

 ダメだ、情報が増えねえ。



 俺が困惑していると、七海もだいぶ慌てながら背筋を伸ばした。

『接近しているのは所属不明の船舶が四隻、いずれも武装した艦船であると推測されます』

「敵か!?」

『所属不明ですってば』

 ああもう。



 七海は首を傾げる。

『あの艦隊、この二週間で沖合を八回通過しています。こちらの無線通信には応じませんでした』

「そのときには攻撃されなかったのか?」

『光学偽装していましたから』



 俺は少し考えた。

「じゃあ何で、今頃こっちに近づいてきてるんだ?」

『光学偽装を解除したままだから……ですかね?』

 ですかねじゃないよ。

「この船、輸送艦だって言ってたよな? 武器はあるのか?」

『やだなあ、まだ敵と決まった訳じゃありませんよ』

 七海がそう言った瞬間に、真っ赤な警告文が表示される。



< 敵砲撃 至近弾 >



「撃たれてんじゃねーか!?」

『あー……、ほんとですね。どうしましょうか?』

 のんきだな、おい。

 七海は分厚い本をめくりながら、ふむふむとうなずいている。

『えーと、私のデータベースには登録されていない火砲ですね』

 お前は本当に役に立たないな。



「じゃあ、未知の兵器か?」

『あ、いえ。単に旧式すぎて登録されていないだけです。たぶん大航海時代の大砲みたいな代物でしょう。前装式の旧式です』

 なんだ……びっくりさせやがって。

 七海は笑う。



『でも旧式とはいえ、当たったらこの艦も損傷しますよ。装甲で防御するタイプの艦ではありませんから』

 このポンコツめ。

 しかし七海は慌てていない。



『まあまあ、心配なさらずとも大丈夫ですよ。ただちに艦の全システムを戦闘モードで起動させます』

「おお、戦えるのか?」

『はい!』

 びしっと敬礼する七海。



 一瞬だけ希望を抱いた俺だが、七海は即座にセーラー服を脱ぎ始めた。

「何してんの?」

『システム切り替え中ですので、少々お待ちください』

 詰め襟の士官服に着替える七海。

 進行度ぐらいバーか何かで表示すればいいのに、妙なところが凝っている。

 官庁の船にしては変な気もしたが、俺の知っている日本ではないので黙って見守ることにした。

 今はとにかく、敵の攻撃を何とかしないと。



< 敵砲撃 至近弾 >

< 敵砲撃 至近弾 >

< 敵砲撃 艦首左舷着弾 損傷軽微>



「おい、撃たれてる! 撃たれてるぞ! 当たってる!」

 くそっ、バカスカ撃ちやがって。

 モニタにはそこそこの大きさの帆船が四隻、しっかりと表示されていた。

 鮫と髑髏を組み合わせた旗が翻っている。海賊だろうな。

 海賊が髑髏の旗を掲げるのは、こっちの世界でも共通のようだ。



『大丈夫です。ダメージコントロールには自信があります。シューティングスター級は、米軍との共同開発ですから』

 よくわからない自慢をしつつ、詰め襟のホックを合わせるのに苦労している七海。

 手伝ってやりたいが、あれはただのCGだ。



 制帽を被った七海は、被り心地が気になるのか何度もクイクイ動かしている。

『システムチェック完了。全システム異状なし。これより本艦は戦闘モードに移行します。艦長は戦闘指揮所に移動してください』

「艦長って誰?」

 俺の問いに、ハッとする七海。



『あ、誰もいませんでした。困りましたね、戦闘指揮所が無人のままだと私は戦闘できません。交戦規定違反です』

 お役所の船はこれだから。

『他に誰もいませんし、しばらく艦長やってくれませんか?』

 模擬店の店番みたいなノリで言うな。



 とはいえ、このままだと七海が危ないな。

 俺が今、唯一頼ることのできそうな相手だ。

「わかった。言っておくが、俺は軍人でも船員でもないぞ。その戦闘指揮所ってとこにいるだけでいいんだな?」

『はい、座ってるだけでいいですよ。あれぐらいなら一瞬ですので』

 詰め襟の七海がにっこり笑った。



   *   *   *



 戦闘指揮所というのは、要するに艦のブリッジのことだった。

 今は艦橋とかブリッジとか言わず、戦闘指揮所というらしい。場所も艦の中心部だし、船にしてはそこそこ広い部屋なのに窓ひとつない。

『艦長の入室を確認。これより本艦は戦闘行動を開始します』

 士官服の七海が制帽をクイックイッと動かしながら、表情を引き締めた。



「戦闘行動はいいけど、この船って陸に打ち上げられてるだろ?」

 不安になる俺だったが、七海は笑う。

『すぐ飛びますから大丈夫ですよ。重力推進機関に異状はありません』

「飛ぶのか、これ」

『ええ、住宅地の上は航行しないようにしてますから、あまり見たことないかも知れませんね』

 ちょっと得意げな七海。



 彼女はすぐに表情を引き締めると、俺に告げる。

『艦長、攻撃命令を』

「座ってればいいだけじゃないのか?」

『すみません、形式的なものですので。あっ、攻撃目標の指定も一応お願いします』

 あ、そうなんだ。

 せっかくだし、ちょっとかっこよく言ってみるか。



 前方の巨大モニタには、海賊艦隊が表示されている。

 大砲の煙らしいのがモクモクと海面を流れていて、砲撃のたびに煙が増えていた。

 どんどんこちらに近づいてくる。

 あれはもう、戦うしかないよな。



「七海、前方の所属不明艦隊に対して攻撃開始!」

『了解!』

 びしっと敬礼する七海。

 次の瞬間、足下がフワッと浮いた感じがした。



『五百五十ミリ湾曲光学砲、右舷一番砲門開放します。照準、所属不明艦隊一番艦』

 五百五十ミリ? 五十五センチ? だいぶ大きくない?

 あと右舷一番砲門って何? いくつ持ってるの?

 俺が不安を感じた瞬間、七海が淡々と告げた。



『直撃させます。発射』

 あっ、最初ぐらいは威嚇射撃で良かったかも……。

 口を開こうと思った瞬間、モニタの艦外映像がホワイトアウトする。

 即座に画像が切り替わり、モニタの輝度を調節した。



 画面が安定したとき、そこにはもう海賊艦隊の姿はなかった。巨大な水煙が発生し、柱のように伸び上がっていく。

 海面がボコボコを泡立ってるのは、あれもしかして沸騰してるのか?

 水煙はそのまま入道雲のように空高く伸びて、かなとこ雲というか……なんかキノコ雲みたいになってる。



 あまりの威力にビビッている俺の前で、七海が微笑みながら報告した。

『敵艦四隻の轟沈を確認。敵艦隊全滅。全システム異状なし。砲門閉鎖、警戒モードに移行します』

「全滅って」

 俺は軍艦には詳しくないけど、輸送艦ってこういうことする船だっけ?



 七海がにっこり笑う。

『はい、全部撃沈しました。艦隊中央の艦を狙いましたが、五百五十ミリ湾曲光学砲には、付近の木造物を焼失させる熱量がありますので』

「なんでそんなの撃ったんだ?」

『副砲を一門使用しただけですので、これが本艦の一番弱い対艦装備ですよ?』



 当たり前のような顔をしている七海に俺は不安を感じたが、落ち着いて考えてみると当たり前だ。

「ま、まあ手加減する理由もないか。相手が撃ってきたんだし、こっちも被弾したら痛いんだから」

『そうですね、あのまま撃たれ続けていれば艦が多少損傷していたでしょうし』

「そうだな。それに七海もちゃんと副砲で応戦して……」

 俺はふと首を傾げる。



「もしかしなくても、主砲ってこれより強い?」

 七海は曖昧な笑みと共に視線をそらす。

『ええまあ……いいじゃないですか、そんなことは』

 良くないよ。

「これは輸送艦だろ? 主砲と副砲があるのおかしくないか?」

 しかし七海は視線をそらしたまま、曖昧な口調で返す。



『えーと、どうでしょう、ちょっとわかりませんね……』

「こっちを向け。というか、なんでわざわざ視線をそらすCGを表示してるんだ、お前は」

『どうです、人間的でしょう?』

「そういう問題じゃねえ」

 さすがの俺も絶対におかしいと思ったが、七海に答える気がないのも何となく理解できた。



 モニタを見ると、外は猛烈な雨になっていた。蒸発した海水が雨になって降り注いでいるようだ。

 助かってホッとした反面、俺の命令がこの大破壊を引き起こしたのだと思うと怖くなる。

 間違って無関係の人を巻き込んでないだろうな……。



「七海」

『はい?』

「次からは、一発目はなるべく威嚇射撃にしよう」

『了解しました。艦長命令を受諾、戦闘プロトコルを更新します。艦長、お疲れさまでした』

 一点の曇りもない笑顔で、びしっと敬礼する七海だった。

 おっかねえ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ