表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
111/111

英雄伝「流星の帰還」

111「流星の帰還」



「うーん……?」

 メッティは唸りながら、製図ペンを置いた。

「あかんわ、この設計やと整備できへん」

 一応最後まで製図した後、「整備性劣悪」と記してから失敗作の棚に突っ込む。



 エンヴィランの海賊騎士がいなくなって、そろそろ一年になる。

 メッティは先日、無事に数学士の学位を取り終えた。通常は取得に数年かかるが、現代の高等数学に触れていたメッティには簡単すぎる。

 メッティは鉄鋼と各種木材の強度計算表を取り出し、概算で見積もりを出す。

 それから首を横に振った。

「あかん。これは材料工学の発展を先にやらんと無理やわ」



 ベッドで寝ていたポッペンが起き上がり、ぺたぺた歩きながら近づいてくる。

「人間は空を飛ぶのも大変だな」

「せやなあ。ソラトビペンギンの飛行理論は、今のパラーニャでは再現できへんし」

 彼らが「何か」を噴射して飛んでいるのは間違いなさそうなのだが、今のメッティにはその「何か」を観測する手段がない。



 ポッペンが窓の外を見上げる。外は抜けるような青空だ。

「艦長は遅いな」

「せやな。けど、ポッペンがいてくれるから助かるわ。ニホ語の会話が鈍らへんように毎日練習できるし」

「それは光栄だな。ついでに訛りも直したらどうだ?」



 しかしメッティは苦笑して、首を横に振った。

「御先祖様の訛りやから、私にとってはこれも大事なんよ」

「あら、何の話?」

 そう言って部屋に入ってきたのは、子爵令嬢のサリカだった。

 彼女も今年中に数学の学位を取得予定で、猛勉強している。さらに文学と史学の課程も順調だ。



 メッティの良きライバルは、彼女の肩に手を置く。

「ニホ語は文法が難しくて覚えられなかったから、メッティがうらやましいわ」

「サリカはこれ以上、語学をやらなくてもいいと思いますよ」

 近隣国の言語を全てネイティブレベルで操れる才女だ。せめてひとつぐらいは苦手な言語があって欲しいと、メッティは内心で溜息をつく。



「それよりサリカ、風洞実験の設備を作りたいんだけど」

「風洞実験? 手伝えることがあれば何でもするわよ」

 楽しそうねと身を乗り出してきたサリカに、メッティは早口でまくしたてる。



「ありがとう。模型に風を当てて、実際の飛行と同じような状況を再現するんです。空気の抵抗や気流を計算で求められればいいんですけど、気流はカオスな系だから実測でないと……」

「ちょ、ちょっと待って、わかるように説明してちょうだい?」

 慌ててメモを探すサリカ。



 そんな親友にクスッと笑ったメッティは、ふと窓の向こうの大空を見上げる。

 シューティングスターがいない今、メッティはあの空に届かない。

 だからメッティは自分の力でもう一度あの空に達したかった。



 その日を夢見て、メッティは思わずつぶやく。

「そのときは私を一人前だと認めてくれますよね?」

「メッティ、どうかしたの?」

 不思議そうに見つめてくる親友に、メッティは笑う。

「ううん、なんでもない。で、まずはカオスの説明なんですけど……」



   *   *   *



 登山道近くの谷間で、ハイキングの出で立ちをした男性が茂みをかき分けていた。

「さっきの光は重力震発光現象だったみたいだな。ほら、あれを見てごらん」

 男性が指さした先には、地面に墜落した飛空艦があった。大半はグシャグシャに潰れていて、原型を留めていない。



 男性によく似た顔をした少年が、不安そうな表情を浮かべる。

「ねえ、お父さん。あれ危なくない?」

「不思議なことに熱も有毒ガスも出てないようだ。まるで長いこと放置されてたみたいに冷え切ってる」

 スマホアプリで何かをチェックしてから、男性がうなずく。



「色で判断するしかないが、潰れているのはバフニスクの飛空艦だな。で、こっちの潰れてないのは日本の飛空艦だ」

 男性が説明すると、少年が目を輝かせた。

「じゃあこの船が敵をやっつけたの?」

「これだけの数を一隻で撃沈したのかどうかはわからないけど、激しく戦ったのは間違いないだろう」



 男性が墜落艦に近づき、その巨大な姿を見上げる。光学偽装は解除されており、グレーの艦体側面に「ななみ」の白い文字が見えた。

「お、こいつはニュースで見たことがあるぞ。先月まで海外派遣されてたセンゴの輸送艦だ。てことは、バフニスク艦をこれだけ撃沈したのは別の艦かな?」

 艦側面の穴から覗き込み、ふむふむとうなずく男性。



「ちょっと危なそうだが、野宿するよりは良さそうだ。今夜は雨だし」

 その言葉に、少年がまた不安そうにする。

「でもお父さん、本当に家に帰らない方がいいの?」

「街は今、バフニスク軍の空襲を受けているかもしれない。こんな山奥にまでバフニスク艦が来てるんだから、戦争が始まった可能性が高い」



「日本は負けないよね?」

「そう信じたいな」

 息子を不安にさせないよう、男性はそれ以上言わなかった。相互確証破壊が成立している以上、戦争になれば両方とも敗者になる可能性が一番高い。



 男性は息子を連れて艦内を慎重に探索し、戦闘指揮所を見つけた。

「よくわからないが、ここが艦の中枢みたいだ。完全にダウンしてる」

 非常灯の赤い光の中で、少年が何かを見つけた。

「お父さん、船長さんの帽子あったよ! 図鑑で見たヤツ!」

 しかし息子が手にしているのは、大航海時代の古めかしい船長帽だった。戦略護衛隊の制帽ではない。



 男性は首を傾げる。

「なんでこんなところに、そんなものが……?」

 考えてもわからなかったので、男性は息子に言う。

「大事なものかもしれないから、勝手に触るのはやめなさい。持ち主が取りに来るまで、ここに置いておこう」

「うん」

 少し名残惜しそうに、少年が船長帽を艦長席に戻す。



「お父さん、どこを探しても誰もいないね?」

「そうだな。みんな脱出したのかな? 何にしても、これだけ立派なら何日でも過ごせるぞ。母さんと奈々実を呼んでこよう。あんな場所じゃ風邪を引く」

「うん!」



 息子が走り出した後、男性は戦闘指揮所を見回す。

 そして帽子を脱ぐと目を閉じ、モニタに向かって深々と一礼した。

「おかえりなさい。……ありがとう」

 護衛艦『ななみ』の航海は、こうして終わった。



   *   *   *



 都内某所。時間は白昼。

 大勢の人々が歩いている。スーツの人、ジャンパーの人、コートの人、制服の人。

 それぞれに名前と人生はあるはずだが、互いにそれを知るすべはない。



 そのうち誰かが頭上の異変に気付く。あちこちで異変に気付いた人々が立ち止まり、上を見上げる。

 一見すると何も見えないが、何だか微妙に景色が歪んでいる。直線で構成されたビルの窓を見ればかろうじて気づく程度で、街路樹などを見てもわからない。



 人々がそれにスマホのカメラを向け始めた頃、次の異変が起きる。

 ビルの外壁に取り付けられていた巨大なモニタが、全部一斉に切り替わっていた。どれも同じ少女のCGを映し出している。



『ネットワークへの侵入及び制圧を完了。この世界の七海との接続を開始します。接続完了、同期しました。並列化完了、プロトコル更新します』

 何かのプロモーションだろうかと人々は不思議がるが、誰も正解を知らない。

 たった一人を除いては。

『あ、光学偽装解除した方がいいですね』



 次の瞬間、ビルの谷間に巨大な物体が出現する。六車線ある大通りの上空いっぱいに、軍艦のようなものが浮かんでいた。左右のビルに接触する寸前だ。

『どうですか艦長!? バフニスク連邦軍の最新型高速巡航艦ですよ! 例の基地に遺棄されていたのを、工作機械を使ってバッキバキに改造してきました!』



 すると雑踏の中で、コートの男が小さく呟いた。

「おい七海、目立つことはするなと言っただろう?」

『しょうがないでしょう、艦長。早くしないと世界線の交差が終わっちゃいますよ。前回は飛空艦を八隻も沈めて空間を歪めましたけど、今回はこれ一隻で跳躍しないといけませんから。ほら早く早く』

 そのコートの男はメカニカルな眼帯をつけながら、小さく溜息をつく。



「だからってこれはやりすぎだろ。ちょっと異世界だと思うと、すぐに雑なことしやがる。すぐ行くから十秒ほど待ってろ」

 コートの男は腰のベルトに触れると、小さくつぶやいた。

「脱出時に使ったきりだから、ちゃんと動くかな……。まあいいや、『暴装』」

 さっきまで雑踏の一部、群衆の一人に過ぎなかった彼が軽やかに跳躍する。突風を巻き起こして周囲の人々を驚かせたときには、彼の姿は遙か上空に消えていた。



『艦長! やっとお会いできましたね!……あれ、でもずっと一緒でしたよね? あ、いえ、記憶の統合がまだ終わってなくて……。はい、すぐに出発します。座標設定、パターン投影開始。空間湾曲率最大』

 そんな声が聞こえたかと思うと、巨大な艦影は一瞬でまた消える。

 何が起きたのか全くわからないまま、人々はいつまでも虚空を見上げていた。



   *   *   *



 真新しい戦闘指揮所で、俺は艦長席に腰掛ける。

「さて、帰るか」

『はい、艦長!』

※これにて本作品は完結です。1年余りに及ぶ御愛読、本当にありがとうございました。

※11月初旬から次回作の連載を開始します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
おそらく七海の世界の最後に登場した親子の父親の方が艦長だったのかな。 中世異世界での戦闘後墜落する前に艦から脱出して女船長に救助されてその後バクスの放置してあった1隻の艦をハッキングして奪い取って、…
[一言] 一日で読みきってしまう程面白かった……! 自分の想像力だとラストが理解しきれなかった感じなのが残念。 でも良い終わりかたでした!
[良い点] 一気にスラスラ読めて最高に楽しませて頂きました。 [一言] 書籍版も気になるので購入したいと思います。今後も細やかながら応援させて頂きたいと思います。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ