表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/12

現代版ミニ閣下――続編【2】

これで現代版は終り



”おじしゃん”こと儚い詐欺と楽しい時間を過ごしたミニ閣下

帰宅(帰国)後、楽しかったことを全身を使って両親に教えた


全身使いすぎて、途中で疲れて眠るくらいに全身で


楽し過ぎた一時の反芻を終えたミニ閣下


「…………!!」


両親の合いの手を思い出し

篤い信頼と実績(長ネギ)の


「へらくれち! へらくれち!」

「なんでございましょう? パウルさま」


ヘラクレスの元へ


「へらくれち。かってほしいものがあるのです!」


欲しいものなど父親に言えば「…………(視線を家臣に向ける)」で

購入してもらえるミニ閣下

そんなミニ閣下が、わざわざヘラクレスに言いに来たのは


「ご両親に秘密で、欲しいものがおありで?」


両親や懐刀を驚かせるための賞品を購入したい時

もちろん両親には筒抜けですが


「うん! ぱうゆ、おとうしゃまに、ちゅくってあげるの!」

「お父さまにですか」


”一品十万ドル程度ならば、事後報告で構わぬ”と

ヘラクレスが購入して良いことになっております


「なにを購入すれば宜しいのでしょう」


花畑の中にある、ファンタジー感溢れるガゼボで


「おじしゃんのおうちでたべた、かっぷやきしょばです!」


ミニ閣下、U.F.(伏字)の購入依頼


理由は簡単

儚い詐欺の家で楽しかったことを語っていた際に

閣下が「パウルの手料理か。わたしも食べてみたいな」と言ったので


「ぱうゆは、おとうしゃまのねがいを、かなえてさしあげるのです!」


U.F.(伏字)を作ることに


「なるほど」


U.F.(伏字) 大放流事件(湯切り失敗)があったお陰で

”店で買える”ことを学んだミニ閣下

購入できるのであれば「へらくれちにたのむ!」となって

こうして花盛りの庭のガゼボで頼んだのです


「おゆをいれて、ゆきりして、そーすをさいごに、まぜまぜする。えんすいだい(円錐台)を、さかさにしたいれものだよ!」

「なるほど」


ミニ閣下から欲しいものの特徴を聞き

メモしてゆくヘラクレス

メモは手書き――ミニ閣下は端末に触れる時間も決められているので

それ以外の時間は、接する人たちも

極力、スマホやタブレットを使わないようにしている


「んーとね、しょうひんめいは、ローマじがさんもじがいみなくならんで、さいごはO(オー)だった!」


ミニ閣下、商品名うろ覚え――

ヘラクレスは「そこまで聞けば分かるだろう」と引き受け

ミニ閣下が帰ってから

スマホでこの特徴を持ったカップ麺を調べ始め


「これだろうな」


ぽちった――

それから数日後、無事商品が到着


”キッチンに運んでおきました”と言われ――


「おとうしゃま。きょうは、ぱうゆが、らんちをちゅくってさしあげます!」

「ほぉー。それは楽しみだな」

「おじしゃんに、かっぷめんをつくったってきいたとき、おとうしゃま、いいなっていったでしょ。だからぱうゆ、つくってあげるよ、おとうしゃまに!」

「そうか」


そんな話をしながら、家族のキッチンへ――


「?」


清潔で広いキッチンのカウンターに乗っていたのはSi(伏字)


なぜそうなったのか?


一、円錐台を逆さにした容器→どちらも

二、最後にソースを混ぜる→ソースではないが、仕上げにオイルを混ぜる

三、ローマ字が三文字→Si(伏字) と U.F.(伏字) どちらも三文字だった

四、最後がO(オー)→伏せ字をお楽しみください

五、謎の単語→ヘラクレスはU.F.(伏字)が「unidentified flying object」の略だと知っていた――なので、意味不明な配列ではなかった

対してSi(伏字)は分からず――あとでソルトのことらしいとは分かったが、こちらのほうがヘラクレス的には意味不明だった


起こるべくして起こった間違い

だが、微妙に合っている


さらにミニ閣下は賢いので


「(これは、ゆにゅうようなのかな? ゆにゅうようになると、でざいんがかわること、ぱうゆしってゆーー!)」


そういうことだと解釈した――残念ながらSi(伏字)を作っている動画は見たことがなかったミニ閣下


ネット制限がなければ起こらなかったのだが


「(かいしゃのろごもおんなじだし! まちがいない!)まかせてください、おとうしゃま!」


ミニ閣下Si(伏字)を作ることに

ただしミニ閣下の中ではSi(伏字)はU.F.(伏字)なので……謎世界が構築、増殖したのだが、ミニ閣下の中ではそうなってしまった


丁寧に蓋を剥がし


「おかお、かわいいですね」

「そうだな」


お湯を入れて三分

そして


「ぱうゆは、おなじしっぱいは、しないのです!」


儚い詐欺に教えてもらったとおり

シンクにザルを置き

元気よく投入――

たしかに同じ失敗はしていないが

完全無欠の勘違いである


ちなみに閣下は側で怪我をしないよう監督しているし

蓋に書かれた注意書きも読んで理解しているが


「(湯を捨てるとは、書かれていないが、書いていないだけで暗黙の了解かもしれぬしな。なにより、パウルが楽しそうだし、自信に満ちあふれている)」


閣下は息子が楽しければ

どうでも良い人なので些事には拘らない

さらにミニ閣下は、自信に満ちあふれている子


「う、う~ん」

「どうした、パウル」

「ようきがちがうので、めんをもどしづらいのです」


U.F.(伏字)は戻しやすかったのですがSi(伏字)は……そもそも、戻す前提ではないので


「最後にこのソースを掛けて混ぜるのであったな」

「はい」

「ならば、パスタ皿でも良いのではないか?」

「……そうですね! おじしゃんのおうちでも、おさらにもって、たべてました」

「では」


皿を選び――麺がのびていくとかそういうのは、全く気にしていない

蓋の注意書きに「早く食え」って書かれてないしね


ざるにあげられた麺を皿に戻し

ソースだと信じて疑っていない小袋を開封し

掛けて混ぜ合わせ


「おとうしゃま、できましたよ!」


こうして作られたSi(伏字)が閣下の前に出され


「ありがとう。では」


フォークで巻き口へと運ぶ


「美味しいよ、パウル」

「でしょ! でしょ!」


笑顔()な息子の頭を撫で

これまた破顔()している閣下


「この美味しい料理を作ってくれたパウルに、感謝を伝えたい……なにか望みはあるか」

「おいしいで、いいですよ! おとうしゃま、ひとくちごとに、おいしいって、ゆってー!」

「そんなことでいいのか?」

「うん!」

「おいしいよ、パウル」


こうして閣下はミニ閣下と楽しい一時を過ごし――


「悪魔召喚の呪文を唱えているのかと思いましたよ……いつものことですけど」


抑揚のない「おいしい」の連呼を執事はそのように表する

執事としては「もっとテンション高く、楽しげに。パウルのテンションが上がるように!」との意味を含ませた言葉である


「ちゃるも、たべたい?」


幸い息子は、父の抑揚ない「おいしい」でも

喜んでくれる

執事に言わせると「お母さま似なんでしょうね。お母さまに似て良かった」

それを聞いた閣下は「まあな」……で「甘えないで、抑揚付ける練習しなさい!」と叱られる迄がセット


「作ってくれるんですか? 食べたいに決まってるじゃないですか」


世界一のグルメとも言われる執事、自ら望んで同じメニューを食べることになる

もちろん


「おいしい? ちゃる?」

「あなたが作ってくれたんですから、美味しいに決まってるじゃないですか!」


心から美味しいと感じつつ、喜んで食べた




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 冴えわたる伏字(笑)! そして「へらくれち」の可愛さったらもう! ほんとに癒しをいつもありがとうございます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ